• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちべいⅡのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

ディトナさんのマルチバー取り付け向きの変更、やってみた!

みんカラ先輩のクロスカブをみていたら、私と同じディトナさんのマルチバーを取り付けている方(多数いらっしゃいました)の中に、向きを反対につけている方を発見!その方も話されていましたが、説明書通りの向きに取り付けると、シートとの距離が狭く感じ乗りづらかったんです…




そこで早速取り付け向きを反対にしてみたところ




メーター内のホンダウィングに、ちょうどバーが重なりますが、スピードメーターやガソリンゲージは全く問題なく、シートとの距離も広くなって乗りやすく感じます!




↑メーターとマルチバーとの隙間の状況!

それにしても、向きを反対に取り付けるとは…素晴らしいアイデアです〜私は絶対に思いつかないですねー…

ちなみに、最初、マルチバーを反対に取り付けようとしたところ、マルチバーとメーター部分がぶつかってしまい、どうやって取り付けたんだろーと悩みましたが、ハンドルに取り付けてたステイをやや上向きに取り付けたところ、先ほどの写真の通り、マルチバーがスピードメーターのホンダウィングマークの上付近に来て取り付け出来ました。
コツとしては、ボルトを締め付けせずに仮付けの状態で取り付けるとうまく行くと思います。

おそらく初歩的なことなんだと思われます…ポリポリ…


ではでは

Posted at 2021/11/23 17:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

ランドセル、取り付けた!

ディトナさんのサイドバッグサポートに自作の板を取り付けてノースフェイスのヒューズボックス(以前までリュックサックと呼んでました( ; ; ))をクロスカブに取り付けていました。




走行中左カーブの際にバックが擦っているな〜と気づいてはいました。もう少し板を上部に取り付ければよかったのですが、後の祭りでして、まあ、大丈夫だろーと気にせず乗っていました。

と、ところが





ヒューズボックスのおそらく擦った箇所に穴が…財布などを入れていた外ポケット側だったので、財布等が落ちる前に気づいてよかったです。板とヒューズボックスを取り付けているカナビラを小さいサイズにしたりして対策していたつもりだったのですが、やはりバイクの走行中にアスファルトに擦ると、摩擦で穴が開くのですね…

で、部屋の押し入れにしまってあった息子の…





ランドセルがあることを思い出しました^_^
アニメ?のスーパーカブで紹介?されていたので、ミーハーと思われたくないなー、いい歳して〜と言われるかなー等、迷いましたが、ちょい乗りの時に、ヒューズボックスよりコンパクトだし、ランドセルだったら、常駐できるなーと良い点ばかりだったので、取り付けることに!




YouTubeなどで取り付け方法を見たら、結束バンドで固定づけされていましたが、荷物の量によって取り付けるバッグの大きさを変えたかったので、ヒューズボックスに取り付けていたカナビラを流用しました。

ただ、ランドセルと取り付けた板との隙間が気になりました、何か対策せねば…





↑ ランドセルを取り付けた時の地面との高さです、まあ、大丈夫でしょ〜





Posted at 2021/11/23 17:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月22日 イイね!

ガソリン携行缶に関して〜追記

先日、見た目と色合い、そして大きさを見てチョイスしたSOTOさんの携行缶750ml。お値段も3000円と高価なのですが、なんとガソリンスタンドでガソリンを入れることができないと、Amazonさんで書かれていました…オーマイゴッド…



なにやらガソリンスタンドで入れるには、携行缶に規格があるらしく、そのまーくがない携行缶は、スタンドで入れられないとのこと。

ただのオブジェと化してしまうのか…
だれか、良い方法をお知りの方、お知恵を貸してくださいませ〜
Posted at 2021/11/22 13:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

クロスカブの燃費、凄!

クロスカブのメーターは、距離を計測出来るリセットボタン等はありません。前回満タン給油した際にガソリンを入れた時のレシートと合わせてメーターの距離を撮影。


この時は最近お気に入りのコストコスタンドではなく、丸紅さんでセルフ給油。
その後、寒い中温泉行ったりラーツーしたりし、本日、給油をしにコストコスタンドへ。コストコスタンドは北海道には札幌市の隣町である石狩市内にしかなく、自宅からかなり遠いのですが、ツーリングも満喫したかったのでいっちゃへー。かなり寒かったです…






給油してみたところ、3.27リットルはいりました。まだ、乗れましたね…
で、苦手な計算です。
現在の距離数214.9キロ−前回の距離数48.9キロ(末尾を合わせました)を3.27リットルで割ったところ、なんと



えー、リッター50キロ?まじでー?
わたし、人よりかなり重いので絶対リッター50キロなんか走る訳ないし!と思っていたのですが、な、なんとリッター50キロ❗️しかも、若干ですが、50キロを超えてます!クロスカブさん、疑ってすんませんでした!

ちなみに、計算方法、あってますかね?間違っていたらどなたか教えてくださると助かります…

せっかくコストコにきたので、昼ご飯を購入。ホットドックを食べました…写真撮り忘れです…

クロスカブの燃費の良さを実感したわけですが、年内は、もう給油しないと思われます…雪、降りそうなので…
Posted at 2021/11/21 20:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

ガソリン携行缶を取り付けてみた!

長距離のツーリングに行くわけでもないので、ガソリン携行缶は必要はないのですが、カブ先輩方がつけているのを見ているうちに、欲しくなっちゃいました。筒型のバッグを購入してフロントの荷台に取り付けようかなとも考えたのですが、YouTubeで自転車のボトル入れを流用している方を参考に真似してみました!


しばらく乗っていない自転車からボトル入れを取り外し後ろのキャリアに取り付けます。YouTubeではスポンジ付きの金具を使っていたので、Amazonさんで調べたところ、結構お高い…ただのU字型のサドル金具とバラ売りのスポンジをジョイフルAKさんで購入。ボルトネジも購入し、いざ取り付け。



ボルトのながさは、25ミリのものを購入しました。キツく締め付けたところ、かなり余ってしまいました。ボルトが緩まないかちょっと心配です…



あとは、肝心のガソリン携行缶なんですが、ネットであれこれ見てたのですが、なかなか良いのが見つけられず。ホーマックさんの別店舗でやっているアウトドアショップに立ち寄ったところ、良さげなのを発見。SOTOさんの携行缶を3000円で購入。ちと、高かったです…本当は、黒色で赤字のが欲しかったのですが、陳列されていなかったため、写真の商品をチョイス。もしかしたら、秀岳荘あたりに行けばあったかも…



落下防止のため、ダイソーさんで良さげのを発見。キャリーバックに取り付けるためのカラビナ付きの紐?です、携行缶のキャップ部分が輪っかになっていて、そこにカラビナを取り付け、荷台に取り付けたボトルいれに紐を括り付けて完成!ガソリンを入れていないガソリン携行缶をクロスカブに取り付けできました!色合いもなかなかグッとじゃないですか〜


ガソリンは、来年入れます〜


ではでは

おまけ、本日札幌市内は最高気温8℃の中恒例の温泉へ










日本ハムファイターズの本拠地のスタジアムを現在建設中の北海道北広島市内にある温泉森のゆさんへ。初めてきたのですが、なまら温まる〜また、来たい温泉でした〜次来るときは流石にバイクでは行けないかもです…
Posted at 2021/11/21 19:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「貴重なバイク http://cvw.jp/b/3036140/47857387/
何シテル?   07/24 11:50
はちべいⅡです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SEALIGHT t16 led バックランプ 後退灯 爆光 3000lm 25W 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 09:15:11
LEDヘッドライトバルブに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 08:31:41
【メンテナンス】アクティバン ISCVクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 15:25:13

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 クマっ! (ホンダ クロスカブ CC110)
本日、納車となりました!ちょろっと運転したところ、オイル焼けの匂いがしました〜新車で買っ ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリ! (ホンダ フリード+ハイブリッド)
ついに我が家に、フリードプラスハイブリッドがきました!中古車ですが…
スズキ ストリートマジックII50 ストマジ2 (スズキ ストリートマジックII50)
知り合いから不動のストマジⅡを譲ってもらい、バイク弄りのパイセンと一緒に動かし、楽しんで ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
NONEからの買い替え。 どうせ買い替えるなら、トランポできる軽バンにしたい!という夢を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation