
ここは千葉の行徳にある
bitteさん。
グリフォンさんの行きつけのショップです

私も以前、室内灯のLED化の際にはとってもお世話になりました。
で・・・今回のGTIブレーキ化をお願いに・・・
フロントはグリフォンさん、
TAMAさんもbitteさんで換装されているので問題なし

あとはリアがどうなることやら・・・

ローターは新品のドリルド&スリット型をフロント、リアともに・・お持込み
フロントはグリフォンさんやTAMAさんのブログを参考に、新品のブッシュセットを事前に用意。
バックパネル(スプラッシュシールド)もサイズアップしたGTI用ローターに干渉しないため、TouranのパネルのままでOKです

、
スリットの方向はどちらでもよいとのことでしたので、グリフォンさんと同じ向きにしました

パットは走行距離がまだ短いこととパットセンサーも活かしたかったので、Touranについていたものを引き続き使用。パットセンサーはフロント左のみでした。
そして、問題なく換装完了!!
リアですが・・・
ブレーキをバラしローターをはずしてみると、Dラーの指摘とおりバックパネルがはずれません。

リアバックパネルはリング状になっていて、車軸に通して、ハブが取り付けられているよう。
最近のBMWなどはリング状ではないので、ビスさえはずせば取り外せるらしいのに・・・・
GTIローターはTouranよりもサイズが大きいため、リアはフロントと違ってTouranのバックパネルはローターに接触するようです
しばし思案・・・

バックパネルのビスははずせるので、あとは車軸からはずれればよいので、バックパネルの一部を切断、一旦、曲げて車軸に通して、元に戻せば装着OKであることが判明。
バックパネルとキャリパーの装着状態を見ても切断による影響はなし・・・
ここは男の子♂
グャィ~ンンンン・・・
って・・・切っちゃいました♀

Touranのバックパネルの一番狭いところを切断、取り外し。
GTIのバックパネルを事前に切断、車軸を通し、元にもどすぅ・・・・
バッチリのようです
サイドブレーキはリアの両輪にワイヤーで接続する型式で、キャリパーの形状が同じなので、問題はありませんでした。
よかったぁ~
で・・・フロント、リアともGTIブレーキ換装完了
ドリルドはジャダー(何のことかまったくもって。。知りませんでした)が出やすい、動作音も大きくなる可能性大

とのbitteさんのお話しでしたが、今のところはまったく問題ありません
噂以上にブレーキ能力はアップです。強く踏み込んだ際によりその効果を体感できます。急ブレーキ時に威力を発揮する感じです
まずは・・・めでたし めでたし・・・大満足

・・・
bitteさん、本当にありがとうございました
Posted at 2007/10/06 19:53:42 | |
トラックバック(0) |
GTI化 | クルマ