2008年01月11日
お陰様でなんとか完了しました( ̄▽ ̄;
イルミのヒューズが幾らがしても見あたらず、結局Dへ午前中に行ってきました。
で、どこにあったと思います?
三角窓あるでしょ…
あそこのパネル↓に簡易ヒューズ(ガラス管の1A)
探しても分からないハズです(泣)
結局、Dではガラス管を置いてない(取り付けた時はあったんかぃ?)と言う事で帰りに近くのABで購入。
駐車場でヒューズをセットしたンですが…
カーテシ点灯パチパチ イルミ点灯パチパチ
ン
ン ン ?
消えない
いつまで経っても消えない
イルミとカーテシがいつまでも消えないンです(゜へ゜;)
とりあえずそのまま事務所へ戻り昼食を。
よくよく考えてみると、元々あったイルミにカーテシを取り付けた事により負荷が掛かりドアを閉めた後タイマー的な働きをしてた「何か」が狂ったンでしょうね…(勝手に納得)
結局、イルミに繋いでた線を切断して正規?の配線をしました。
また一からやり直しです。
で、昨日テスターで点灯しなかった理由も分かりました。
水色のコネクタ(IG3)の16番に025端子をブチこむのですが遠慮してたンですね~
「もっと、おくぅ~」まで突っ込まないと接触しないんです。
勉強になりました。
入れる時は遠慮しないで「ずんっ」と奥まで入れないといけない事を(謎爆)
カーテシが点いた時はなんとも言いようがないですね~
だって、フツーに考えてくださいよ。
300万も400万もする車がドア開けても電気が点かないなんて…
用が無いのに何回もドアを開閉しました(笑)
ところがすんなり終わらせてくれないのがイルミちゃんです
カーテシへ繋いでいた線を切ったと言うのに…
まだ、点いてる(泣)
なぜに?
バッテリーを切ってしばらくよーす見ましたが…
消えない(泣)
あ~、もうダメ
今日は考える力が残ってません
とりあえず、ガラス管のヒューズを抜いて今日は終わります。
後編完了。
Posted at 2008/01/11 21:40:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年01月11日
今、気づいたンですけど…
もう少しでカウンターが一万になりそーですポリポリ (・・*)ゞ
設置してからそう長くはないのに、こうしてくだらないブログにおつき合い下さりありがとうございます。
ジャスト踏んでくださった方にはなぁ~んにもありませんが、これからもヨロシクお願いしますねー(^^)ニコ
Posted at 2008/01/11 00:28:42 | |
トラックバック(0) | クルマ