• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manちゃんのブログ一覧

2008年04月18日 イイね!

我が家のリス娘

我が家のリス娘









花に水をやってた嫁が先ほど気付いて知らせにきました。

写真はお隣と家との壁なんですが…

水抜きの為の穴が空いてます。

拡大写真がこちら

左から




真ん中




そして右





犯人は、間違いなくうちの次女です。


こやつ、前世はリスか!!!


って、思うくらい「どんぐり」が大好きです(汗)


もちろん、食べたりはしませんがとにかく学校帰りに拾ってくる。


事務所にわたしが居ると必ず顔を出すンですけど、その時も次女が帰ったあとには「どんぐり」があるンです。


で、最近持ってこなくなったなぁ~って思ってたンですがこんな所に隠してました。



春が来てるってゆーのに、こやつは今から冬眠するよーです(爆)
Posted at 2008/04/18 14:43:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2008年04月18日 イイね!

準備万端?

準備万端?









ピラーのところのカバーをハリハリしました。

☆黒ティマ☆さんのマネですけど(爆)

曲がってるのにきれいに貼れないと思って一枚をパァ~に(爆)

よ~く考えてみるとドライヤーが無い(汗)

急遽、自宅に取り帰って伸ばし伸ばし…

まっ、こんなモンでしょ(笑)









Posted at 2008/04/18 13:38:08 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月14日 イイね!

ついにSABが…

ついにSABが…










やっと、うちの近所?にも出来ました。

SA大野城御笠川です。

会員限定で今週土日プレオープン(汗)

24日(木)がグランドオープンです。

ローカルすぎてゴメンなさい(爆)



話しは変わりますが、本日給油しました。

ハイオク 131円/Lです。

最安値更新、しかもセルフじゃないので凄いです(笑)
Posted at 2008/04/14 21:36:48 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月13日 イイね!

教科書の値段は?

娘の新学期にあたり、中学校からもらってきたプリントが興味深かったので抜粋しました。

以下はそのままの内容です。

今日皆さんにくばられる教科書は、1冊目に限り無償(無料)になっています。
みんなのお父さん、お母さんが小学生のころもそうでしたが、おじいちゃんやおばあちゃんたちが小学生のころはそうではありませんでした。
それが無料になったのは、次のような理由があってのことなのです。

1961(昭和36)年、高知市の近くにある漁村でのできごとです。

母親たちは、毎年4月を迎えるのがつらかった。子ども達に教科書を準備してやらなくてはならなかったからだ。たいていは、近所や親戚から古い教科書を譲ってもらうのだが、教科書だからそう毎年もは使えない。買わなくてはならない子どもが何人かは出てくる。
そのころの教科書の代金は小学校では1000円位、中学校では1500円位であった。しかし、その村では親の一日の賃金は一日中めいっぱい働いても300円位にしかならなかった。

実際には、このお金も生活費にあてるのがやっとの状態だった。
困った母親たちは学校の先生と話し合った。
「義務教育だと言うのに、教科書くらいくれんもんかのう。」
「そういえば、どっかに書いてあったぞ。」
誰かが思い出しながら、子どもの教科書にのっている憲法のところを探してきた。たしかにある。

【第26条】
すべての国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育はこれを無償とする。

「これだ。これだ。」と何べんも読み返してみた。まちがいなく“無償”と書いてある。欲しいとか買うとか言うのではない。初めから国が買い与えることになっているのだ。母親たちは、話し合いの輪をどんどん広げ近くの農村の人たちと一緒にたたかう事とし、「教科書を無償にする会」を結成した。「無償にする会」は、署名運動を続け、集会を開き、一緒にたたかう団体を増やし、高知市教育委員会にその要求書をつきつけた。その後この高知における教科書無償の取り組みは、次の年も次の年も引き続き行われた。そしてこの動きは全国的なものになり、最後は国会にも取り上げられた。その結果1964(昭和39)年から、ついに教科書無償が実現し、現在まで続いている。

当時の教科書の値段は今の金額で約30,000円くらいだそうです。
1年間に中学校の教科書に対して使われる国の予算は約5~6億円だそうです。

くしくも1964年とはわたしが生まれた年です。
大学の教科書も1冊ン千円、高いものは万がついてたのも記憶しております。

モノを大事にしなくなって入学・新学期の度に教科書が配られる事が当たり前になった今、わたしも考えさせられた一枚でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2008/04/13 21:49:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2008年04月13日 イイね!

むっちゃ暇なので…

むっちゃ暇なので…









ABへ行って買ってきました。

師匠やまほん。さんがされてあったのを見つけて…

サイズが2種類あって(195mmと225mm)エスのを計ってなかったので迷いましたが、「感」で大きい方を買ってきました。

見事?的中(汗)

簡単貼るだけですが、この部分でのメッキはなかなかですよ。

単にオススメです。

ど~です? 大将 ( ̄ー+ ̄)
Posted at 2008/04/13 18:21:39 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「約1ヶ月半、カローラとおさらばです」
何シテル?   06/10 14:30
最近はマイペースですが、ヨロシクお願いします。 基本【Do It Yourself】です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用です。 サンバートラック(スーパーチェージャー)からの乗り替えです。 比べちゃい ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
久しぶりのTOYOTA(普通車)です。 勿論、仕事でも使うので荷物が積めるのが条件ですの ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
なんで?あえて5MTが欲しいのか・・・・(謎) 5MTなのでシートカバーすら純正外はあ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイダイ (ダイハツ アトレーワゴン)
「弄らない」約束で購入したけど… ンなこたぁ出来るかい(笑) あくまで仕事用。 見かけな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation