• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月05日

貴様は今までに使ったマフラーを覚えているか?

貴様は今までに使ったマフラーを覚えているか? ふと思い浮かんだので、名前と覚えている範囲で書きます。

1:ナイトスポーツ FD763
メイン76.3mm ストレート構造

納車時から装着済み
消音材が吹き飛んでいたためか、アイドリング時から結構な音量。程良く低音が効いていました。
ブーストがかかり、ツインターボに切り替わったら高音系の音になります。
ただし抜けが良いためかノーマルCPUではブーストカットが入ってしまいました。

2:マツダスピード スポーツサウンドマフラーType1
メイン60mm リアクティブ構造(Yu○ex製)

アイドリングから高回転まで、純正比べても遜色ない音量。音色はどちらかと言えば低音寄り。
ツインターボに切り替わり、6000rpmを超えた辺から排気がオーバーフローしているためか「ジャー!!」と言う音も混じって来るのが特徴。

3:オートエグゼ ステンレスマフラー
触媒接続部のみ60mm 以降76.3mm ストレート構造
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3735288

アイドリング時の音量は純正触媒との組み合わせで、MS SSマフラーよりも少し大きい程度。乾いた低音で中々ジェントルです。
高回転では高音に切り替わり、トンネル内ではかなり聴きごたえのある音になります。

4:マツダスピード ステンレス&セラミックマフラー
メイン60mm ストレート構造
</object>
消音材に発泡セラミックを使用している、マツダに吸収される以前にマツダスピードより発売された傑作マフラー。消音室前にスワールを発生させるための構造があり、消音室内へ効果的にガスを回して消音できるようになっています。
アイドリング時には低音が効いており、高回転まで印象は変わらず。
スポーツ触媒と組み合わせてもGF車両の規制音量内に留まる、非常に優れたストレート構造のマフラー。

5:オートエグゼ チタンプラスマフラー(改)
触媒接続部のみ60mm 以降76.3mm ストレート構造
サイレンサーシェルとマフラーエンドのみチタン メインパイプ及びフランジはステンレス製
</object>
音に関する部分はステンレスマフラーとほとんど変わらず。
ステンレス版と共通して言えることですが、スポーツ触媒と組み合わせる場合には触媒出口部分の口径に注意。最悪口径が合わず常時排気漏れを引き起こすことも。

※OECワークスにて対策済み。
アイドリング時の「ボボボボボ」という脈動音が軽減され、多少は静かになりました。

6:藤壺技研工業 レガリスR
メイン76.3mm リアクティブ構造

マツダスピード製マフラーが絶版になった今、RX-7用静音マフラーの最右翼。
アイドリング時から高回転まで一貫して静か。音質は乾いた低音。
正直なところ、殆ど覚えてない。というか記憶に残っていない性能



合計6本かー、4年弱でどんだけ使ってるんだか・・・


しかも全て中古(or貰い物or借り物)です
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/05 20:26:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの ...
エイジングさん

柿の種 焼肉 ピザ 焼肉 ピザ 手 ...
ふじっこパパさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

阪神タイガース優勝!🐯
avot-kunさん

メルちゃんのおもちゃを買いに❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年10月5日 20:47
マフラー換えすぎです( ^^ A
交換後のマフラーはオク流しですか?
まさか全部保管してるんじゃ??
コメントへの返答
2010年10月5日 20:50
ナイトのFD763はメインパイプが凹んでしまい修理不能と判断されたので廃棄処分にしましたが、それ以外は友人へ貸出中だったり、自宅倉庫で保管しています。

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation