• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@kawaのブログ一覧

2007年08月19日 イイね!

なぜRX-7なのか

先日の日記にも書いたように、現在車の能力の5%も使えていない&使うことが出来ないのに、なぜRX-7に乗っているのか。今日1時間ほどあても無く乗りながら考えていました。

思えば、自分とREの最初の出会いは大学1年生の春。
ある部活に入って自己紹介の時「広島から来ました」と言ったことから始まったような気がします。

当事の部の人達は電気回路設計が本業の人達が多かったけれど、それに負けず車好きな人たちも多く、自分が広島出身と言うと「広島!ロータリーのマツダだな!!」と返されたのですが、自分はその時車に関して何も知らない状態。車はセダンで十分。マツダに対しての愛情なんて一つもありませんでした。

その事を馬鹿正直に話すと
「てめぇ広島人でロータリー知らないのは大罪だ。1から叩き込んでやる」
との、ありがたいお言葉。図書館の蔵書をひっくり返し、2週間ほど徹底的にロータリーエンジンや車についてのレクチャーを受けました。

長年実験と失敗を繰り返して生まれた事。
驚異的な技術力と情熱の結晶である事。
誇りにすべき技術である事。
世界を獲った事。

しかし、機構を知りどんな物かを知ったはいいけれど、実際に体験する事は無いまま、大学特有の長い長い夏休みに。

休みを利用して帰省した時、いつも実家のミレーニア(当事はただのセダンにしか見えなかった)が止まっている場所に、青いスポーツカーが駐車されていた事に違和感を感じながら玄関を開けて、父からとんでもない事を聞かされました。


「RX-7を借りてきた。これから助手席に乗せてやるから、すぐに来い」
Posted at 2007/08/19 22:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月18日 イイね!

おはせの 8月度

土曜日は毎月恒例となりつつあるマツダ車オーナーのミーティング「おはせの」8月度に参加。

出発が遅れて12時過ぎに親父と瀬野川公園に到着し、あまりの猛暑の為2時半には一時解散。その後は某駅前のビヤガーデンに会場を移してビール会。

今日は色々なお話が聞けましたが、一つ報告。


競技やります。
http://www.hicat.ne.jp/home/m-arkw/for_pc/contents/gymkhana_annnai_2005.html

現時点では宝の持ち腐れも甚だしい状況なので、ローターにカーボン貼り付けるんじゃなくて、タイヤ溶かして頑張ります。

Posted at 2007/08/19 13:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2007年08月09日 イイね!

この程度???

http://www.rx-8.mazda.co.jp/re40th/

マツダが、ロータリーエンジン車発売40周年を記念し、RX-8に限定車“RX-8 ロータリーエンジン40周年記念車”を8月8日に発売した。
 RX-8 ロータリーエンジン40周年記念車は、1967年に登場した元祖ロータリーエンジン車であるコスポスポーツを想起させる専用本革ブラック&アルカンターラ仕様の専用内装や専用ボディカラーのマーブルホワイト、専用オーナメントなどを採用したスペシャルモデルとなっている。
 このほか特別装備として、高輝度18インチアルミホイール、フロントフォグランプ、アドバンストキーレスエントリー&エンジンスタートシステムなどが装備される。
 また足回りには、専用仕様のビルシュタインダンパーや発砲ウレタン充填フロントサスクロスメンバーなどを採用。スポーティな走りがさらに高められている。

 価格は、6速MT仕様、6速AT仕様ともに315万円。販売台数は200台の限定となる。



40周年記念車、出るか出るかと思っていたら、言っては何だが

この程度か




色変えてシートセンターの材質変えて、ダンパー変えて

スポーツではなく、スポーティーと言い切ってしまう当たり、マツダがこの車に、そしてロータリーに対してどのように考えているか、マツダユーザーとして考えてしまう。

FCに設定されていたアンフィニや、FDのRZみたいにしてくれ!!って訳じゃあない。

ただ、この車にはロータリー・スポーツを標榜するに相応しい車なのか?

FDみたいに、乗るたびに身構える必要を感じるキャラクターでは無いことは、よく知っているけれど、何か寂しい。

もう一度言う。

この程度なのかよ

金銭面でも苦しい日産でさえ、Zに化け物を設定し、今年はGT-Rが帰ってくる。

Posted at 2007/08/09 23:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月04日 イイね!

渡りに船

渡りに船某オークションで落札したマツダスピード・スポーツサウンドマフラー。
定価が阿呆みたいに高いけど、中古でタイコの下腹に傷がついていたため3Kで落札。送料込みでも5K。良い買い物をしたと思って”いた”。

落札した物は出品者の手際のよさもあり、昨晩到着。

で、今日は取り付けを行う予定だった。
手順は簡単。
ジャッキうp

マフラー外す

新マフラー取り付け

糸冬 了

その筈だった。上げて外して装着して終わり。誰でもできる作業の予定だった。
けれど、実際は違ったわけで。
ジャッキうpまでは良かった。

その後、ナットを緩めてマフラーを外す段階で事件は起こった。



ハズレネェ・・・!!!!

触媒とマフラーを繋ぐフランジ部分に使われているボルト&ナットが、RE特有の高熱の排気によってグサグサに錆びており固着。CRCを使い、蹴って殴って叩いて片方は何とか外すことが出来たけど、もう片方は無茶しすぎてしまい舐めてしまった。

親父と二人で途方にくれていると、どっかで見たことがある黒いミラが。

なんと、同じ町内に住むKOJIさんが偶然にも登場。

KOJIさん曰く
「どっかで見たことあるFDと、どっかで見た2人が車上げてたから止まってみたら、まさに。」
KOJIさんが来た後、親父の知人の方も赤のNAに乗って偶然登場。

その後、近所のおじさんも含めて5人で車談義。まるで田中むねよしの漫画に出てきそうな日常。

その後、KOJIさん行きつけのお店で何とかマフラーを交換してもらった。

そこでもお店の方は結構苦戦されたようで、1時間ほどかかってしまった。


写真は文明の利器たるリフトで上げられ、以前装着されていたナイトスポーツのFD763を外した状態。
Posted at 2007/08/05 00:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業記録 | クルマ
2007年07月22日 イイね!

微妙な一品

微妙な一品

このパーツ、見た所普通の二股パイプですが、実は違います。

製品の名前は「ブローオフキャップ」
参照URL  http://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/menu5/4.html

そう、通常ならば大気開放せずにエアクリーナーボックスへ返す過給されたけど行き場の無くなってしまった空気を、お手軽に大気開放にしてブローオフサウンドを楽しんでしまおうってパーツです。

普通ならば、こんなメカニカルメリットの無い物は見向きもしないのですが、このパーツは車を買ったときからトランクの中に入れられていたんですよ。

で、そのまま部屋のインテリアにしておくのは勿体無いので、恥を忍んでお巡りさんにビクビクしながら装着してみました。

使用前
ま、どうせ意味無いだろうな・・・


使用後
やっぱり意味ねぇ・・・orz


ブーストがかかった状態でアクセルOFFにすると、「プシャー!」っと音がするだけでした。

それよりも、装着する為に取り外したホースの穴から、エンジンルームの熱気が導入されている方に一抹の不安が・・・

百害あって一理無しとは、まさにこの事。

大気開放のブローオフバルブみたいにアクセルレスポンスが良くなるわけでも無いしね。


Posted at 2007/07/22 18:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation