
本日は午前6時15分に起床し、一路富士山へ。
当初の予定では
0430起床
0500出発
夜明けの首都高を走り、道志道へ。
Zoom-Zoomした後富士スバルライン~5合目~箱根~秋葉原
以上のルートを予定していましたが、上記のとおり起床が6時15分となってしまった為&東名が横浜町田以西が8kmの渋滞だったので、箱根をオミットし、道志道~富士山~御殿場~秋葉原に。
先週末に色々追加した後、初の遠出でしたが、340kmほど走って感じた事は
1:ブーストモードA(0.9k時)ではリサキュレーションバルブの作動音がかなり聞こえる
2:触媒の変更からか、中~高回転時のエキゾーストノートが2割増に。低音が減った。
3:ブーストモードB(0.7k時)はノーマルと比べてパワーの絶対値は変わらないが、非常に穏やかな出力特性。
また富士スバルラインは標高が高い場所にあるため(800m弱~2、000m)ブーストがかかってもパワー感をあまり感じません。上り坂であることを差し引いても3合目以降は2速でフル加速しても平地での3速若しくは4速並の加速。
ブーストメーターを装着されている方は負圧もわかりますが、平地で-0,6の自分の車は4合目付近でー0,4くらいまで下がりました。こりゃ先の大戦で必死になって排気タービンの開発をしていた理由がわかります。気圧の低下=一度に取り込める量の酸素の現象ですからね。
上り区間は追越できるんですが、NAの実用車では追い越しするのが危険行為です。
Posted at 2009/04/19 01:50:57 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記