
朝もはよから家を出て、筑波山へ行ってきました。
今回の参加メンバーは
・しげFDさん
・トロ@7さん
・ななふる☆77
と、自分の後輩
以上合計5人で行きました。
で、先日の日記にあるように0600守谷SAに集合し「ほいじゃ行きましょか」と、ドアを閉め運転席側の窓を上げようとしたところ、いつものクリック感ある手ごたえでは無く
「スカッ」と空を切るような感触と
上がらない窓
どうやらスイッチが馬鹿になった模様。
天候は霧雨でしたが、まあ問題無かろうと判断し出発。
4台のRX-7とNBロードスター(羽付き)で行儀良く走行し、土浦北インターで下道へ。
その後パープルライン(?)を通り、筑波スカイラインへ。
写真の朝日峠展望台を基点にして濃霧ではありましたがドライブを楽しみました。
道は2~3速主体ですが、所々路面が荒れている箇所やスピードバンプもあり、調子に乗って走っていると危険です。また昨晩の風の影響か倒木もあり、ヒヤッとしたことも・・・
2時間ほど走り回り、下山。帰りにディーラーへ寄り応急処置としてバッテリーと直結し窓を上げてもらう。工賃は3,682円なり。
その後は何事も無く帰宅。
今度行くときはネタ無しで走りたいものです。
以下本日の気付き
1:アフターファイヤーの多さ
2速でアクセルコントロールを多様すると、抜く度にパンパン言います。
※マフラーの問題?Knightに問い合わせします。
2:挙動の収束
特に前後方向のピッチングが大きい。キチンと収束はするものの、ノーズダイブ傾向にある。
※ダンパー抜けてる??
3:スロットルコントロールに対するブーストの付き
非常にヨロシイ。
4:ウルサイ
車検対応音量になったが、やはりウルサイらしい。高音が強い??
5:マツダスピードのセミバケでも何とかなる
フルバケットじゃなくても大丈夫かも
こんなところかな。
追伸:皆さんのマフラーサウンド動画を編集しますので、動画撮影された方はメッセージで連絡下さい
※多すぎて誰が誰のを撮ったか忘れてしまいました・・・orz
Posted at 2009/08/09 14:41:43 | |
トラックバック(0) | 日記