• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@kawaのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

キャラクター

新しい職場に入って1ヶ月少々、自分のキャラクターが分からなくなった来た。


先日の月例ミーティング「おはせの」で、クルマに何を積みたいか?って話題があった際
「じゃあ俺はバスターランチャー2門積んで”ツインタワー オレンジライト”にする」と言った際にそんなネタも判るのかと、ある人に驚かれた。

最初に勤めていた会社では秋葉原ショールーム出身と言うこともあり、自分=アキバ系=オタクである事は周知の事実であり、また業界にもそのような人が多い&その様な人によって支えられている節もある為、周囲から変な目で見られる事は”殆ど”無かったと思う。

学生時代はもっと酷い。まわりには腐って腐臭を撒き散らしているオタしか居なかった。いや、自分からそんな肥溜めみたいなところへ嬉々として突撃して行った。



人に言わせれば、私は真面目に見える人もいるし、非常に不真面目そうにも見えるらしい。
また、オタクっぽくは全く見えないそうだ。


そこで一つ考えた。

今後初めて会う人には、一つもオタっぽさを出さないで接してみてはどうだろうか?
クルマに関しては、セブンに乗っているが、全くこだわりは無い。適当に接している風にしてみよう。足がわり、メンテも適当。気が向いたときに行う程度。

きっと新しいものの見方が出来るかも知れない。
Posted at 2010/06/20 21:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月12日 イイね!

驚きと発見 金の大切さ、行動の大切さ。

今日は幾つかの感動がありました。

1:サスペンションの交換
前々より予告していましたが、本日ジェームス広島インター店にてサスペンションの交換を行いました。

交換したサスペンションはKYB RealSportsDamper SPEC TRです。
これに決めた理由は色々とありますが
・第一にカヤバは零戦の主脚ダンパーを作っていたメーカーである
・カヤバはメーカーへの供給も行っている
・驚異の耐久性能(5万キロオーバーホール不要)
・バネの組み換えで国際格式サーキットへ対応可能
・新品未使用なのに驚異の価格(定価\260,000 売価\96,000)
等々

作業は購入店のジェームスにお願いしましたが、フロントダンパーが外れにくかった以外は概ね問題無く進行したようで、アライメントも取って頂いて終了。(ノーマルのF:12K R:11Kのスプリングでは無く、オプションのF:16K R:15Kのバネが組まれていたのは後ずさりしてしまいました)
作業終了後は下道を通って帰宅しましたが、一番驚いたのは操作に対する反応の速さと、ブレーキング時の姿勢の良さ。そして適度に固めの乗り心地。アンダーフロアの補強とフルバケットシートを装着しているクルマですが、減衰は吊し(4段中2)の状態でもまあなんとかなる程度に収まっています。

複筒式・4段階調整とスペック厨には見劣りして鼻で笑われそうですが、笑いたければ笑って下さい。

2:BMW 5シリーズの金のかけっぷりと営業マンの姿勢
話は前後しますが、先述の作業前に時間が余ったため、作業店舗付近にあるBMWのディーラーへ冷やかし半分で見に行ってみました。
半分と言いつつ、QYRさんが乗っている135iクーペのエンジンルームが見てみたかったってのが本音ですが、悲しい事に広島レベルのディーラーでは実車は展示されておらず、代わりに最近出たばかりの5シリーズを見せてもらうことに。
すると・・・
1:ストラットタワー上部に放射状に補強のリブが入っている
2:それらタワーとエンジンルーム前方をつなぐ補強バーが入っている
3:ヘッドボルトは「アルミ製」。再使用不可能。
4:ボンネットキャッチは左右に二箇所。ちょうどボンピンを装着するような所にあります。
まあ、なんとお金がかかったクルマですこと・・・

加えて、ついて頂いた営業の方が素晴らしかった。
今年入社したばかりとの事でしたが、非常に印象が良かった。冷やかし半分で訪れたのですが、非常に気持ち良く対応して頂いたばかりか
「分からないことは素直に分からないと言える」
これが一番良い印象を受けました。

恐らく殆ど御縁が無いままでBMWとは終わってしまいそうでしたが、もし、クルマを買うのであれば彼から買いたいと素直に思える営業マンでした。
Posted at 2010/06/12 22:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年06月09日 イイね!

作業予定

昨日、作業をお願いする店舗から留守番電話が入っていました。

内容は「部品の手配がついたので、12日の14時迄に来てください」との事。


でも一つ問題発生。この度導入する製品にはラインナップされている車輛(20車種弱)毎の推奨セッティングがあるのですが、製品保管時に紛失してしまったようで、現時点では判らないと言われました。

それを受けて製造元の御客様相談センターへ電話をして、私のメールアドレス宛へ送って戴けるようお願いすると同時に、導入予定製品のオーバーホール時期を聞いてみました。すると、最低5万キロはオーバーホールしなくても問題無しと回答して戴きました。



あぁ、なんて貧乏人に優しい製品。オーバーホール代金はかなり高いけどね・・・
Posted at 2010/06/09 18:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月08日 イイね!

求人

求人自動車業界は徐々に景気回復が見えてきたのか、当社では社員からの紹介による求人のお知らせが掲示板に掲載されていました。

パートタイマーですが、工場長にに聞いてみたら勤務成績が優秀な希望者には社員登用もアリみたい。



昨年は一時帰休もあったり穏やかでは無かったそうですが、この景気を維持して欲しいものです。
Posted at 2010/06/08 18:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ビジネス/学習
2010年06月07日 イイね!

転ンデモ タダデハ起キヌ 貧乏人

転ンデモ タダデハ起キヌ 貧乏人今更では有りますが、先日父へ車を貸したところ傷物にして返されました・・・

経緯は省きますが、損傷箇所は助手席側リアホイールアーチ前からサイドシルへかけて30cm程。
縁石に中ったようで、かなり激しく凹み塗装も痛々しい状況です。

父の言葉ではリアタイヤにもかなりの衝撃があったようで、昨日より近所のオートザム預けて見積もり&点検をして頂きましたが、ものの見事にダンパーロッドが曲がっていました。

そんな状態ながらも、サスペンションアームや車体にはダメージが見られませんでした。
(某人に言わせれば「これは事故車」と言われそうですがね。)

で、ダンパーロッドが曲がってしまった以上このダンパーは使用不可能なので以下の選択肢より、修理案を選定し、今回のスポンサー(と言うか犯人)と協議を重ねました。

1:純正ビルシュタイン(新品)を左右で交換する

2:純正ビルシュタイン(中古)を左右で交換する

3:4本ともオーバーホールに出す

4:適当なダンパーに入れ替える





これが一番マトモな選択肢でしょう。
部品代はリアなら1本\24,000。消耗品と工賃含めて8万円弱。


ある種の賭け。オークションならば4本セットで100円とかから出ていますが・・・怖い。


納期が3週間近くかかってしまい、その間車をディーラーに預けることになるので追加コストかかりまくり。4本やってO/Hだけで10万以上は厳しい。


非常に魅力的な話です。これを機会に社外サスペンションを入れることも出来ます。




で、話は4の方向にまとまりました。車高調まで買わせて全額に払って貰うのは気がひけるので、純正ダンパーとの差額分は私が支払います。


物はある程度目星がついており、販売店とのやり取りも終了しているので、後は作業をいつ行うかのみです。




メーカーは内緒なのヨ。定価で買うと26万チョイ。
Posted at 2010/06/07 23:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 7 8 91011 12
13141516171819
20 212223 24 25 26
27282930   

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation