• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@kawaのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

今日は退社後に所用の為広島市内へ行かなければならないので、珍しく車通勤。

自宅から会社へ行くには国道2号線を通るのですが、追い越し車線である程度踏んで駆け上がると、負圧から正圧に切り替わる時から微かに「ヒュイーン」と過給音が聞こえてきます。
自分はこの音が結構好きで、音が聞こえ始めると非常にテンションが上がるのですが、ある時「その音はアブレーダブルシールがへたった時に出る音じゃけえ、そろそろタービンが駄目になるで」と言われたことがあります。


で、ホンマかいな?と思い5型以降の開発に携わっていた方に電話して聴いてみたんですが…

「そんな話聞いたこともない。アブレーダブルシールはそうそう簡単に剥がれたり壊れたりしない。ブースト1キロまでは試験しているから、気にせず乗って下さい。」
と、アッサリ否定されました。



さて、どっちが正解?
Posted at 2010/06/25 12:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月24日 イイね!

板金

先日親父にやられたサイドシルが見事に修復されて帰ってきました。



さーてKYBのステッカー、何処に貼ろうかな。
Posted at 2010/06/24 18:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月21日 イイね!

笑っちまう程スゲーのヨ、これが

笑っちまう程スゲーのヨ、これが昨日、ちょっとした所要で何度も通ったことがある山坂道を通るルートで移動する機会があったので、先日導入したサスペンションのチェックがてら、ある程度の速度で走ってみました。




KYBマジパネェ


え?なんてーの、スッと向きが変わってバーンと地面を蹴飛ばしていく感じ?無駄な動きや怖さが一つも無い。
路面からのショック?全然感じないwww純正ビルシュタインよりも穏やかとかwwwwww
それとコーナーリング中のロールとか車体が沈んで行く時の感じも凄く気持ちイイ。
最後にブレーキ。もうね、こいつ911?って感じで車体が一気に沈んで行くのwwwブレーキングが楽しすぎるwww

ここまでアホ面でクルマに乗ったのって、このクルマが納車された時とかPCM(Powertrain Control Module)・ブーストコントローラ・触媒を一気に変えたとき位かと。

一緒に乗っていたマクネンさんからも純正ビルシュタインより乗り心地が良いとの事だったので、毎週土曜の病院送迎(祖母)も怖く無いな。
Posted at 2010/06/21 22:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月20日 イイね!

キャラクター

新しい職場に入って1ヶ月少々、自分のキャラクターが分からなくなった来た。


先日の月例ミーティング「おはせの」で、クルマに何を積みたいか?って話題があった際
「じゃあ俺はバスターランチャー2門積んで”ツインタワー オレンジライト”にする」と言った際にそんなネタも判るのかと、ある人に驚かれた。

最初に勤めていた会社では秋葉原ショールーム出身と言うこともあり、自分=アキバ系=オタクである事は周知の事実であり、また業界にもそのような人が多い&その様な人によって支えられている節もある為、周囲から変な目で見られる事は”殆ど”無かったと思う。

学生時代はもっと酷い。まわりには腐って腐臭を撒き散らしているオタしか居なかった。いや、自分からそんな肥溜めみたいなところへ嬉々として突撃して行った。



人に言わせれば、私は真面目に見える人もいるし、非常に不真面目そうにも見えるらしい。
また、オタクっぽくは全く見えないそうだ。


そこで一つ考えた。

今後初めて会う人には、一つもオタっぽさを出さないで接してみてはどうだろうか?
クルマに関しては、セブンに乗っているが、全くこだわりは無い。適当に接している風にしてみよう。足がわり、メンテも適当。気が向いたときに行う程度。

きっと新しいものの見方が出来るかも知れない。
Posted at 2010/06/20 21:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月12日 イイね!

驚きと発見 金の大切さ、行動の大切さ。

今日は幾つかの感動がありました。

1:サスペンションの交換
前々より予告していましたが、本日ジェームス広島インター店にてサスペンションの交換を行いました。

交換したサスペンションはKYB RealSportsDamper SPEC TRです。
これに決めた理由は色々とありますが
・第一にカヤバは零戦の主脚ダンパーを作っていたメーカーである
・カヤバはメーカーへの供給も行っている
・驚異の耐久性能(5万キロオーバーホール不要)
・バネの組み換えで国際格式サーキットへ対応可能
・新品未使用なのに驚異の価格(定価\260,000 売価\96,000)
等々

作業は購入店のジェームスにお願いしましたが、フロントダンパーが外れにくかった以外は概ね問題無く進行したようで、アライメントも取って頂いて終了。(ノーマルのF:12K R:11Kのスプリングでは無く、オプションのF:16K R:15Kのバネが組まれていたのは後ずさりしてしまいました)
作業終了後は下道を通って帰宅しましたが、一番驚いたのは操作に対する反応の速さと、ブレーキング時の姿勢の良さ。そして適度に固めの乗り心地。アンダーフロアの補強とフルバケットシートを装着しているクルマですが、減衰は吊し(4段中2)の状態でもまあなんとかなる程度に収まっています。

複筒式・4段階調整とスペック厨には見劣りして鼻で笑われそうですが、笑いたければ笑って下さい。

2:BMW 5シリーズの金のかけっぷりと営業マンの姿勢
話は前後しますが、先述の作業前に時間が余ったため、作業店舗付近にあるBMWのディーラーへ冷やかし半分で見に行ってみました。
半分と言いつつ、QYRさんが乗っている135iクーペのエンジンルームが見てみたかったってのが本音ですが、悲しい事に広島レベルのディーラーでは実車は展示されておらず、代わりに最近出たばかりの5シリーズを見せてもらうことに。
すると・・・
1:ストラットタワー上部に放射状に補強のリブが入っている
2:それらタワーとエンジンルーム前方をつなぐ補強バーが入っている
3:ヘッドボルトは「アルミ製」。再使用不可能。
4:ボンネットキャッチは左右に二箇所。ちょうどボンピンを装着するような所にあります。
まあ、なんとお金がかかったクルマですこと・・・

加えて、ついて頂いた営業の方が素晴らしかった。
今年入社したばかりとの事でしたが、非常に印象が良かった。冷やかし半分で訪れたのですが、非常に気持ち良く対応して頂いたばかりか
「分からないことは素直に分からないと言える」
これが一番良い印象を受けました。

恐らく殆ど御縁が無いままでBMWとは終わってしまいそうでしたが、もし、クルマを買うのであれば彼から買いたいと素直に思える営業マンでした。
Posted at 2010/06/12 22:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation