• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@kawaのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

N3G1102200

注文してきました。


なんやかんやで¥675,000-(予定)
Posted at 2011/02/26 21:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月26日 イイね!

募集中

募集中父の知人がロド☆スタの引取先を募集しています。

以下、本日送られてきたメールの内容。








------------------------------------
以下の条件ぐらいで引き取ってくれる方を探しているそうです。(値段交渉は要相談)

【車両】
NA Vスペシャル ブリリアントブラック1800ccシリーズ1
初年度登録H6年5月 車検H23年2月
走行距離112000キロ(98000キロ時点でエンジンフルオーバーホール(エンジンヘ
ッド一部・福山市のエンジン屋で実施))

【希望条件】
①車検&名義変更込みで”40万” or  ②車両渡し(手続きなし)時は”35
万”
 車検はユーザー車検対応。名義変更は一部手伝ってもらうようになるそうです。

【お願い】
興味を持たれた方、身近にロードスターをお探しの方がいらっしゃいましたらご
一報 をお願いします。
本メールを転送していただいても構いません。

車両の詳細は以下の通りです。いろいろと手を入れてあるみたいです。(添付写
真も参考にしてください)

【内容】
以下オーナー本人からの情報です。
1.エンジン
小山自動車特注バルブシートカット、フェースカット
ニスモのエンジンを作ってたエンジン屋です。
吸気ポートを拡大してます。
ピストン、コンロッド重量合わせ
ピストンリング交換
シリンダーにクロスハッチをかけてあり、リング交換時のような、
硬いフィーリングは全く無いです。
低速中速トルク重視
マツダスピード強化マウント
エンジンオイルはロードスポーツ5w40レスポを使ってエンジンを組、その後もロード
スポーツを4000キロごと交換

2.エンジンルーム(補機類、吸排気等)
クラッチレリーズシリンダーオーバーホール
ラジエーター新品交換
サーモスタット78に交換
エアコンコンプレッサリビルト交換
マフラーhks
各ホース類交換済

3.足回り
ビルシュタインとkgm 組み合わせ
フロントローター研磨

4.内外装
内装はヴェージュ
アンコヌキ2脚
ハードトップ
運転席は手動レギュレーター
マツダスピード240キロメーターリミッターは解除
右側ドアか右リアフェンダー右リアバンパー擦り傷有り

------------------------------------
以上


興味のある方はコメント下さい。
また、私への直接コンタクトの方法をお持ちの方は御連絡下さい。。。


追記
早い者勝ちなので「連絡したけど先に取られちゃったよRubbish!!」なんて言わないでください。
Posted at 2011/01/26 22:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月18日 イイね!

次世代

RESPONSEより転載

マツダが現在開発中と噂される『RX-8』後継のスポーツカー。そのアイデアを一般から募集するという大胆な試みが行われている。

これは北米マツダが14日、公式Facebookで始めたもの。そこには、「もしあなたが新しいRXをデザインするとしたら、どんな特徴を加えたいですか」と、問いかけるメッセージが載せられている。

現行のRX-8は、2ドアスポーツの『RX-7』の後を継ぐ形で2003年に登場したが、4ドアスポーツカーという新ジャンルを提案した。今回のマツダのメッセージは、RX-8後継車にどんな個性を与えるべきか、ファンの意見を募集しているとも受け取れる。

RX-8後継車は『RX-9』を名乗り、再び2ドアスポーツに回帰するとの情報もある。最新の直噴技術で燃費性能を高めた次世代ロータリーエンジン、「16X」を搭載すると見られ、そのデビューは2012年以降と予想されている。

http://response.jp/article/2011/01/18/150585.html




何にせよ、イイ動きです。

ですが、もっと他にする事あるだろうよ北米マツダ・・・(特に販売で)
Posted at 2011/01/18 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月25日 イイね!

車検

購入後2回目の車検を受けてきました。場所は近所のオートザム。

今回は通常の車検整備と一緒に
1:ベルト交換
2:助手席側ステアリングラックブーツ交換
3:ブレーキフルード交換(DOT4)
4:クーラント交換(ラジエターキャップ交換も含む)
5:プラグ交換
6:上記5交換時に圧縮圧力測定

以上の6点を同時にお願いしました。

1については、車両購入以前からの交換履歴が不明&最近ベルトに亀裂が見つかってきた為。

2については、昨年末に亀裂を発見して以降「いつかやろう」とズルズル引き延ばしていたのですが、今回年貢の納め時と思い。

3、4は年に一度の交換サイクル。
フルードはパーツレビューにも掲載しているCCIのDOT4(ディーラーから100m程先にあるホムセンで調達)
LLCはマツダ純正でお願いしました。また、ディーラー副社長のアドバイスもあり、ラジエターキャップも合わせて交換。
副社長曰く「REは圧縮・バッテリー・冷却、これらを重点的に見といて」

5は、前回のプラグ交換から3000km程走行しているので、いい機会とおもい交換。通販で購入したBUR9EQ*4(4000円弱)をフルードと合わせて持ち込み。

6は、正直お願いするときに胃が痛みました。
これまで、物の本には
REはオイル選びが一番重要!!

REにはRE専用オイルを!ショップオリジナルが一番!!!


とあるのですが、私はこれまで

マツダ純正(5W-30)

やら

海外製激安鉱物油(1QTボトル330円)

やら

ガソリン会社製オイル(出光 ユーロプラス)

やら

他社純正オイル(○菱・ト○タ)

を使用しており、特に2006年12月~2008年8月のマツダ純正オイル使用時に限っては数回のパイロンジムカーナ参加期間中、一度も交換していなかった事もあります。

また、REには極めて負担が大きいと言われる街乗り。
ええ、広島に居る時に限らず、都内在住時にも90%は街中を走っていました。

そりゃあRE専用オイルってのも、使ってみたこと有りますよ。ナイトスポーツの。
でも、コスト掛かり過ぎ。

そんな、結構エンジンには優しくない(と言われている)オイルや、乗り方(街乗りメイン。たまにスポーツ走行)もあって、測定結果を聞く前は10年前の大学受験合格発表前みたいに緊張しました。

で、結果は
前 8.5 8.4 8.4
後 8.4 8.4 8.6
※共に250rpmでの値

オッシャktkr




67,700km走行のクルマとしちゃあ、まあ悪くない値でしょう。


車検費用は、諸経費諸々も支払って\143,000也

2年前に車検通した7年落ちのミレーニアよりも安く上がりましたよ。その時は\200,000オーバーだったかな。
Posted at 2010/12/25 23:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月18日 イイね!

12/12 TSタカタサーキット

遅れての報告ですが、表題の通りTSタカタサーキットへ行ってきました。

当日は午前のみの走行で、スタート時の外気温は-1度。冷え込みが厳しかったので、水温は問題無かろうとクーリングラップ無しで走り続けました。
設定ブーストは前回と同じく0.76k(7000rpm以降は徐々に下げるよう設定済み)。
タイヤ:ダンロップ DIRREZA Z1☆(スリップサインまで、あと1mm程度)
プラグ:交換後2000km走行
オイル:交換後1600km走行
ブレーキパッド:リアのみ交換済み(HAWK BLACK)


以下、各ヒート毎のベストタイムと短評(反省とも言う)

1ヒート
1'10.375
1週目から4コーナーでスピン。
前回(3月)に指摘された部分であるブレーキング時の思い切りを思い出しながらの走行。1度目から自己ベストの1秒落ちだったので、まあ良しと”した”
また、同行していただいた「さきっちょ」さんの奥様(NAロードスター)に終始追い回された、根負けして2週目で前を譲り、後ろで自由気侭に走行。プレッシャーに弱いショボイ男です。サーセン。

2ヒート
1'10.883
1ヒート目より悪いタイム。コーナーへの突っ込みで
かなり奥でブレーキ開始

ABS効きまくり

それでもステアリング操作をする

アンダーステア
と、最悪な循環が自動的に構成されてしまう。
3コーナーと7コーナーでハーフスピン数回。

3ヒート
1'9.679 (3月ベスト 1'09.521)
KP61に乗る某走り屋(tsuneにゃん)に隣へ乗せての走行。
立ち上がり重視のライン取りを重点的に教えてもらう。
「このクルマはパワーがあるけーねー、そんなに突っ込みで頑張らんでもエエんよ。それよりも立ち上がりでしっかり直線的に踏めるようなラインを描けるように意識してラインを取ってみんさい。ええがいになるけぇ。」
と、有り難い御言葉を賜りながら走行。

途中、前方を走るインプレッサ(GDB?)が視界に入った瞬間
「行け!もっと踏め!!!ほれ、インが空いたで!刺せ!!!ヨッシャー!!!!!!」とのやり取りがあったのは、言うまでもない。

4ヒート
1'8.749
自己ベスト更新。
tsuneにゃんの教え通り「クルマに負担をかけない、立ち上がり重視のライン取り」と意識しての結果。
思い起こすだけでこのベストラップが出た周回でも改善可能なポイントは幾つも出てくるので、個人的にはまだまだタイムを詰める余地があると考えている。
しかし、私がサーキット走行を行う本来の目的は「クルマのコントロール技術の習得」である。
如何に高性能車の乗っていても、運転手が低性能では意味が無い。高性能とまでは行かなくても、中性能位までは持って行きたい。

5ヒート
1'8.907
引き続き立ち上がり重視ラインに加えて、1コーナーへの進入を訓練。
tsuneにゃんからは「コントロールラインにある信号、あれを過ぎたらアクセル離してブレーキング位のイメージでええと思うよ?」との事だったので、3→2へのシフトダウンをした場合としない場合の、二通りで試した。
結果はシフトダウンを行い、続く2コーナーを丁寧に曲がる方が運転が楽だった。

ここで本日の大ミス。
1コーナー進入時、ブレーキングで姿勢を乱して
タコ踊り

ヘアピンイン側にあるカラーコーンを吹っ飛ばす
を行う。が、ある程度減速した状態での接触だった為、バンパーに傷はつかず。




以上、合計37周。延べ60km弱の走行でした。


しかし、今回の走行本当の目的であるタイヤを終わらせるのは、私の腕が未熟なのか、このタイヤの持ちが非常に良いのか未遂に終わりました。
Posted at 2010/12/19 00:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation