• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@kawaのブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

Yuusuke's Review - Nissan SKYLINE GT-R(2001)

前職取引先の人がBNR34買ったんで、運転させて頂きました。


一言で言い表せば「化調入れ過ぎの濃い目味噌チャーシューメン」な車。






MFDにしても後述しますがボディー剛性にしても演出が過剰過ぎる。
鋼のボディーは、N1用フルスポ打った車を知ってしまった後では雲泥の差。
負圧域の低速トルクは13Bより低い。ノーマルクラッチでもアイドリング発進は難しく感じた。

エンジンパワーは常時ツインターボなんで、本格的に過給がかかる3000rpm以下はRE並のパワーしか無い。高過給前提にしているから、圧縮比が低いんだろうねー。
それ以上の回転フィールは直6&6スロだけあって非常に滑かで鋭いけれども、エンジン本体ではなく補機類がしている仕事の方が強く感じる。

エンジン自体は耐久性が高くてナンボなエンジンの印象。

グレードが標準車だからか?結構柔らかい足。
まあそりゃ自分の車と比べてもアレですが・・・街乗りは楽な足ですね。
でも、クルマが斜めに捩れる様な場所では剛性感が薄いです。ここら辺が”演出”の効き辛いところでしょうかね。代わりに前後左右の剛性感はソコソコ高いです。

ゲトラグ製6速トランスミッションのシフトフィールは、R15M−Dと比べると素晴らしく良い。
でもST20系セリカの5MTと比べると・・・セリカの方が良いじゃねーか!!

コーナーリングについては市街地走行だったので片鱗しか体感出来ませんでしたが、結構ロール大き目。
ブレーキはスミンボだと思われるけれどフィーリングは良し。
アテーサ+電子制御の感覚は自分には合いませんでした。某自動車ヒョーロン家は「34でオーバーステアを出すのはアクセルワークが下手くそな証拠」と言っていたけれど、帰宅後プロの走行動画見てても結構オーバー出てるんですがね?




自分の主観から導きだされた結論
BNR34を買う金があったら、BNR32かBCNR33を買ってファインチューンした方が安くて良いクルマが出来ると思うよ?





でも自分はRX−7に乗り続けます。
Posted at 2010/11/11 23:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月08日 イイね!

「何ですかその狂った選択は!」

「何ですかその狂った選択は!」日曜は朝も早くから

ついカッとなって
今は反省している
導入を決定してしまったステアリングの取付の為、某国立大学へ。

交換したステアリングはパーソナルのアクティス。
細身の握りと、ステアリング頂上部にある黄色いラインがチャームポイントのイタリア製です。
これまで使っていた純正ナルディーもエアバッグユニットを外すと「Made in Italy」と書いてあったので、二代続けてイタリア製となります(最近はパーソナルがナルディーへ吸収されたようで、現時点では同じ会社となります)

で、題名になっているある種物騒な言葉は交換中の会話より抜粋されたセリフです。
イカ交換をしてくれたH君との会話をお楽しみ下さい。

H君「・・・で、ホーネットに乗っている友人からキャブってなに?って聞かれて唖然としましたよ~」

自分「ホーネットかー、良いなぁ。俺、あのバイク好きなんだよ。」

H君「僕、RE車に乗っている人は色々と外れた人が多いと思っていましたが、Mさん@kawaは別なんですね。あんなオーソドックス且つスタンダードなバイクが好きだなんて・・・見損ないましたよ。」

自分「いやいや、僕が好きなホンダのバイクは、ホーネットと
CBR250RR
だけだから。あと、ジェイドと・・・」
※CBR250RR 250ccのレーサーレプリカ。並列4気筒カムギアトレーンの超高回転型エンジンを持ち、そのレッドゾーンは19000rpmから始まる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR250RR

H君「やっぱり!やっぱり狂ってる!何ですかその狂った選択は!!」

烏賊これまでの自分が発してきた”少しばかり”人とは違う選択の数々に対する指摘から「後期は壊れないでいいですよねー」と、数々の耳に痛い事を言われ恐縮してしまう・・・






えー、だってホンダ超高回転型バイク用エンジンって、何と言うか言葉に出来ないカッコ良さがあるじゃない!!






でもkwskや鈴菌も大好きです。寧ろ単車買うとすればRG400Γ以外は考えられません。
Posted at 2010/11/08 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

オラの県が日本一

Googleの機能の一つにで「検索ワードの地域別人気度」の表示機能があります。http://www.google.com/insights/search/#

恐らく検索クエリを飛ばしたPCのアクセス先鯖やらを解析してから表示をしているのでしょう。多分・・・(業界離れてこの手に疎くなりました)

で、色々と検索して遊んでいたのですが、ふと思い立ってイカの検索ワードを検索。すると・・・

マツダ
1. 広島
2. 山口
3. 島根

ロータリーエンジン
1. 広島
2. 岐阜
3. 栃木


あらすてき。やはりこの言葉は広島県民のココロを鷲掴みなわけですね。





では、クルマ好きのネット中毒者のココロを掴んで離さない最高にクールでRubbishな番組は・・・

Topgear
1. 静岡
2. 埼玉
3. 千葉

なんで静岡???
Posted at 2010/10/20 21:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月14日 イイね!

なんじゃこりゃ?

某オークションにて出品されているブレーキパッド。

説明文にはMS製と書いてあり、包装箱もMSのロゴが入っております。
FCとFDはブレーキパッドが共通して使えるので、機会があれば買ってみても良いかも・・・


フロント用
9F1B-49-280R

リア用
9F1B-49-480R
Posted at 2010/10/14 22:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月05日 イイね!

貴様は今までに使ったマフラーを覚えているか?

貴様は今までに使ったマフラーを覚えているか?ふと思い浮かんだので、名前と覚えている範囲で書きます。

1:ナイトスポーツ FD763
メイン76.3mm ストレート構造

納車時から装着済み
消音材が吹き飛んでいたためか、アイドリング時から結構な音量。程良く低音が効いていました。
ブーストがかかり、ツインターボに切り替わったら高音系の音になります。
ただし抜けが良いためかノーマルCPUではブーストカットが入ってしまいました。

2:マツダスピード スポーツサウンドマフラーType1
メイン60mm リアクティブ構造(Yu○ex製)

アイドリングから高回転まで、純正比べても遜色ない音量。音色はどちらかと言えば低音寄り。
ツインターボに切り替わり、6000rpmを超えた辺から排気がオーバーフローしているためか「ジャー!!」と言う音も混じって来るのが特徴。

3:オートエグゼ ステンレスマフラー
触媒接続部のみ60mm 以降76.3mm ストレート構造
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3735288

アイドリング時の音量は純正触媒との組み合わせで、MS SSマフラーよりも少し大きい程度。乾いた低音で中々ジェントルです。
高回転では高音に切り替わり、トンネル内ではかなり聴きごたえのある音になります。

4:マツダスピード ステンレス&セラミックマフラー
メイン60mm ストレート構造
</object>
消音材に発泡セラミックを使用している、マツダに吸収される以前にマツダスピードより発売された傑作マフラー。消音室前にスワールを発生させるための構造があり、消音室内へ効果的にガスを回して消音できるようになっています。
アイドリング時には低音が効いており、高回転まで印象は変わらず。
スポーツ触媒と組み合わせてもGF車両の規制音量内に留まる、非常に優れたストレート構造のマフラー。

5:オートエグゼ チタンプラスマフラー(改)
触媒接続部のみ60mm 以降76.3mm ストレート構造
サイレンサーシェルとマフラーエンドのみチタン メインパイプ及びフランジはステンレス製
</object>
音に関する部分はステンレスマフラーとほとんど変わらず。
ステンレス版と共通して言えることですが、スポーツ触媒と組み合わせる場合には触媒出口部分の口径に注意。最悪口径が合わず常時排気漏れを引き起こすことも。

※OECワークスにて対策済み。
アイドリング時の「ボボボボボ」という脈動音が軽減され、多少は静かになりました。

6:藤壺技研工業 レガリスR
メイン76.3mm リアクティブ構造

マツダスピード製マフラーが絶版になった今、RX-7用静音マフラーの最右翼。
アイドリング時から高回転まで一貫して静か。音質は乾いた低音。
正直なところ、殆ど覚えてない。というか記憶に残っていない性能



合計6本かー、4年弱でどんだけ使ってるんだか・・・


しかも全て中古(or貰い物or借り物)です
Posted at 2010/10/05 20:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation