• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

丸2年経ちました



早いもので、みんカラに登録してから丁度2年が経ちました。

まったりではなく、全力疾走してきた感があります。

色々なテーマに取り組んできましたが、あと2つでラストになりそうです。
Posted at 2020/09/23 07:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

【完成】USB DAC+Bluetoothレシーバー Version3.0

単身赴任先から自宅に帰省する度に、Bluetoothレシーバ&USBDAC付アンプを帯同していました。

自宅にBluetoothレシーバーがあればその必要がなくなるので、製作しました。

ぺるけさんという方のホームページに掲載されている作品です。

http://www.op316.com/tubes/lpcd/dac-bt-v3.htm
 

これが完成した外観です。
一番右が電源スイッチ、中央がBluetoothとUSBDACの入力切替スイッチです。


左側はBluetoothレシーバー単独の電源スイッチです。
ペアリングしていない時に青のLEDの点滅がうっとうしいので付けました。




中身です。

ケースはタカチのYM-180です。
お手頃価格なのがいいです。

今回はスペースに余裕があります。





これはUSBDACで、秋月電子のAKIDACです。@1,700円なり!
ぺるけさんのホームページに掲載の通り、コンデンサーの増量などを施しています。
もう、かれこれ7〜8台は購入しています。

http://www.op316.com/tubes/lpcd/aki-dac.htm



これがBluetoothレシーバーです。 中国製で以前スペアとして購入しておいたものです。
Amazonで買ったのですが、現在は見当たりません。
これも、外部アンテナ取り付けを含めて、ぺるけさんの掲載通りに改造しています。

http://www.op316.com/tubes/lpcd/index-bt.htm

ただ、当初レシーバー部基板の端子がハンダブリッジして左チャンネルの音が酷く歪んでおり、原因がわかるまで1日かかりました。
さすが中国製、検査してないんだ。

オペアンプは好みでOPA2134に交換しています。
誇張がなく、自然な感じが気に入ってます。




今回の目玉、アクティブローパスフィルターです。
高い領域のデジタルノイズをカットします。
ぺるけさんのオリジナルはユニバーサル基板ですが、プリント基板化しました。
ただ、電源部の設計を間違えてしまい、パターンカットやワイヤーでの結線をしています。
その影響でプラスの電圧とマイナスの電圧が逆転してしまい、原因を突き止めるのに、丸1日かかりました。
ベタパターンの一部がアースから切り離されてしまったのです。

図面では分からないことで、もう、心が折れそうになり諦めかけたのですが、頑張って良かったです。



この出力を真空管アンプに接続して、音楽を楽しみます。

めちゃくちゃ音が綺麗で、感動です。  








今回製作したのが右側です。

左は以前製作したアンプ付のものです。
ついでに負帰還の100pFのコンデンサーを積層セラミックから、スチロールコンデンサーに変更しました。
ちょっとは音がよくなるかな?
赴任先のアパートで、引き続き活躍します。

製作中はトラブルだらけで疲労困憊ですが、良い音に苦労が報われます😄




Posted at 2020/09/22 19:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月16日 イイね!

【発送連絡】Bluetooth & USBDAC Active LPF基板

【発送連絡】Bluetooth & USBDAC Active LPF基板車関係ではありませんが、スマホからbluetoothで音楽を飛ばして、それを受けるレシーバーを製作します。

その理由が長いのですが…

単身赴任先のアパートで音楽を楽しむために、やはりbluetoothレシーバー付きの半導体アンプを製作しました。

設計されたぺるけさんのページです。
http://www.op316.com/tubes/tourer/tourer-p6.htm

これが自分が制作した際のブログです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3038917/blog/43341508/



自宅に帰省する度にこのアンプを帯同していたのですが、往復400kmの距離を何度も高速道路で移動するので、USBDACのコネクタ部の半田が剥離するというトラブルが発生しました。振動によるものに間違いありません。

半田を当てて無事に修理は完了したのですが、自宅にもbluetoothレシーバーがあれば、帰省の度に帯同する必要はなくなります。

このアンプを製作した時に、bluetooth基板をショートで壊してしまい、急いで交換基板を発注したのですが、2台注文したので1台が手持であるわけです。

これは製作しない理由はないでしょうということで、プリント基板化していつものELECROW社に発注していました。

9月9日に注文して、本日9月16日に発送した旨の画像付きメールが届きました。



週末の連休に、製作にとりかかれそうです。

今回のはアンプはなしで、bluetoothレシーバーとUSBDACがソースとなり、ぺるけさん設計のアクティブローパスフィルターを通して出力するものです。

この出力を自宅にある真空管アンプに接続して、音楽を楽しもうというわけです。

これが設計図です。(ぺるけさん作)



今年はとても辛いことが続いていますが、製作は何よりの楽しみです。



Posted at 2020/09/16 18:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリント基板 | 日記

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation