• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

トランジスタの聴き比べ

今のシステムに不満がある訳では無いのですが、もっと音の良いトランジスタがあるとの事で比較してみました。


まず会社の昼休みに愛用しているヘッドホンアンプからです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3038917/blog/42573376/

2段目の2SA1015を、STマイクロ社の2N4033に交換します。



気に入らなかったら戻せるように、ピンソケットに付け替えます。



はい、取り付けました。
簡単に書いていますが、左チャンネルの配線を間違えて、復旧するのに一苦労してます。

肝心の音ですが、なるほど分解能が上がります。
一見、大人しくなった印象をうけます。
前の2SA1015は中域が元気よくJPOPには相性が良いです。

しばらくエージングして聴き込んでみます。

結局、ボーカルが引っ込んだ状況はエージングでも変わらず、音楽がつまらなくなってしまったので、元の2SA1015に戻しました。
こちらの方が、自分には合っています。

お次はBluetoothレシーバー&USBDAC付アクティブフィルターです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3038917/blog/43341508/

エミッタフォロアに使用している定番の2SC1815を交換します。



用意したのは3種類です。
上から東芝の2SC2240
中段がSTマイクロ社の2N2219A
下段がNECの2SC1216で、とっくの昔に製造終了してディスコンです。

メモしている数字はhfeです。
全然違いますね。




まずは2SC1815を外しました。
ピッチがピンソケットに合わないので配線を引き出してブレッドボードで比較出来るようにします。



配線を引き出した様子です。


まずは2SC2240から。
2SC1815に比較してフラットになります。
シンバルやハイハットの高域が綺麗にでます。分解能が高い印象で、充分に良い音です。
ただ、ヘッドホンアンプのPNPと同じように2SC1815は音が前に出て、JPOPには相性が良いです。前のままでも全く問題ありません。
好みの問題です。


続いてSTマイクロ社の2N2219Aです。
鮮度が良いです。ボーカルの口が小さくなりました。
高域も綺麗に伸びています。
これもとても良いです。



最後に新品ですがビンテージのNEC製2SC1216です。
hfeが極端に低いのが心配です。

驚きました。
ボーカルの口の大きさは、STマイクロより大きくなりましたが、ハモリのバックコーラスがとても明瞭に聞こえます。
分解能が良いのでしょう。
これが一番気に入りました。

エージングもしてないのにこれは差がありました。


どのトランジスタもエージングをしたらもっと良くなるでしょう。


取りあえずNECの2SC1216を聴き込んでみます。

※最終的に5日間聴き込んで、納得したので基板に半田付けしました。
ベースとコレクタのピンアサインが逆なので注意が必要です。

いやー、貴重な経験が出来ました。

でも、どのトランジスタも音は良く、好みの問題と言うことがよく分かりました。
Posted at 2020/10/30 18:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

クリスマスイルミネーションの試験

クリスマスイルミネーションの試験

クリスマスに向けてイルミネーションを製作します。

車ではなくて、玄関のシンボルツリーに取り付けます。

本番ではこの10倍の規模で計画しています。

ようやくプログラムが形になったので、動画をアップしました。

まだまだこれからです。
Posted at 2020/10/25 18:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひかりもの | 趣味
2020年10月22日 イイね!

アンプのボリュームを外しました



赴任先のアパートで使っている、ぺるけさん設計のツアラーというアンプです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3038917/blog/43341508/

自宅のBluetoothレシーバー & USBDAC +真空管アンプや、仕事場で使っているヘッドフォンアンプに比較して、何だか音が粗いというか、がさついている感じがします。


あくまでも比較しての話ですが…

1つ違うが、ツアラーだけボリュームをつけていることです。

そこで、ボリュームを外してチップ抵抗に置き換えてみます。

最初の写真が、作ったアッテネーターです。
1608サイズのとても小さい抵抗です。

11kΩを直列に、1kΩをアース接続しています。

※後にもう少し音量を上げるため1kを1.8kΩに変更しました。



先ずは、このボリュームを外しました。
割と音が良いと評判の、マルツのボリュームです。



そして、ボリュームの代わりにチップ抵抗で作ったアッテネーターを取り付けます。

音量調整はスマホやPCでできるので問題ありません。



そして、試聴した結果は…












笑っちゃうぐらい、全然ちがいます。


音の情報量が、全然違う。


あー、ボリュームってやっぱりダメだと実感しました。
音が失われるって、本当だったんだ…

それにしてもチップ抵抗(薄膜)って音が良いです。

かなり良くなりましたが、欲がでてきましたし、もう少し音量を上げたいです。

新たな構想を練っています😆
Posted at 2020/10/22 21:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

【防水テスト】クリスマスイルミネーション



クリスマスイルミネーションの準備の続きです。
昨日バスコークを充填したセンサーを、水で満たしたコップに投入!

ちょっとビビりましたが、全く問題ありません😄




続いてLEDもコップに投入!

こちらも大丈夫です。
良かった😅



防水タイプの熱収縮チューブを使っています。


よし、よし、順調に進んでいます😄
Posted at 2020/10/19 20:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

延長コード製作



設計中のクリスマスイルミネーションの電源は手持のACアダプターを使いますが、幅があるので我が家の屋外コンセントに入りません。

そこで変換というか、延長コードを作ります。

近所の何でも売っているスーパーで部材を買ってきました。







丸型の圧着端子を使用して、万全を期しています。
  




あっさりと完成です😆
ケーブルは2mでしたが、1mで充分なのでカットしています。






これが手持ちの秋月で買ったACアダプターです。

こんな感じで使います。


これでまた、準備がひとつ整いました😄
Posted at 2020/10/19 18:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation