• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

ヘッドホンアンプの改造

お次は会社の昼休みに愛用している、ヘッドホンアンプを改造します。

このヘッドホンアンプのソースはUSBDAC専用です。

まずは音量が大き過ぎるので、固定抵抗の交換です。

音が良いRT0603のチップ抵抗を、設計した変換基板に半田付けします。

サイズが米粒より小さいですが、数をこなして慣れました😆



直列に入る抵抗は10kΩのままで、アースに落とす抵抗を330Ωから100Ωに交換しました。
これでPC側の音量を最大にして、イヤホンからの音量が丁度良い感じになりました。



開けたついでにAKIDACも改造します。

電源用の電解コンデンサーを全部外して…




高分子固体コンデンサーに交換しました。

更に、出力のDCカットの為の電解コンデンサーも、高分子固体コンデンサーに交換し、さらにECHUフィルムコンデンサー0.1μFをパラに入れました😄



ワクワクしながら音出しすると…


やりました!
ベールが1枚剥がれたように明瞭になり、大成功です。

シンバルなどの高域も、より綺麗に鳴ります。

めちゃくちゃ高解像度で、聴いていて新たな音の発見があります。

よしよし、順調だ〜✌️
Posted at 2020/12/27 12:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月26日 イイね!

成功!Bluetoothレシーバーの改造



朝から半日掛かりましたが、まず1台、無事に改造が終わりました。

ドキドキしながら再生すると…

①少しボリュームが下った感じ。恐らく分解能が上がったからか…
②歪み感ゼロ!透明感があり、音が綺麗。
エコーが消えて行く様子がよく分かる。
③バックコーラスがめちゃくちゃ明瞭!
これは凄い。感動でひさびさ震えました。

Bluetoothって、こんなにポテンシャル高いんだと実感です。

エージングなしでこの状態😆
なので、この後どうなるか楽しみ!
Posted at 2020/12/26 12:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月25日 イイね!

基板の準備OK!

年末の休みにはいりました。

早速、届いた基板をチェックします。

先ずは、チップ部品をリード形に変換する基板です。


初めてのVカットですが、設計通りです😄

これは、0603チップ抵抗用。



これはもう少し大きめの3225用です。



これは5750用で、一番大きい物です。




そして待望の、補助基板!



これもOKです。
オリジナルのビス穴にバッチリ一致します。

時間はたっぷりあるので、比較試聴して楽しみながら作業します😆

Posted at 2020/12/25 16:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

年末にやること追加

年末は時間が経つと音がペラペラになってしまうBluetoothレシーバーの改造(3台)、ツアラーのアンプ部品改造、AKIDAC改造(3台)、会社用ヘッドホンアンプの部品改造と盛りだくさんです。

一通り部品の手配が完了して、ふとスピーカーに目を向けと…



今年、中古で買ったTangent EVO E4です。


どうしても、内部のネットワークを見たい衝動にかられます。






開けちゃいました😆

コンデンサー、デカイ!
これは、この黄色のコンデンサーとセメント抵抗を交換したくなります。

自分の環境では100Vなんて耐圧は過剰です。
10Vもあれば充分お釣がきます。




配線図を起こしました😄

コンデンサーはルビコンのPMLCAPに、抵抗はBispaの音響用に変更する計画としました😆

今でもいい音なので、これがどうなってしまうのか、とても楽しみです。

そして、部品を追加発注して準備完了です!
Posted at 2020/12/20 17:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

補助基板がまだなので

中国のELECROW社に発注した、Bluetoothレシーバーの補助基板がまだ製造中とのインフォメーションです😩

部品は揃っているのに、肝心の基板が無いと作業出来ません。

取りあえず破損させたレギュレータを交換しました。



裏側です。レギュレータを取り外す際に出力側のパターンを破損させたので、リード線で接続しています(黄色の線)。

また、リレーの接点は何だか音によくなさそうなのでリードをでジャンパーしました(紫と茶色)

そして、電解コンデンサーを日ケミの高分子固体コンデンサーに交換しました。

エージングしている時間がないので、クリップで放熱させて半田付けしています。


電源の電解コンデンサーで音が変わるのが懐疑的でしたが、
高域のキレが良くなり、なんだか一皮ベールが剥がれた印象です。
うーん、高分子固体コンデンサー、やるな!

そして、負帰還部のコンデンサーを交換してみました。
ブレッドボードでの比較試聴です。
Panasonicのリード型、東信のリード型、日コンのファインゴールド、Panasonicのチップ型ECPUです。


どれも良い音です。
でも本命のECPUは、頭ひとつでて、とても綺麗な音です。

ひとつひとつの部品の差は少ないですが、それがいくつも増えると大きな差になる予感がします。


負帰還部でこれだから、入出力を替えたらどうなるのか楽しみです。

でも、次回はクリスマスまで帰省しないので我慢です😄

流石にそれまでには基板が届いているでしょう。
Posted at 2020/12/13 12:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation