• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

【メイキングを追加】クリスマスイルミネーション動画

【メイキングを追加】クリスマスイルミネーション動画

メイキング過程を追加した動画を作りました。

是非、ご覧下さい!
Posted at 2020/12/05 20:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひかりもの | 趣味
2020年12月05日 イイね!

【音質改善】Bluetoothレシーバーボード

【音質改善】Bluetoothレシーバーボード時間が経過すると低音がでなくなり、ペラペラの音になってしまうことがわかった、Bluetoothレシーバーボードの改造構想を練りました。

タイトル画像の赤で囲んだ部分が、積層セラミックコンデンサです。
サイズが1608(横1.6mm、縦0.8mm)と、大変小さいものです。
電圧が印加されて温度が上がってくると容量が少なくなり、低音がでなくなるという推定です。
ウェブでも同じ症状の記載があり、間違いありません。
積層セラミックコンデンサにはC0Gという温度補償型もありますが、この1uFの容量では存在しません。
音が変化するのは自宅で使用しているもので、アパート用は症状がでないのは、温度特性のバラツキだと考えられます。
どうせやるなら、自宅・アパート用・予備の3枚に対策します。


内容としてはフィルムコンデンサに交換することを考えました。
1uFの容量のフィルムコンデンサはリード型では大きく、PanasonicのECPUというチップ型とルビコンのPMLCAPの二択としました。

それでもサイズは3.2mm×2.5mmで、単純に交換することができません。

そこで、オリジナルの基板に補助基板を追加することにしました。




また、Bluetoothレシーバーボードの裏面には、増幅率の調整と周波数特性を修正するリード部品を追加しています。

詳細は関連情報を参照ください。


ついでに補助基板の裏面に、これらのリード部品をチップ化したものをとりつける設計としています。



これをオリジナル基板の上部へ、取り付けネジ2本で合体させるという、おもしろい設計です。





どうせここまでやるんだったら、チップ抵抗も音がよいRT0603に交換します。
さらに、わけのわからないメーカーの電解コンデンサも、日本製の高分子固体コンデンサ(日ケミ製)に交換します。






ここまで改造するんだったら、ツアラーのアンプ部のリード部品も、音の良いチップに交換したくなると思い、チップ部品をリード化する変換基板を設計しました。





裏面にVカットをいれて、容易に分割できるようにしました。
PCB製作依頼でVカットは初めての経験ですが、注文して製作に入ったのでうまくいったのでしょう。
※その後、Vカットの数が多いので$10の追加料金の連絡があり、支払いました。


使用する部品をdigikey、秋月、千石、bispaと4か所に発注しました。

来週末には基板と部品が到着するので楽しみです。
Posted at 2020/12/05 11:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリント基板 | 趣味

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation