• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルのブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

音出し成功!Bluetooth5.0モジュール



中国から取り寄せたBluetooth5.0モジュールです。
QCC3031チップを搭載しており、全体の型番はBTM331です。
Aliexpressで購入し、@630円と格安!

とても苦労しましたが、スマホとのペアリングに成功し、ブレッドボードに仮組みしたオペアンプに接続して音出しに成功しました✌️


説明書などはなく、販売先のWEBからダウンロードしたこの図面だけが頼りでした。


音声出力は差動回路なので、オペアンプの差動入力でうけています。

BT64Xモジュールの時と同様に、電源回路から逆流するデジタルノイズ対策が必要でした。
3.3mHのインダクタと1500uFのコンデンサをかましています。




このあとは、これを取付けるプリント基板を設計して、Bluetoothレシーバーボードとします。

そうする事で、今まで製作してきた物の予備になりますし、これから作る新しい物にも使えます。
何よりBluetooth5.0なのがいいですね。

Posted at 2021/08/14 15:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

【完成】真空管式アクティブフィルター

【完成】真空管式アクティブフィルター勉強中のFreeCADを使って設計し、現物が完成しました。



FreeCADは複雑な曲面以外は思い通りに描けるようなり、大活躍となりました。


肝心の音ですが、艶やかで綺麗な音色に酔いそうです!

http://www.op316.com/tubes/lpcd/dac-bt-v4.htm
Posted at 2021/07/18 15:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリント基板 | 趣味
2021年06月06日 イイね!

アクティブフィルター USBDAC出力コンデンサー交換

昨日に引き続き、ぺるけさん設計のアクティブフィルターです。

http://www.op316.com/tubes/lpcd/dac-bt-v3.htm

本来、自宅の書斎で使っているものですが、色々と時間がなくて赴任先のアパートに持ち込んで作業しています。

今日は、AKIDACの出力コンデンサーを交換します。



ビフォーです。
RubyconのPMLCAP22uFを単独で取り付けていました。
虹色の宝石のような色をしています。




サクッと外します。



出力コンデンサーが外れた基板の様子です。
元々は電解コンデンサーだったので、フィルムコンデンサーにするだけでも音質アップになりますが、さらに…


  

予め作っておいた物です。
PMLCAP22uFは同じですが、それにPanasonicのECPU0.1uF、ECHU0.01uFと0.001uF(1000pF)を並列にしているのは、昨日のBluetoothレシーバーボードの入出力コンデンサーと同じです。

緑色の基板は、チップ部品をリードタイプに変換するオリジナル品です。
中国のELECLOW社に発注して製作した物です。



取り付けもサクッと終りました😆


早速試聴してみます。
ぶっちゃけ、ここまでくると殆んど差がわかりません。

相変わらず綺麗でリアルな音です。

ソースのBluetoothとUSBDACですが、この差も分からないです。

これで一連のオーディオ関係の作業は完了です。

次は、まったりと真空管版の設計を楽しみます。
http://www.op316.com/tubes/lpcd/dac-bt-v4.htm

おしまい😄

Posted at 2021/06/06 09:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月05日 イイね!

FreeCADで真空管式アクティブフィルター設計中

FreeCADで真空管式アクティブフィルター設計中

FreeCADで真空管式アクティブフィルターを設計中です。

何とか思った通りに描けるところまできましたが、まだまだです。



Posted at 2021/06/05 16:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリント基板 | 日記
2021年06月05日 イイね!

ツアラー2号機 LEDの輝度調整



赴任先のアパートで活躍中のアンプ、ツアラー2号機です。

緑・黄・青のLEDですが、昼間は良いのですが夜に照明を消した際にはやけに眩しいです。

中国から買った500個で200円の超激安LEDが想定外に明るかったのと、横着して設計値と違った、手持ちの抵抗を使った為です😆



各丸で囲んだのが、それぞれの色の抵抗です。



まず緑ですが、設計では330kΩですが実際は100kΩをつけてます。
眩しくて当たり前か😅

設計どおりの330kΩをつけました。




次いで黄色です。これは、当初2.2kΩをつけていましたが、暗いかなと思って、ご覧の通りバイパスしていました。
今回470Ωをつけました。




最後は青です。
これは通常の直列接続ではなく、LEDに並列に抵抗を接続して、電流を横流しするという方法をとってます。
Bluetoothレシーバーボードとの接続の関係でそうしています。

暗くするには抵抗値を小さくするんですね。
20kΩを15kΩに変更しました。


そして点灯確認です🙂



やりました!
良い感じに減光できました。

これで安心して寝ながら聴ける😆
Posted at 2021/06/05 11:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation