• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

【電源トランス装換】真空管式アクティブフィルター

【電源トランス装換】真空管式アクティブフィルター矢印が今回装換した電源トランスです。



7月に完成したのですが、その後、スマホのボリューム最大でスピーカーに耳を当てるとブ~ンとハムが出ている事がわかりました。

うーん、残念。やはりEIコアの電源トランスでは無理があったか。
見た目はカッコイイのですが…シルバーで塗装までしたのですが…悔しい🥺




しばらく忙しくて手をつけられませんでしたが、あらかじめ用意していたソフトン社で販売しているRコアトランスに装換しました。




春日無線のEIコアトランスを外しました。


ポン付けとはいきません。
電源回路の基板も新規設計し、真空管のヒーター電圧も12.6Vから6.3Vの並列に変更、シャシーへの取り付け穴拡大など非常に手間が掛かり、丸1日を費やしました。

これがソフトンのRコアトランスです。
漏洩磁束がとても少なく、ハムに有利です。



珍しく一発で成功しました。

途中DC270Vに感電したのはナイショです😆


早速確認してみると…










バッチリです。
同じ条件でハムは全く聞こえません。
やりました!



相変わらず良い音で、我が家のリファレンスソースとなりました。

うーん、最初からこれで作れば良かった😆

Posted at 2021/09/23 16:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!9月23日でみんカラを始めて3年が経ちます!

あっという間です。
全力で走り続けています😀


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/09/23 16:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

【2台目成功!】Bluetoothレシーバーボード

【2台目成功!】Bluetoothレシーバーボード昨日届いたBluetoothモジュールを早速組んでみました。

さすがに2台目は要領がわかり、早かったです。
それでも休憩を含めて4時間半かかりました。

今回作るのは、元電源がDCDCコンバーターではない機器に接続するので、電源入力部とアナログ部のコンデンサーの容量を大きくしています。
DCDCコンバーターは容量負荷に制限があり、170uFまでなんですよね。

QCC3034チップですが、これも良い音です。




左が1台目、右が今日作ったものです。


出来上がったばかりで、エージングもしていませんが音はGOOD!😀
Posted at 2021/09/20 10:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

【到着!】追加購入分、Bluetoothモジュール

【到着!】追加購入分、Bluetoothモジュール今日、中国から届きました。
この箱自体を内側にプチプチがついた封筒入れて送られてきましたので、梱包に問題はありません。



箱の中にはビニール袋で密閉されたモジュールがはいっており、きちんとしてます。



今回注文したのは、QCC3034チップを搭載した型番はBTM334です。
出力にSPDIFがないタイプです。アナログ出力を指定しており、値段はAliexpressで何と@651円です。



ところが裏面には…

BT524のシルク印刷が…?



BT524であれは、チップはQCC5124という高級品が搭載しているはずです。しかも1,479円とお高いのですが…



おーっ、ラッキーか?
と一瞬思いましたが、チップはQCC3034なので、ミスプリントですな、さすが中国品質。



右のは昨日完成したものに使用した、QCC3031チップを搭載したBTM331です。

左が今回到着したものです。

ピンアサインは同じですが、端子のサイズが微妙に違います。

また、チップのサイズが全然違います。

さらに、バランが斜めに配置されています。

このモジュールで2台目を組みたい衝動にかられますが、お酒飲んじゃったので、今日はここまで😆





Posted at 2021/09/19 16:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

【完成】5Vリニア電源

【完成】5Vリニア電源ラズパイオーディオの電源はACアダプターのスイッチングレギュレータを使用していました。

巷ではこれをリニア電源にすると、定位とか音像がよくなるのとのことで、早速作ってみました。

電圧は5Vで、電流は3Aまで流せます。



専用のプリント基板を設計して作っています。

整流ダイオードはショットキーバリアダイオードを使い、さらにスイッチングノイズをパナソニックのECHUコンデンサーで吸収するという凝った内容になっています。

レギュレータはLM338Tで5Aまで流せます。
これをケースに絶縁ゴムシートを介して密着させて放熱する方法をとってます。

製作はパネルの穴加工が大変でした😅



はい、こんな感じです。
タカチの放熱ケースを使いました。




トランスは東栄の3Aまでいけるやつです。
重量があるので、できるだけ中央付近に取り付けています。
ミッドシップマウントですな😀



電圧計は秋月で500円の台湾製です。
 
サンワのデジタルテスターと比較しましたか、しっかりとした精度です。
さすが秋月、取り扱っている商品に信頼があります。



正面は電源スイッチとこの電圧計を配置。



後ろは左からACインレット、ヒューズ、USB端子の5V出力です。隣の小穴は電圧の調整の為で、半固定抵抗に繋がってます。 





早速試聴してみました…



うーん、スイッチング電源との差がわからん😆



何となく雰囲気がより出るようになった気もしますが、ブラシボー効果だと思います。

ブラインドで当てる自信がありません。

でもまあACアダプターには無い、電源スイッチがついたから便利でいいよね😆
Posted at 2021/09/19 14:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation