• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moozyLHのブログ一覧

2018年12月04日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館先日12/1に愛知県長久手市のトヨタ博物館へ往復700Kmの日帰り旅に行ってきました。
数年前に行った浜松スズキ以来のクルマ博物館巡りであります。

早朝5時過ぎに東京出発、新東名をひたすら走ります。さすがに土曜日の早朝で渋滞も無く、博物館オープンの9:30前に現地着。団体客の大型バスが数台、すでに到着してオープンを待っているようでした。
入場料は1000円と安くは無いですが、Webサイトの割引画面を提示すれば20%OFFの800円で入れます。



入ってしばらくは自動車創世記からの車種が続きます。世界初のガソリン車(ベンツ)から希少なクルマが恐ろしい数展示されています~



ドイツ、フランスを中心に発展した自動車ですが、当時の日本は・・・と言う比較で人力車が展示されておりました(笑)



上のフロアへ上がるといよいよ馴染みのあるクルマ達がお目見えします~


ルーズベルト大統領の専用車。防弾ガラス仕様。
しかし、昔のクルマはどれもデカイですね~その大きさに圧倒されます。




さすがに1950年代に入ると豪華なクルマ達が続々と登場。
大戦が終わり、航空機や軍事産業の製造から多くのエンジニアが自動車開発へ来た流れなのですね~



やはりアメ車の勢いは凄まじい。。ムダに豪華(笑)

自分が子供の頃はまだ原宿や都下の福生辺りで50s好きのニイチャンがこんなクルマを乗っていましたが、最近はすっかり見なくなりました。




1960年代になると日本も小型車を中心に勢いを増していきますね。
しかし、国産車は今見るとどれも小さくてカワイイですなぁ~


うっ、今でも欲しい初代シルビア。。カラーリングも素敵過ぎる。。。



レオーネバン、イイ色だなぁ~

70年代~80年代は自分にとってはもう御馴染みのクルマ達。つい先日までその辺を走っていたような感覚すら覚えます(笑)



後のハイラックスサーフも最近は見なくなったなぁ~ 結構好きだったんすよね。



ここの展示車はすべて動体保存(動く状態)というのがスゴイですね。
8人の整備士さんが一巡するのに4年かけて日々整備しているそうです。
バックヤードにも整備待ちのクルマがまだまだストックされている様で、時期により展示車も入れ替わりが多少あるようです。また違う時期に見に行きたいトコロであります。

90~2000年代のクルマも多く展示されており、ガルウィングのセラや初代プリウス等もありました。
そのうち、四気筒&四輪独立懸架の量販軽自動車って事でR2も展示されるかな?(笑)

ココの総評としてさすが世界のトヨタ、金あるなぁ~~と言うのが実感!!
ホント、あっと言う間の2時間でした。

その後、奥さんのお母さんに会いに春日井、お姉さんに会いに岡崎と愛知巡りをしてからノンビリと帰路につきました。R2くん、往復700kmお疲れさまでした。


帰宅して撮った画像の整理をして気が付きましたが、国産名車の最高峰トヨタ2000GTが3台も展示されてたにもかかわらず、一枚も撮っていない・・・(笑) ん~スポーツカーに興味が無い自分らしいな。。










Posted at 2018/12/04 09:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

由比宿~箱根

由比宿~箱根桜えびを食べに静岡の由比宿へ半日旅であります。

東名東京インターから富士インターまで渋滞も無くスムーズに走行。
80~100k速度でのR2の走りはホント気持ちヨイです。

8時30頃に由比宿に到着、早すぎてまだ店がどこも開いてない。。



しばし旧街道沿いを散策、高台にある飯田八幡宮からの駿河湾の眺望は素晴らしい~
ゆい桜えび館にてお土産購入、由比漁港のかきあげやにてかきあげ丼で朝食。

由比から国道1号バイパスで三島方面へ。
途中の沼津でネットで調べたカフェにて休憩、インテリアがお洒落なイイ感じのカフェでした。
最近は地方都市でも青山?代官山?って感じの素敵な雰囲気のお店が増えてますねー




三島市街から国道1号でいよいよ箱根の峠超えであります。
トルクの無いR2では極力山道は避けてきたのですが、本日はチャレンジ。
幸い日曜日で秋の行楽シーズン、前後共ファミリーカーが沢山いて煽られる事も無く、うなりを上げながら何とか走りきりました。。
登り坂道途中で前車両の関係で減速すると、その後の速度復活がなかなか大変ですね~
CVT車はこのR2が初めてなのですが、4ATの様に変速が無いので踏ん張り?が効いて走りやすいと感じました。あとはエンジンのトルクがもう少しあれば・・・って感じです。
登り坂を頑張り続け、峠途中のPにて一旦休憩しましたが、ボンネット付近からやや香ばしい香りが・・・(笑)

海外団体旅行者様ご一行でごった返す芦ノ湖を後にして小田原から小田原厚木道路~東名で都内自宅へ帰路につきました。
燃費は高速走行もありつつ、山道でかなり踏ん張ったのもありつつ、約19kでした。
Posted at 2018/11/06 07:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年10月14日 イイね!

ドライブ

ドライブタイヤ交換を終え、R2初の高速走行をしに自宅のある都内から神奈川・三浦半島まで走ってきました。
あいにくの小雨&曇りの天候でしたが、都内も高速も道は空いており、スムーズな半日ツーリングとなりました。

環八から第三京浜~横浜新道~横浜横須賀道路、ETCがまだ未装着なので、料金所の度に一時停止がやや面倒でした。早く取付けせねば。。

R2と言うより、軽自動車自体での高速走行が初めてだったのでどうなのかな?と若干の不安も抱えつつの第三京浜でしたが、80~110km走行でストレス無く走れました。
もっとエンジン音がうなりを上げペダル踏みっぱなしなのかと想像していたけど、坂以外では思いのほか快調な走りを体感出来ました。



三崎港でランチして、三浦海岸の海沿いカフェで休憩と久しぶりの湘南ドライブを満喫出来た一日となりました。
9980円の激安ナビも全く問題なく(笑)



半日乗っての問題点はやはり腰痛。。。
クルマの問題と言うよりは自分の身体の問題ですが。。

どうもR2の前が上がり気味でお尻が深く沈むようなあのシートがしっくり来ないのです。
座面に敷く坐骨用のクッションと腰当てクッションを使ってみましたが、一時間ほどでシクシクと腰の痛みが出だし、2時間後以降は1時間に一回はクルマから降りないと腰と足がツライ有様。。
奥さんの実家がある愛知県まで年に数回行きますが、ちょっと今後の長距離ドライブに不安が残りました。
シートへの慣れもあるでしょうが、腰だけでなく背中もホールドするタイプのシート用クッションの導入など検討せねば・・・と考えた一日でありました。

Posted at 2018/10/14 17:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトラパン イグニッションコイル・プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3038938/car/3491746/8257705/note.aspx
何シテル?   06/07 21:52
50代オヤジ、一貫性の無い車歴↓ トヨタ・カリーナバン(A4#)→イスズ・ジェミニユーロルーフ(JT150)→トヨタ・カローラ・ワゴン(AE91G)→日本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ アルトラパン] 助手席側ドライブシャフトインボード側ブーツ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:07:58
マウント3点セット交換 (HE21S)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 16:05:13
【風が出ない②】ブロアファンドライバ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 12:51:41

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
パッソ(KGC10)の車検を取ってまだ二ヶ月。。 とある出会いから初代ラパンに乗る事にな ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
スバルR2から乗り換え。 以前に同型1300ccに乗っており、今回は1000ccのX H ...
スバル R2 スバル R2
2004年式 14年落ちながら走行43000kmの低走行に惹かれて購入。 ホントはDOH ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation