早いもので、我が家にドリ車が来てから4年が経ちます。
フリードが納車されるまでの半年間は、
我が家のファミリーカーとして活躍してくれてたんですよ。
通勤、保育園の送迎(送りは私が担当でした)、TDLへも行きました。
いやぁ、懐かしいなぁ~。
そんなドリ車も、年明け早々、2度目の車検。
ということで、今日は、寒波が来ているようですが、
天気が割と良かったので、ドリ車の車検準備を開始しました。
まずは、インタークーラーを純正に戻します。
インタークーラー自体は問題無いのですが...、
現在、ウォッシャー液のタンクが付いていないため、
取り付けしなければなりません。
が、パイピングの取り回し上、ステーの加工等必要になるので、
色々考えた結果、純正に戻すことにしました。
サクサク作業は進み、作業も終盤、純正のパイピングを取付していると...、
赤丸部分を接続するホースが見当たりません。(汗)
記憶をたどってみると...、思い出しました。
昨年、
インタークーラーのパイピングを加工した際に使ってしまったんです。
しかも、半分にカットしてしまったため、再利用不可。(泣)
で、純正部品の価格を調べたら、5000円オーバー。
高過ぎる...。
こんなことなら、ウォッシャータンクの加工をすれば良かったと、後悔...、
しててもしょうがないので、取りあえず、中古部品物色中です。
見つからなければ、ウォッシャータンク加工して取り付けることになりそうです。
後先考えない性格、思い付きの行動...、
動き出すのは早いけど、結局は遠回り。(苦笑)
こういう性分って、一生治らないのかなぁ...。
皆さんも、弄りはしっかりと計画を立ててしましょうね。
あと、純正部品は、出来るだけ保管しておくことをお勧めします。
Posted at 2011/12/25 20:25:40 | |
トラックバック(0) |
ドリ車製作日記① | 日記