• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうす@旧おとぽんのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

八突然ですがHN変更いたしました。
当面は「さうす@旧おとぽん」と表記させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

先日、同僚4人で白馬八方まで日帰りで行ってきました。
この時期(GW)にスキーをするのは、とっても久しぶりのオイラです(笑

到着時、天候は雨で少し肌寒くかんじました。
滑走できるエリアは山頂エリアのみでゴンドラで山頂へ
山麓駅周辺では桜が咲いていました。


準備が終わる頃には小雨になってきたので上着のみレインウエアを着用

雨はポツポツ程度ですがガスガスで視界は30m位でしょうかほぼ無し状態
兎平、リーゼングラート、パノラマ、黒菱(整地)、スカイラインの整地斜面を滑った後、コブ斜面へ
黒菱のメインのコブ斜面でなく下部の中斜面にあるラインコブでの練習開始です。


↑のラインコブ意外にも黒菱のメインコブ斜面や兎平のコブ斜面にも挑戦結果はグタグタ(TT)

カフェテリア黒菱で昼食
山菜そば、ソースカツ丼付


今回のメンバー4人全員スキー馬鹿(笑


昼食休憩後、黒菱を数本滑った後兎のコブを数本滑りその後黒菱のラインコブでの滑走
16時営業終了間際に視界が良くなってきました
黒菱ゲレンデのメインのコブ斜面です(画像右側リフト沿い)
この斜面視界が良ければビビって滑る事は出来なかったかも(汗


下山後「白馬八方温泉」で一風呂浴びて帰宅しました。
温泉と桜と白馬八方


今回の反省点

①両足を揃えられず開くことがしばしば 
②両腕の構えが広すぎ
※①、②合わせて今後意識する  足、腕閉じる

③切り替え直後山を越えたあたりでヒールピースをお尻に引き寄せる(先落とし)動きができていない
※①、②ができればやりやすくなる?


来週7日、8日と連休なので、どちらか1日だけでも滑りに行けたらと思案中(笑
2240かチャオかな?♪
都合が合う方おられますか?(*´∀`*)




Posted at 2014/05/02 17:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

夏仕様

夏仕様スキーシーズン終了したわけではないですが、スタッドレスタイヤからサマータイヤに履き替えました。(夏仕様といってもこれだけです(^_^;)


最終戦は30日で八方の予定です。(^∇^)

Posted at 2014/04/17 17:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

火打

春スキー真っ盛り?ですね。

先日、会社仲間と一泊2日でシャルマンスキー場へ行ってきました。
行った前々日は雪だったらしくスキー場の少し前から積雪凍結路でした。



前々日の雪でパウダーを期待しつつゲレンデへ

少しながら重めですがパウダーを滑る事ができました。

昼前まで未圧雪エリアと圧雪エリアを楽しみ午後からは未圧雪エリアはベタベタの悪雪に変わったので悪雪滑走練習とラインコブでのコブ練習でした。

なかなか手ごわく発射と前転はたまた側転、Uターンして突き刺さりと惨敗、進歩できたが微妙ですが、2日間悪雪とコブを堪能してきました。
まあ怪我しなかっただけ良しとしましょう(笑

一日目山頂から駐車場を見ると






































なぜか「OK」の文字が(笑
常連さんによると駐車場に積雪があると現れるそうです
前には「スマイルマーク」もあったそうです(°д°)
スタッフの遊び心ですね(笑

追記:
最近コブ練習で気をつけている事。
①両足を揃える(引っ付けるイメージ)
②踵荷重
③ちっちゃくなる(お尻は落とさない)
④腕(手)は前に
⑤切り替え直後山を越えたあたりでヒールピースをお尻に引き寄せる(先落とし)
以上5つを気にしながら滑ってますがなかなかできませんw
再び追記⑤一部訂正しました。
Posted at 2014/04/14 01:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

Sシーズン終盤

Sシーズン終盤そろそろskiシーズンも終盤戦ですね。


先日はスキージャム勝山へ行ってきました。
先週火曜日は雨の為、中止、翌水曜日は会社的急用の為行けず(ToT)
今週は水曜日雨の為行く気にならず・・・中止
本日は天気予報的には雨は朝方までで日中は、曇りの予報、朝目覚めて外を見るとどんより雲だが予報通り雨は止んでいたので出撃することにしました。


敦賀から北陸道に上がり北上、だが直ぐにポツポツと雨が。。。
先週、雨と仕事でスキーに行けなかった事もありウズウズしてたので天気予報を信じてこのまま向うこととしました。

到着、する頃には雨は止みました(^^


この日の目的は最近購入したこの板に慣れる事。
ノルディカ スピットファイヤーTIです
トップSL後はGSのサイドカーブでトップロッカーで長さは短く160
サイドカット: 120,5-72-103,5  ラディウス:13
上位機種も気になっていたのですが脚力が追いつかなさそうなのと板の重量が重たくて見送って比較的軽量モデルを選びました。
実はシーズン前から気になっていたのですが購入にいたらず来シーズンはトップシートのデザインが変わるだけなのでこの時期、安くなっていたので購入してしまいました。


さっそくゲレンデへ
さすがにベースは雪少なし
天候:午前中は曇り、午後は晴れ

中腹と山頂は積雪十分で、中腹で足慣らしと板の感覚を探るため3本ほど滑走後山頂へ

中腹、山頂エリア共に春雪でザケザケですが、「妖怪板つかみ」は出現せずでした。
整地練習後コブ斜面へ

スピードはゆっくりながらも珍しく滑れましたv
春雪だからか?、板を短くしたからか?、板の特性か?(謎

何となく自分の影を撮してみる


新しい板は高速ではバタつきがありますが、フィーリングよく自分に合っていると思いました。

無事に怪我なく帰宅する事が出来ました(^^

今期残り少ないSシーズン楽しみたいと思います(^^v

今回も車ネタなくゴメンナサイ。。。
Posted at 2014/03/28 06:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月12日 イイね!

整地練とコブ練

整地練とコブ練今日は奥伊吹スキー場へ行ってきました。
今朝は少し寝坊してしまい予定より30分遅れの7時に自宅を出発、通勤ラッシュにつかまり9時過ぎにスキー場へ到着。
天候:晴れ、気温:?暑かったです。ウエアの下はTシャツでも良い感じでした。
コンディション:昼前まで固め
午後重い、所により板つかみ出現
前日に無理をしてでもくればよかったと後悔(><)

9時30分滑走開始でまずは天狗岩へ
数本ここで、外足に乗る事とずらし練習

オープンしている所を一通り滑ったところで
雪面が緩んできたのでチャンピオンコースへ
不規則なコブで練習に持ってこいな感じです♪
休憩をはさみながらコブ練開始です。

いつの間にやら路線下にラインができてました。

路線下のラインには入らずメインのコブラインでかなりてこずりながらの滑走で
長くてもコースの1/3ほどしか連続で滑れませんでした(汗
このコブコース入られてる方は皆さんお上手でした。
みなさんの滑り方、滑走ラインをいろいろ勉強させていただきました♪
ありがとうございました♫
2時30分、少し左膝に痛みが出だしたのと夕方実家に用事があったので本日は終了、無事帰宅しました。

某劇場グループのカバーですがこのアーティストがマイブームです♪
コブに入る前に聞くとテンション上がります(^^v


今回も車ネタなくごめんなさいm(_ _)m
Posted at 2014/03/12 22:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「16-17雪山2日目 http://cvw.jp/b/304021/38992288/
何シテル?   12/12 00:02
いつかはクラウン! 車とバイクとスキーの事だけ考えるバカです(^^; 更新、低くなっていますゴメンなさいm( __ __ )m 人見知りする性...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルタンクフロントカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 22:55:19
フレームボデーアッパカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 22:54:42
フレームボデーロアカバー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 22:54:23

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
ニンジャ250から乗換えです。 癖がなく乗り易いです。😁♪
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
10年間楽しく過ごしたウィッシュからアルトに乗換えです。 AGSはATやCVTと比べると ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
平成19年6月初旬まで約6年間乗っていました。 楽しい車でした。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
2020年7月 20数年ぶりにバイク復活しました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation