多種多様な箇所に使える万能オイル添加剤 ♥SOD-1 Plus
ステップワゴンスパーダRP3に今回は添加します。その過程をなが~いけど、読んでいただけたら幸いです😃
SOD-1 Plusはエステルをベースとして製造された化学合成オイル添加剤で、エステルが持つ特性を最大限に生かして、幅広い種類の潤滑油に対応可能にしています。
車の使用過程(走行5,000kmを目安)におけるエンジン油圧を利用した循環系統付着物の還元と性状アップを目的とした予防整備製品です。
排気ガスのCO、HC低下、燃費の改善、ローコストで各潤滑油に関わるトラブルを解消する事からまさに幅広い意味でのエコオイルと言えます。
九州各県及び、自動車整備振興会の推奨により数多くのオートバックスやタイヤ館などの整備工場が取り扱っているだけでなく、トヨタ、ホンダを始めとする自動車メーカーも導入を図り、成果を上げています。
又全国のオートバックス指定商品になり各店舗に於いても積極的に導入が行われユーザーから高い評価を得ています。 エステル SOD-1 Plusは「エステル系」の添加剤です。
ほか自動車整備振興会・自動車整備商工組合唯一の推奨商品として、また日本国内特許も取得した、信頼が厚い添加剤でもあります❗️
エステル系のメリット&デメリット
エステルは金属に吸着するという特性がある為、粘度を低くしても潤滑性能を確保できるという点、高温下でも油膜保護特性が極めて高い点で、エンジンオイルに非常に向いていると言えます。
また、化学式を変更することが容易であり、特徴的なオイルを作りやすいという自由度の高さもある為、メーカーの方向性を出しやすいという利点もあるのです。
しかしながら、原油からの抽出効率は現時点で低く、製造コストの点から、高価になってしまう事がデメリットとなっています。
写真=エンジンオイル添加前と添加後のオイルライン部品のカーボンやスラッジをキレイにしてくれています!

エンジンオイルに添加すると3000㎞~5000㎞も走行すると、スラッジがほとんど剥離して取れているのが分かりますね❗️
♥今回メインのCVTミッション♥
●SOD-1 PlusでCVTの性能回復と不具合予防
摩耗焼き付き防止 金属に吸着して油膜を作る特性により、 油膜が破断しにくく、ギヤ・ベアリング を保護し摩耗・焼き付きを防止する効果が高くなります。
写真=SOD-1無添加。10万㎞走行、フルード2回交換してもミッション内部にはスラッジがたまっています。
●変速ショックの改善
バルブボディにスラッジが溜ると誤作動が発生し、変速ショック等に繋がります。SOD-1 Plusはスラッジを徐々に安全に分解しスムーズに油圧をクラッチに伝えます。
写真=SOD-1添加。8万㎞走行。とてもミッション内部はきれいです。
●ジャダーの改善・予防
走行を続けているとクラッチにスラッジが付着しジャダー(車体振動)が起こります。
SOD-1 Plusはクラ ッチに付着したスラッジを取り除きジャダーの発生を未然に防ぎ,クラッチの摩耗も防止します。ジャダー症状が発生している場合はジャダーの改善が期待できます。
●シール材の硬化抑制
「Oリング」はバルブボディや トルクコンバーター内など油圧 を受ける各所に付いており油圧 の制御に重要な役割を担っています。
写真=SOD-1、無添加(走行距離不明)
「Oリング」の硬化・劣化は変速 ショック、さらにはクラッチの摩 耗を促進します。硬化しかけてい る「Oリング」を柔らかくする ことで油圧を回復し伝達能力を 改善します。
写真=SOD-1添加(走行距離16万㎞)
このようにSOD-1 Plusはエンジンオイルやデフオイルに使えるのは、もちろん。CVTフルードに添加するだけで、あらゆるトラブルを予防整備することができる、最強・万能オイル添加剤です🎵
私はステップワゴンスパーダRP3をあと15年以上は乗りたいため、予防整備と言う名の「過剰整備」に、邁進したいと思いま~す😍

こやつ、ほんとすごいよ😃
走行30,931㎞時にCVTミッション本体を交換したから、約31956㎞走行してるので、たった1025㎞で新フルードに交換時に添加します!

1025㎞しか走行してないのに、リンゴジュースがブラックコーヒー色に、なぜだろう。メーカーに聞いてみようかなぁ💦

CVTミッションのドレンプラグにも、かなりの鉄粉❗️1025㎞なのに~😭

ホンダ純正のHCF-2 CVTフルードを入れます。

SOD-1を混ぜ混ぜ~

SOD-1入りCVTフルードちゅーにゅ♥

次は20000㎞後と書いているけど、予防整備、過剰整備大好きな私は次の2023年9月の車検までには交換するかな😃

伝票です❗️ぼちぼち安くしてくれました、過剰整備だからか!?

ステップワゴンスパーダRP3クールスピリット🚐
あと15年以上は乗り、2021年9月現在5歳、0歳の長男、次男に運転してもらうのが、私の夢です♥
Posted at 2021/09/19 12:17:35 | |
トラックバック(0)