
11日間の入院生活だった、ステップワゴンスパーダRP3😭
新型フィット代車生活も悪くはないけど、やっぱりステップワゴンが大好きだと再認識した11日間でした。

新品のCVTミッション。。。工場長の決断による取り計らいで手配してもらい、ありがとうございました💦

新旧ミッション比較。シフトチェンジがスムーズになり、出だしのトルク感がまったく違う❗️アクセルを軽く踏むだけで即座に反応するようになるとは🎵
たった30000㎞走行、登録5年でもぜーんぜん別の車のようです🌻

ミッション取り替えも大変だけど、もう1つ大変なのがアライメント調整❗️

ディーラーにあるサイドスリップテスターでうまく合わせて、ミスタータイヤマンに持ち込み計測するとアウトー😭

理由はこやつ、フロント足回りの骨格部分、サブフレームの「メンバー」が元凶でした😱☀️
下記、長くなりますが大切!!
「メンバー」のボルトの取り付け部のずれ(遊び)がアライメントが合わない原因。これはミスタータイヤマンでは調整できないから、一度ディーラーに持ち帰り、メンバーのボルトを脱着し調整しました🌸
簡単に言うと、事務用品の下敷きの中心を指1本で持つとくらくらしながらも支えられますよね。で、下敷きの左右に重りを載せる、、、この重りがサスペンションやタイヤになります🌷
これで下敷きが落ちなくても問題ないようですが、中心点の指が少しでもずれていても、重りは落ちなく下敷きは傾いたまま。
この点が良くなかった、これがメンバーのずれです。この下敷きの中心点が、ほぼ完ぺきに指で支えられる中心点に来ないと、いくら重り(サスペンションやタイヤ)をアライメント調整しても車は傾いて走り、タイヤの偏摩耗に繋がります💧
ねっ、、、車って繊細な乗り物🌀
調べてないけど、なぜ「メンバー」に遊びのガタがあるのか不思議です❗️
こうして、ディーラー工場長直々にミスタータイヤマンを2日間に渡り行き来して、メンバー調整、トー調整を行い、アライメント測定の結果、お墨付きを得られました🎵
やっぱり、わたしはディーラーはいいなと思います♥正規の純正品は手に入るし、ミスをしたら最後まで責任を持ちやり遂げてくれました。
高い?関係ない。
何よりも、やはり「人」。
この若きサービス鬼遺産は、すごく経験値が上がったと思います❗
ステップワゴンを取りに行った時に、再度謝罪されたけど、私も深々と頭を下げさせてもらいました。
尊敬の念がわき上がったためです。年下だろうが関係ない。仕事ぶりや真摯さ丁寧さが、この整備士はすごい。
これからもずっとホンダで♥
Posted at 2021/07/04 22:39:56 | |
トラックバック(0)