6月6日(日)に整備手帳に書いたように、ステップワゴンスパーダRP3(前期型)のCVTフルードの交換を行いました。
1回抜いて、新品フルード入れて、シフトチェンジを繰り返すだけのもの。しかし、これでは古いCVTフルードの半分のみで、よく車検時の「交換」はこれだけ。。。
過剰整備の悪いクセがある私は納得いきません😭
だって、新油と約30000㎞走行油の色の差がブラックコーヒーとオレンジジュースくらい違うやん!!
ドレインボルトにもたっぷり鉄粉。これはオイルパン内部の磁石にもたくさんの鉄粉、ストレーナーにも汚れ、オイルパン内部の底にはドロドロしたフルード汚れがたまっているに違いない!
と考え~
さらに2週間開けてからら、整備手帳に6月20日(日)に書いたようにCVTフルードを結局4回トレード(*´∀`)♪
過剰整備♥
オイルパンも外して清掃、磁石清掃、ストレーナーを新品交換し、ステップワゴンRPにはめずらしくあるCVTフルード用フィルターを交換しました。
でも、キレイキレイになったでしょ♥
なぜ、過剰整備を行うか、単なる安心を得るためとまだ15年近くはこの車に快適に乗りたいからです。
いま5歳の息子の保育園送迎バスのステップワゴンスパーダRP3を18歳になったら還暦間近の私を乗せて運転してもらいたいのです!はかない夢、かな💦こわれちゃうかな、、、
が、、、現実に❗はやくも発生😭
サービス鬼遺産が最後の最後に、4回目、CVTフルードを入れてたら大量にエンジンルーム内にこぼしちゃって💦
まぁ、それはいーんだけど。

油分を落とすために、専用洗剤をエンジンルーム内にたくさん噴霧❗️
よし、高圧洗浄だ!エンジンルームを上からも下からも😃
そして事件発生、、、、、CVTフルードのキャップ、、、閉めてなかった。。。😱😱😱😱😱
つまり、洗剤と水がCVT本体に混ざってしまった、、、。CVTはとってもデリケートな機工( ̄▽ ̄;)
工場長と話し合い、、、もしかしたら逝く可能性があるCVTミッションで「走るのは危険かつお子さんが運転免許取る、まだ15年耐久性を100%保証できない」と工場長、、、。
私はフルードをあと5回は交換し、内部も水分や洗剤を出しきったら、いけるかもと、ディーラーさんに負担かけない案も出したのだけど「100%保証はできない」の部分からオーバーホールへ💦
ミッションを近々載せかえることに😭😭😭
あれだけ作業に尽力したのに。
凹む若いサービス鬼遺産。。。かなり謝罪されました。
一生懸命してくれた姿も知っているし、「ミスは仕事している証拠だよ、互いに初めての整備で勉強になったやん!もし、いつか後輩がミスしたら『許しと寛容』で見守ってね」と励ましました💦

代車は新型フィット、ガソリン車。足回りは軽快で、よい加速ししっかり止まります。いい車💕ハイブリッドも試乗してみよかな。

ステップワゴンRPはしばらくディーラーさんに入院です💦最後の写真は夜に眠るステップワゴンを担当営業の方が送ってくれました😭😭😭
色々あるけれど、私はホンダ、そして、このホンダカーズが大好きです。
人が、心が、担当営業マン、サービス、工場長も、とても「献身的」だから、、、🍀🍀🍀
Posted at 2021/06/22 08:25:28 | |
トラックバック(0) | 日記