2010年08月26日
御殿場に住んでまる三年、ついに自衛隊の総合火力演習を見学する事ができました
夜間なので陸上戦力のみ、戦闘ヘリを見る事はかないませんでしたが、砲撃の瞬間の火炎、曳光弾の光、特に照明弾に照らされてシルエットが浮かび上がる90式戦車の姿は神々しくさえ感じました…ええ、レーシングカーに限らず「闘う機械」は全部好きなんですよ(笑)
そして戦車砲の射撃音の凄さは想像以上でした
初めてレースを見たときその音は体に響く「振動」だと感じましたが、戦車砲は空気がそれなりの密度をもって「衝撃」として向かってくる感じがしました
…自称軍オタの図面屋ですが、生の砲撃音には若干の恐怖を感じそうな程でしたよ(;゜ロ゜)
余りに非日常過ぎて日頃のストレス等ぶっ飛びますな~(笑)
私的には花火よりよっぽど見応えがありましたよ
ちなみに北海道以外で90式戦車を見る事ができるのはここ富士演習場だけですのでその意味でも貴重な体験でしたね

Posted at 2010/08/26 23:08:06 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年08月19日
長期休暇のたびにブログが中断する図面屋です(汗)
皆様お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
実家に帰るとすっかりPC離れしますもんで、みんカラCUPの写真やを今受け取ったり、休み中気になっていた袖ヶ浦耐久の話をいろいろ見て回ったりしています
盆休みも終わり図面屋稼業はそろそろ本格稼働しつつありますが車高調だけはつけないと…
Posted at 2010/08/19 09:20:25 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年08月03日
なぜか電気自動車ネタに私にしてはすごいPVが…
…もし急にエコカーや電気自動車を賛美するようになったら私は抹殺されたと思ってください(^_^;)
はて、いったい誰に目を付けられてしまったのでしょう?

Posted at 2010/08/03 23:24:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年08月02日
また遭難して救助にヘリが出動したようです
これ、ヘリのコストって救助者に請求がいくものなのでしょうか?
それとも救急車のように無料?
ま、人命第一なのは当然なのですが、無料だった場合、なんだか多少の不公平感があります
現在の私の周りでは皆無ですが、車高を落とし、太いタイヤを履いて「サーキット走ってます、レースやってます」というとあまり良い顔をしない中高年の方って多いですよね
そして「山登るんです」って聞いて嫌な顔をする人はそれより確実に少ないと思うんです
私が思うにサーキットを走る人間も登山をする人間も「同じくらい頭のネジが飛んでいる酔狂な人」だと思うのですが…
場所は違いますが、好き好んでわさわざ「死の危険」というリスクを負って楽しんでいるという本質は同じです
サーキットを走行する場合は、割と厳しい誓約書にサインしなければなりませんし、走行会員でなければそこそこの額の保険料も支払います
嫌でも自分の背負うリスクを自覚しますね
私は毎回再び帰って来れない可能性を考慮してしまいます
さて、登山をする中高年にどれだけ命を張る覚悟があるものなのか…
「登山」というと健康的なイメージ、どこか牧歌的イメージがありますが、知識と経験のない私にとっては基本的に死のリスクを軽減するよう設計されたサーキットを走るより「危険」で「死と隣り合わせ」の「エクストリームスポーツ」だと思うんですけどね
…こうやって書くとかなりヤバい感じしませんか(笑)
ま、高価(大量)な航空燃料をただ漏れにして飛ぶようなヘリコプターを出動させても救える命は救うべき(もうダメと思う前に助けを呼ぶべき、ダメだった場合すべての手間が無駄で勿体無い)ですが、ヘリコプターの燃料費、パイロットの人件費、メンテナンス費用等々は全部我々の「血税」であることを忘れないで頂きたいものです
まあ平たくいえば、ちょっと不安だな、と思った段階で登らないでくれって事ですね(笑)

Posted at 2010/08/02 19:50:33 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2010年07月03日
うーん、今晩中に仕事を終える目途が立たないので明日に持ち越し…
来週は選挙でその次は会社のイベント手伝いで祝日も出勤になりそう…
あれ、おかしいな?夏は暇だったはずなのに…orz
本日、ようやくみんカラcupにて闇取引をしたタイヤをクルマから降ろします(笑)
走った後まだオイル交換もしていないので、これはどこか平日休まなくては…
Posted at 2010/07/03 20:03:41 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記