• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

図面屋のブログ一覧

2010年03月12日 イイね!

スカイマークの副操縦士が飛行中に記念撮影…国交省は激怒

というニュースがiモードのニュースでトップになっていました

…まあ、あまりよいことではないですけど、9.11テロ以前はもう少しこういう事には寛容だったのにな~

詳しくは読んでないのですが、どうも客室乗務員と記念撮影をしたと言うことらしいのですが、身元確かな関係者ですよね
別にそんなに怒らなくていいんでないの?ハイジャックの心配はないのだし

民間機には余り詳しくはないですが、コクピットの事を俗に「フロントオフィス」なんて呼ぶ事もあるそうですね
つまり離着陸以外はほぼ自動化されていて業務の大半がデータのチェックと無線交信による確認であることが由来で、最早操縦席ではない…と言うことらしいのですが、一回飛んだらパイロットは我々が思っているより余裕があると言うことです
それこそある程度以上のサイズの旅客機でパイロットがガチで操縦しなきゃならない方が生死の境目に近い(笑)
社会人の勤務態度としてはちょっと問題かと思いますが、実質上安全性に問題があったとは考えにくいのですけどね

国交省はパイロットに目くじら立てる暇があるなら、ろくでもない高速道路政策しか立てられない自分達を厳しく律するべきでしょう(怒)
ああいう役人は一流の国立大(今は違いますが)を出た人が大半だと思うのですけど、国立大には国からの補助金が入っているわけでして、「お勉強」しかできない程度の奴らを造るのに税金の一部が投入されていると思うと何だか勿体無いな~

…まあ図面屋も三流国立大に通わせて頂いたのに人(世間一般)の役に立つものを造る気はまったくないんですけどね(笑)

追記
国交省は写真を見て「機長、副操縦士、客室乗務員の全員が運航中にこっち(後方)を向いている。乗客がいる機内でこういう状況が起きるのは、言語道断で許されざる行為」と発言したようで…大臣は鉄道オタ過ぎて前見なきゃ飛べないと思っているのか???あんたの好きな蒸気機関車とは違うのだよ~
だいたい今はいなくなったけど昔の航空機関士の席って横向きについていたような(笑)


やっぱりたいした問題じゃないじゃん…最も乗客としては気持ちがよいとは言えないですけどね
この写真が携帯電話のカメラで撮影されていたら、それはそれで別問題の法律違反ですけど
Posted at 2010/03/13 00:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年03月08日 イイね!

図面屋は鉄分不足(笑)

突然ですが、図面屋は鉄分(鉄道マニア的何か)が欠落しています

最近のマスゴミ報道をみていると他人の迷惑になるとかというよりあんなに命賭けで写真を撮って、ちょっと不思議な感じがします(どっちかと言えば同じ乗り物なのに全く興味を示さない図面屋の方がおかしい可能性は否定しませんが)

より正確に言うと鉄道という機械の持っている技術的一側面には興味があるのですが、全体を「鉄道」として捉えるとイマイチ苦手です

例えば蒸気機関車の複雑なリンク機構、確かワルシャート式とか言うはずの機構なんかは感心しますし、最近の新幹線の先頭車両等は汚れ具合からどこで気流の剥離が起きているのか知りたくてチャンスがあると覗き込みます

でもそこまでなんですよね~
どうも「列車」となって「レール」の上を走る「存在」だと思うと車のようになかなか萌えない(笑)

…語弊がありますが、もしかしたら「自動車」の対義語は「鉄道」だと思っているのかもしれません(笑)

今は亡くなったり、現役から退いた人が多くなりましたが、盆や正月に親族が集まると「鉄分100%」な仕事をしている人がいっぱいの環境で育ったのですけどね~

都会に住んで、家に車がなく、日々の生活に鉄道が重要な役割を果たしている環境にいる人は感じ方が違うのでしょうか?
でも最近の車離れの原因と言われる、生まれた時から家に車があって、最早憧れの対象ではなくなった…という仮説とは逆だしな~

車と違って自分で所有できる可能性がないので、その分だけ強い代償行為に駆られるのかな~

車ならプロのレーシングドライバーになれなくてもレースをする事はできるし、車に関する職業も豊富ですが、鉄道の運転士は趣味では絶対できないし、また鉄道の設計なんてなかなか関わる事はなさそう…


…何だか鉄道マニアの皆さんは叶わぬ恋を追い続けるロマンチストなのかもしれませんね~(´・ω・`)

…図面屋はリアリストなので、車萌で少々マニアックな車系の仕事に落ち着きましたが…






…鉄道の趣味ってお金がかかるので、資金に余裕のできる中高年になっていきなり目覚めるかも知れませんけどね(笑)
Posted at 2010/03/08 23:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月24日 イイね!

毒盛り厳禁(笑)

え~、世の中には確かにこんなシステムがある事は知っていたのですが、決算期ボーナス的なものを会社から頂きました(驚)

今年度はスタッドレスタイヤを買ったし、車検も控えているので節約モードで来ましたが、多少なら改造もできるかな~

と言うことで毒盛り厳禁です(前フリ)
Posted at 2010/02/24 23:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月10日 イイね!

アルテッツァならぬ…

本日は昼飯を食べにクルマで出撃、のんびりタバコの吸えるマックでダラダラしております


んで会社からマックでの道中、前に一台のアルテッツァが…明らかに足まわりを固めた挙動に、なかなかキレイに響く排気音、お~なかなか良い仕上がり

私の悪い癖で私好みの改造車についつい近づいて、じっくり見てしまう癖があるのですが、近づいて見るとエンブレムがアルテッツァじゃない…

………なんか綴りがHから始まっていますが(~_~;)
考える事数秒、俗に言う「ヒラテッツァ」か…!

ここで図面屋慌てて車間距離を取りました

この車、現役GT500ドライバーの車でして、恐れ多くも、煽るかのような車間の詰め方をしてしまったわけでして…(゜Д゜;≡;゜Д゜)


勝てない相手と喧嘩をしないが座右の銘の図面屋としては即座に戦略的撤退を選択した…というどうでもよい昼下がりのお話でした(笑)
Posted at 2010/02/10 12:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月07日 イイね!

北方領土(四島)の日らしいですが…

私、高校時代に北海道で男子校の寮で暮らすという、暗黒時代を過ごした事がありまして、三年程、北海道の南端の辺りで生活していた事がありました
(寮なんて腐女子の皆様が妄想するような耽美な空間とは程遠いもので、新兵の訓練所みたいですよ)
んで、内地(北海道の人は本州、特に東北より南こう呼びます)にいる時に比べて「返せ北方領土」とか「北方領土は日本固有の領土です」的な看板や歩道橋にかかる横断幕のようなものを目にする機会がありました

で、まあありふれた看板ですから、落書きの対象になってたりしまして、その中に未だに忘れられないフレーズがあります
「返せ北方領土、ついでに貰おうカムチャツカ半島」…私これ大好きです
図々しさと言葉のリズムがなんとも言えません(笑)
Posted at 2010/02/07 21:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「御殿場市内は積雪10~15cm程度、このまま夜中まで降ると少なくとも20以上~40cmの積雪になると予想されます。東名通行止めはほぼ確実かと思います。みんな今日はもう出かけるのやめましょう、FSWテストも中止だ…」
何シテル?   01/22 16:49
なんだかんだ言って、結局サーキットに戻ってしまった大人気ない三十路です(笑) おかげでアクセラも少しずつ凶暴化していきそうです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナリモ走行画像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 11:27:26
相方ブログ(最近さぼり中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 18:03:02
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
パワーは充分なクルマなので、それを活用出来るシャシーと運転技術を求めて精進したいと思います
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
四十路手前で初のドロップハンドル自転車を購入 春になったら富士山が綺麗に写るポイントまで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation