• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パラのブログ一覧

2008年03月09日 イイね!

減衰調整(インプレ)

減衰調整(インプレ)リアの減衰調整するツールが作成できたので、今日は減衰調整しました。
5段階中4でも跳ねて、乗り心地が悪かったので4(硬め)→1(柔らかい)に極端に変更してみました。
変更しただけでは判断できないので、テストコースにお出かけしました。

乗り始めから何となくいい感じなのは解っていたのですが路足帯とか悪路など走ってみましたが、フニャフニャ感がいい感じでした。
スピードをあげるとやはり足のキビキビした感覚が分らず怖くてアクセルを踏めませんでした。
減衰調整によって攻めれるし乗り心地も良くなりいい感じになりましたが、見た目のリアは車高は最悪です。
少しフロントも減衰調整式に変えてみたくなった。

これにより足は、乗り心地もあり程度スポーティな運転もできる両立ができたと思います。


鳥居原では、バイクが多くでていました、あるバイク群も・・・
その中にエリーゼが4台いたので、勇気をもって話に行きました。
なぜ?ってエリーゼも2ZZ-GEが搭載され同じエンジンだからです。
なのでエンジンについて聞いてみました。
レブリミッターは8200rpmでハイカム始動は6200rpmと言っていました。
レブは400rpm余分に回せるんですね。
ハイカムの始動は同じでやはり段つきのような加速だそうです。
でもエリーゼって、ほんとなんかレーシングカーそのままって感じでいいな、あらゆるところにカーボンが使用されていました。



フォトギャリー
整備手帳
あげときました。
Posted at 2008/03/09 20:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自家用 | 日記
2008年03月08日 イイね!

配線DIY

配線DIY午前中ひしひし頑丈ってました。

ネオン管とストロボを同時点灯させるために電源の配線をいじりってました。
さすがになれていたので、あまり時間がかかりませんでしたが。
午後から会社にε=ε=ε=┌(;=゚ω゚)┘だったので、
あまり大した事はできずでした。

しかし、今日は暖い陽気な気分でした、もうすぐで春ですね(='∀'=)ニャニャ


さてさて
運転席から早速出来上がったボタンを

ポチ

っとニャ(=^∇^=)
お~ついとるついとる(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

確認だけして

終了━━━(゚∀゚)━━━ォ!!


来週は、サイドにネオン管仕込みますが配線の通りまわしが悩みます(=・ω・=;)

みんカラ徘徊モードで、おじゃましますぅ~。
Posted at 2008/03/08 18:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自家用 | 日記
2008年03月02日 イイね!

LEDネオン管

LEDネオン管昼過ぎに宅配便がきました。
昨日、頼んだのに早~い。
そして

キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!


LEDネオン管です。
これは、キットで90cm×2・120cm×2・スイッチ・ステイ等の付属部品がついています。


さっそくなので、

ε=ε=ε=┌(;=゚ω゚)┘

取り付けにかかりま~す。

まずは、作戦を練らねば~。
う~ん、色々考えたあげく電源はバッ直でヒューズをかまして、スイッチONで作動するようにしよう(=^∀^=)
スイッチは、まだ運転席側に空きがあったので加工します。
ネオン管は、フロントと左右サイドにしする予定
すると一本あまります、予備ですね。

今日は、とりあえずフロントだけやってみました。
電源は材料が足りないし、サイドはエアロがまだないので。

こりゃでぇ、ええがな(´・ω・`)


そして、いきなり撮影ぇ~(*´Д`)ハァハァ
Posted at 2008/03/02 19:30:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自家用 | 日記
2008年03月01日 イイね!

DY作業ネタ

DY作業ネタというより今日は、材料集めオークションでおとしたりホームセンターに行って材料を集めてましたが。
行きつけのホームセンターが閉店セールしていました。
30%~50%だったので、行った時にはすでに店内はガラガラでしたが少し使えそうな物を購入してきました。

①電源供給の部品
ヒューズから電源がとれるタイプです。
②ショックの減衰調整ツール
6の6角ラチェットとヘックスの-。

しかし、②はヘックスなので直径が6.3mmと6角のラチェットはヘックス用でないため入りません。
-のヘックスをテーパ状に加工して使用できるようにします。

この形状のラチェットだったらリアの狭いスペースでも減衰調整できそうです。
ZZTセリカのリアは、どこのメーカーのサスでも減衰調整をするスペースが少なく苦戦させられます。
だから特殊ツールが必要なのです。
TEINのEDFCでは減衰調整するのに、便利ですボタン一つで調整できますから。
Posted at 2008/03/01 21:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自家用 | 日記
2008年02月03日 イイね!

ウホ(; ̄Д ̄)

ウホ(; ̄Д ̄)今日はテストである。
車オワタ、ワロス。
Posted at 2008/02/03 07:40:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自家用 | 日記

プロフィール

「ほぼ放置中…<(_ _;)>」
何シテル?   04/30 16:35
ストリートチューニングにしあげると思い購入した二代目のクーペです。 ゆっくりいじってたら、早5年目に突入いまでは、快適通勤車に変貌しました。( *´艸`) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
外装 エアロ F&S/純正エレガント R/JP リアマットガード F/C-ONE ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation