• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なめ先生のブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

ちょいと面白そうな実験だったので

ちょいと面白そうな実験だったので今日、ハンドスプレーが売っていて、大きなボトルだったので、購入を迷っていました。

そうしたら、連れが買わなくていいと…。

一応、携帯用は持っています。



近所のスーパーで購入した398円のハンドジェル。
日本製です。



近くのドラッグストアで購入した1200円のハンドジェル。
これも日本製。
これは、現在、持ち歩いています。



これは、連れが、両家族に送る為にネットで購入してくれたハンドジェルで、400円位。中国製です。

アルコール配合が実際にどれくらいなのかなんて考えてもおらず、記載もありませんでした。



そんな時に、連れが面白い動画を見せてくれたんです。




『ハンドジェルが燃えるか実験』

実をいうと、1番最初のハンドジェル、



アルコール配合率が低めでと、ネットに出ていました。


なので、試してみたいと思います。


その前に…、ガスコンロ汚くてすいませんΣ(ノд<)



最初は、日本製398円ハンドジェル。
スプーンに少量出します。

これは、2回目なんですが、1回目は少量過ぎて「ポーンッ!!」と飛んで行きました。



2回目は、わかりにくいですが、火が付かずに泡だって蒸発していました。
ちなみに、後で調べたら、エタノール30~35%となっていました。



続いて、現在使用中ハンドジェルです。



見事に火が付きました。
実際に除菌用として使っているので、アルコールを確認でき、ちょっとホッとしました(*´-`)
ちなみに、これは65%らしいです。



最後は連れが購入してくれた400円位の中国製ハンドジェルです。



これも、火が付きました。
エタノール70~75%だそうです。



ちょっと真ん中のはよくわからないですが、火が付いた方には火気厳禁の記載がありました。


最近は、手に入りにくいので、アルコールと書いてあると、手に取ってしまいますが、これをやってみて、もうちょっとよく調べてからにしようかなと思いました。

ちなみに、アルコールがどれくらい入っているのかをちょっと実験したので、効果がないって訳ではありません。

アルコールが弱めだと手に優しかったりと、使用感などもあるので、用途や体質で選ばれたらと思います(*´∀`)♪


自分の生活圏では院内感染があり、そこから別の病院へ広がってしまい、凄く身近な事に感じています。

皆さんも本当にお気をつけください。m(._.)m
Posted at 2020/04/12 22:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月07日 イイね!

ゴリゴリ

ゴリゴリこんなに気持ちいい天気が続くと、自然の中で珈琲を飲みたくなりまして…。

自分でのゴリゴリは避けて、ちょっとだけ珈琲屋さんへ行きました。



ちょっと遠すぎて、お店の名前が見えないですがΣ(ノд<)



自家焙煎珈琲のジュリアンさんです。

ここは、ちょっと長閑な場所で、庭にはたくさんの植物がありました(*´∀`)♪







そんな場所で選んだのが、季節の珈琲です(*´∀`)♪



ただ…2杯飲んじゃって、後の珈琲の印象が強すぎて、どんなか忘れましたΣ(ノд<)

2杯目(本日の珈琲)よりも、断然飲みやすかったのは確かなんですが…f(^ー^;
(酸味が苦手で、2杯目の酸味が強すぎて。)

そこで、挽いてもらった珈琲を買いました。



飲んだ感じは苦味が強めで、あとをひく感じがなくてすんごいすっきりでした。


だけど、やっぱり外飲みがしたい(;´д`)



そう思って購入したコレ(о´∀`о)



こんな感じになってます(’-’*)♪
ドンキホーテで、売れてなくて安くなってましたf(^ー^;

お買い得な1980円♪ヽ(´▽`)/



中はこんな感じです(о´∀`о)



これ、フィールドホッパーの袋がぴったりだったので、これようにしました。



ちなみに、フィールドホッパーは自分のこのテーブルです。
ちょっと無くしまして(。´Д⊂)

またまた、ちなみに、このフライパンはチヌークのフライパンです。
専用の袋もついていて、深さがあり、焦げ付きにくい加工もされていて、インスタント麺を割らずに入れる事ができるので、ちょっとオススメです。



ただ、外出自粛中なので、自宅で初チャレンジします(*´∀`)♪



飲むのは、コレ♪ヽ(´▽`)/
『ルビーマウンテン』です。

前の会社の先輩がも珈琲好きで、教えてもらい、多分、今一番好きな珈琲です。



蓋の上側で珈琲1杯分の豆を量れます。



最初にこれをセットします。



そのあとに、これをセット。



1杯分は結構ギリギリです。



裏のダイヤル?ダイアル?(調べたらどちらでもいいみたいです)で、豆の挽き方を調節できます。



最初はちょっと細かすぎみたいで…。
ちなみに、ゴリゴリ中は蓋があるので、香りは感じません。




これ位にしました。



お湯をちょっと入れて蒸らします(*´-`)
(入れ過ぎましたがf(^ー^;)



お湯を細く注げないから、計量カップで代用しました。



落ち方はすんごいゆっくりです。
(写真ではわかりにくいですが、ポタポタ落ちます)



何分経ったかわからないけど、やっと1杯入りました(*´-`)

いや~(*´∀`)♪
やっぱり旨いです♪♪
ルビーマウンテンを熱く解説できればいいのですが、ちょっと自信がないので…。

ただ、さっきのグァテマラに比べるとですが(これは苦味とスッキリ感を求めたので)全体的にバランスがいい感じですが、ちょい苦味は感じます。後味も余韻が残る感じで、なんかホッとしちゃいます(*´-`)

いや、珈琲通の人が聞いたらダメ出しくらいそうですがf(^ー^;

まぁ、旨いんです(≧▽≦)



外に出られないので、車の話しじゃなくてすいませんΣ(ノд<)


ちなみに、こっちの方へ来られたら、こんなお店も自然がいっぱいです(*´∀`)♪



御近所の『周』さん



ここから先は長閑な感じになります。





店内ものんびりです(*´-`)







ランチセットで、確か、1300円しないくらい。



のんびりできるお店でした(*´∀`)♪


そして、もう1軒(’-’*)♪





『武蔵野山居』さんです。



入る前から、自然いっぱいです(*´-`)



歩いてお店に行くまでも、ちょっと癒されます(*´-`)





ちょうど新芽が出始めた頃で、優しい感じでした(*´∀`)♪



ちょっと歩くとお店に到着です。



ちょっと写真がへたっぴですが、店内は少し暗めになっていて、外の景色が凄く綺麗に見えます(*´∀`)♪



メニューは基本はコースみたいです。






自分が選んだのは、『ゆったりランチ』

チョイスしたものは、『武蔵野山居のいろどりサラダ』と『ピッツァ武蔵野山居』です(*´∀`)♪











凄い野菜いっぱい(お腹もいっぱい)で、本当に落ち着けて、気持ちいいお店でした。
(外出自粛要請が解除されて、落ち着いたら、いらしてください。)


大袈裟って言われている方もいらっしゃいますが、高齢な両親がいると、自分よりも親の方が心配でして…。

(下の2店舗は外出自粛要請前に訪問しました)

皆さんも、本当に本当にお気をつけください。



これ以上、大変な人が増えませんように……
(だいじょぶだぁ饅頭のカレンダーは去年の末に帰省のお土産を買う為に来店して貰いました。)


Posted at 2020/04/07 16:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@なめ先生  米子→松江方面の方です。」
何シテル?   08/29 18:32
なめです。念願の一台を所有したと同時に自分の手入れ次第で、後に残るかすぐにスクラップになるか。 もう作られていない、無くなって減っていくだけの貴重な車を出来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
56 7891011
121314 15161718
1920 2122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

Meltec / 大自工業 SK-675 ステンレス ガソリン携行缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 13:20:00
ジェントス ブロワー HYT-SL 疾風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:58:09
今年もやりますVELENOバレンタイン企画💓🍫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:18:50

愛車一覧

スバル R1 わがままバディ(///∇///) (スバル R1)
初めての1台(*´ω`*) 実家の軽とは全然違って、おじいちゃんが頑張って走ってます的 ...
その他 自転車 クリームさん (その他 自転車)
なめ助の運動のコーチになります(๑•̀ㅁ•́๑)✧ クリームさんは、クリーム色だからとい ...
その他 自転車 食いしん坊ばんざ\(^-^)/ (その他 自転車)
何キロでも走れます♪ヽ(´▽`)/
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) ビリー隊長( ̄▽ ̄)ゞ (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
ダイエット隊長です( ・`д・´)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation