
こんなに気持ちいい天気が続くと、自然の中で珈琲を飲みたくなりまして…。
自分でのゴリゴリは避けて、ちょっとだけ珈琲屋さんへ行きました。
ちょっと遠すぎて、お店の名前が見えないですがΣ(ノд<)
自家焙煎珈琲のジュリアンさんです。
ここは、ちょっと長閑な場所で、庭にはたくさんの植物がありました(*´∀`)♪
そんな場所で選んだのが、季節の珈琲です(*´∀`)♪
ただ…2杯飲んじゃって、後の珈琲の印象が強すぎて、どんなか忘れましたΣ(ノд<)
2杯目(本日の珈琲)よりも、断然飲みやすかったのは確かなんですが…f(^ー^;
(酸味が苦手で、2杯目の酸味が強すぎて。)
そこで、挽いてもらった珈琲を買いました。
飲んだ感じは苦味が強めで、あとをひく感じがなくてすんごいすっきりでした。
だけど、やっぱり外飲みがしたい(;´д`)
そう思って購入したコレ(о´∀`о)
こんな感じになってます(’-’*)♪
ドンキホーテで、売れてなくて安くなってましたf(^ー^;
お買い得な1980円♪ヽ(´▽`)/
中はこんな感じです(о´∀`о)
これ、フィールドホッパーの袋がぴったりだったので、これようにしました。
ちなみに、フィールドホッパーは自分のこのテーブルです。
ちょっと無くしまして(。´Д⊂)
またまた、ちなみに、このフライパンはチヌークのフライパンです。
専用の袋もついていて、深さがあり、焦げ付きにくい加工もされていて、インスタント麺を割らずに入れる事ができるので、ちょっとオススメです。
ただ、外出自粛中なので、自宅で初チャレンジします(*´∀`)♪
飲むのは、コレ♪ヽ(´▽`)/
『ルビーマウンテン』です。
前の会社の先輩がも珈琲好きで、教えてもらい、多分、今一番好きな珈琲です。
蓋の上側で珈琲1杯分の豆を量れます。
最初にこれをセットします。
そのあとに、これをセット。
1杯分は結構ギリギリです。
裏のダイヤル?ダイアル?(調べたらどちらでもいいみたいです)で、豆の挽き方を調節できます。
最初はちょっと細かすぎみたいで…。
ちなみに、ゴリゴリ中は蓋があるので、香りは感じません。
これ位にしました。
お湯をちょっと入れて蒸らします(*´-`)
(入れ過ぎましたがf(^ー^;)
お湯を細く注げないから、計量カップで代用しました。
落ち方はすんごいゆっくりです。
(写真ではわかりにくいですが、ポタポタ落ちます)
何分経ったかわからないけど、やっと1杯入りました(*´-`)
いや~(*´∀`)♪
やっぱり旨いです♪♪
ルビーマウンテンを熱く解説できればいいのですが、ちょっと自信がないので…。
ただ、さっきのグァテマラに比べるとですが(これは苦味とスッキリ感を求めたので)全体的にバランスがいい感じですが、ちょい苦味は感じます。後味も余韻が残る感じで、なんかホッとしちゃいます(*´-`)
いや、珈琲通の人が聞いたらダメ出しくらいそうですがf(^ー^;
まぁ、旨いんです(≧▽≦)
外に出られないので、車の話しじゃなくてすいませんΣ(ノд<)
ちなみに、こっちの方へ来られたら、こんなお店も自然がいっぱいです(*´∀`)♪
御近所の『周』さん
ここから先は長閑な感じになります。
店内ものんびりです(*´-`)
ランチセットで、確か、1300円しないくらい。
のんびりできるお店でした(*´∀`)♪
そして、もう1軒(’-’*)♪
『武蔵野山居』さんです。
入る前から、自然いっぱいです(*´-`)
歩いてお店に行くまでも、ちょっと癒されます(*´-`)
ちょうど新芽が出始めた頃で、優しい感じでした(*´∀`)♪
ちょっと歩くとお店に到着です。
ちょっと写真がへたっぴですが、店内は少し暗めになっていて、外の景色が凄く綺麗に見えます(*´∀`)♪
メニューは基本はコースみたいです。
自分が選んだのは、『ゆったりランチ』
チョイスしたものは、『武蔵野山居のいろどりサラダ』と『ピッツァ武蔵野山居』です(*´∀`)♪
凄い野菜いっぱい(お腹もいっぱい)で、本当に落ち着けて、気持ちいいお店でした。
(外出自粛要請が解除されて、落ち着いたら、いらしてください。)
大袈裟って言われている方もいらっしゃいますが、高齢な両親がいると、自分よりも親の方が心配でして…。
(下の2店舗は外出自粛要請前に訪問しました)
皆さんも、本当に本当にお気をつけください。
これ以上、大変な人が増えませんように……
(だいじょぶだぁ饅頭のカレンダーは去年の末に帰省のお土産を買う為に来店して貰いました。)
Posted at 2020/04/07 16:37:09 | |
トラックバック(0)