
バディさんに机が欲しい。
で、これを買ったものの…。
毎週、バディさんが足車にされて、降ろす事に゜゜(´O`)°゜
で、手軽に使えて、コンパクトで、シンプルで、よさげな机ができないかと思いました。
まずは、このシューズラックも何かの時に使えるようにと、こんな。
助手席の前のなんか入れる所から出していく感じ。
2枚の板はこれと同じになっていて、使えるかと。
で、回転させるのはこれにしました。
しかし、これだと、回転してもきちんと止まらず、どう固定させるか…。
前段階で、数個案があったけど、全て却下。
最近、考えたのがこれ。
上下の2辺を切り落として、1ヶ所にマグネット。
回転させると、マグネットには当たらずに、動かせて…。
上のマグネットがついてる部分でくっつけばと。
だけど、鉄を切る方法を考えていたら、簡単には切れないんじゃΣ(ノд<)と、諦めまして。
次はこれ。
上下の離れた部分にマグネット。
一応回転して
最後にペトッと。
だけど、またまた思いまして。
せっかく回転する可動式なのに、1箇所固定じゃもったいないと。
で、またまた何個かあったけど、却下が続き…。
上は固定マグネットをつけて、下のこれは好きな位置に動かせる♪♪
ちょっと、見た目が微妙だから、そこをなんとかして……と、決定寸前までいきました。
だけど……゜゜(´O`)°゜
ぴったりに合わせ…。
ダメじゃん゜゜(´O`)°゜
と、今更気付く。
そして、更に!!!
この大きさ、コンパクトか?????(;>_<;)
と、この時点で気付く゜゜(´O`)°゜
で、空想再開しまして、仮まで行こうかと思いました。
木でいきなりいくのは加工の面倒さと、柔軟に対応できないので、このボードで仮に作ります。
まず、先を10センチ細くして、運転席側に寄らせました。
長さは70センチです。
これは、60センチ幅のソファーベッドに合わせようかと長めにしました。
あと、やらなくても大丈夫なんですが、ソファーベッドを置いた時の補強になるかと。
(前回は補強なしで寝ましたが大丈夫でした)
ただ、やはり、長いと、運転などに支障があったり、助手席にものを置けないと感じ60センチに切り詰めました。
穴は、助手席の前の入れる所が、たまに熱をもっていて、それを逃がす為と、以前に設置した携帯の充電コードをだせると開けました。
形が長方形ではなく、重心がどうなってしまうかと思いましたが、なんとなく真ん中で安定します。
フェルトに厚みをもたせて、安定させる為のものにします。
ゴム素材といまだに迷い中ですが、加工のしやすさと、仮でどうなるかと、ひとまずの採用です。
ただ、本番では厚さが違う為、これを使いました。
同じ1.3センチの板です。
板を入れて、フェルトを合わせて、なんとなく平行になりました。
下の棒は使うか微妙ですが、安定の為に一応用意しました。
うちの近所にぼこぼこする道路がある為、上下の揺れにも強くしないといけないからです。
仮のなんとなくこんな感じのはできました。
飲み物などを取る位置はこれくらい。
手間はこれくらい。
シフトとかの距離はこれくらい。
ちょっと、近いかと悩み中だけど、今日はこれで終わり。
ソファーベッドの机はこれで、いけるかもしれないと、まだ考え中です。
固定させる為に板を置いてますが、付くようにしようと思ってます。
まだまだ、先は長いですf(^ー^;
Posted at 2020/06/20 21:30:40 | |
トラックバック(0)