• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャロワーのブログ一覧

2019年07月01日 イイね!

久し振りのお宝探し

今晩は😃

今日はうちのRKスパーダが車検の為
夜勤明けでしたが朝からディーラーへ

その足で近所にある
模型屋さくらやへ行きました。

しかしここ最近2回ほど訪れていますが


休み〜😭

そんな予感を振り払いながら
さくらやへ向かいます

到着

さくらやと代車フリードの2ショット😁


肝心のお店は…



やってたー😆

今回はお目当の物があります
先日みん友さんの痛風とうつさんのブログにて
さくらやの画像が




ん⁉️



ジーキャノン✨

それでは
久し振りのトレジャーハンティング開始🎶

店内に侵入しましたが



前よりまた層が増えてる😅
しかも積みが高くて奥の層が見えない💦


下の方は季節柄湿気でかなり箱の強度が…
もはや中身で支えている気が……

まずはお目当の

ジーキャノンゲット👍

ここで珍しく店主がやってきまして
店主
「探してる物あったら言ってね」

「これのシリーズのヘビーガンある?」
店主
「再販の時何個かあったけど最近見てないね」
とのこと


この作例見てから
ヘビーガンも欲しいと思っていまして

自分でも探して見当たらないので
ひとまずはレジのある奥店舗内へ

そういえばみん友さんのnikumaruさんが
08ザクが無いって言ってたけど
前あったやつ売れたのかな?

奥店舗内


前はこの下から3個目にありました


確認してみると


08ザク有りました😆

抜いて良いか店主に聞いたところ
店主
「崩れるから同じぐらいの物と
差し替えるので待って」
と言い店主は手頃な同じぐらいの箱を探します

店主が持ってきた手頃なキットはなんと


ヘビーガンやん✨
私「それ買うから差し替えないでー‼️」
これガチでノンフィクションです 笑笑
因みにその後差し替えられたのは
レイズナーのベイブルです

後はジオンマークが乏しくなってきたので

デカールを1枚購入


今日は中々の収穫でした😁


この後帰り道にて

ナラティブを借り


08ザクは所望していた
nikumaruさんに納品しました。


情景模型のランバ・ラルとテキサスもあり
気持ちが揺らぎましたが
流石に諦めました😅


次はまた半年点検の帰りにでも寄ろうと思います


ではまた👋


















Posted at 2019/07/02 00:59:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年06月25日 イイね!

ジムスナイパー2 WD隊仕様を作る 1

ジムスナイパー2  WD隊仕様を作る 1今晩は😃

先日RGの最新作
クロスボーンガンダムX1を製作し
その流れでRGを製作しようと思いましたが

やはりジムが作りたい😆
そして工作したい✊

ということで今回はこちら


ジムスナイパー2
WD隊仕様を作っていきます。

早速ランナーから切り出し

RGの後のせいか
パーツ数が少なく感じますね
そして何より1パーツが大きい✨


気になる合わせ目もあるので
後ハメ加工しながら進めていきたいと思います。


モールドは控えめで
のっぺりした面が多いので
スジボリのやり甲斐がありそうですね🎶


うちの新戦力の出番がやってきました😆


モールドはMGの作例を参考に
追加していこうと思っています。

明日も公休なので
今夜は徹夜で進めたいのですが
明日はまたもや休日出勤😭

続きはまた今度やろうと思います。

ではまた👋





Posted at 2019/06/25 23:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

RG クロスボーンガンダムX1を作る 2

RG クロスボーンガンダムX1を作る 2今晩は😃
連チャンで休日出勤だった為
二週間振りにまともな休みのキャロワーです。

今回は切り出したパーツの一部を塗装しました。


まず始めに

アドバンスドMSジョイントに


ガイアのマルチプライマーを吹きます


乾燥待ちを兼ねて

先にフレームを塗装します

余談ですが
フレーム・外装問わず
私は普段から塗装する際は
なるべくパーツ毎の塗装誤差が出ない様


ある程度組んだ状態で塗装

塗りきれない露出部は乾燥後

稼働させた状態で再塗装しています。

前回フレーム色をメタリック系かグレー系か
どうしようか悩んでおりましたが
みん友さんのmc.atsuさんから
グレー色のリクエストを頂いたので
今回はお応えしたいと思います😁

ちなみに取説を見てみると

このグレーな〜んか使った事ある様な…


以前製作したケルディムサーガ
こちらで使用した塗料でした😆


このグレーバイオレットを基準に
ウィノーブラックを足しながら
少し暗めのグレー色を作り


塗装します


画像向かって右が塗装前
左が塗装後です

乾燥したアドバンスドMSジョイントと一緒に

ヒートダガーの刃
バーニア
シザーアンカーのチェーン部を


最近お気に入りの
スーパーアイアン2で塗装します。


アドバンスドMSジョイントも
プライマー処理をしたので塗料のりも良く
シンナー侵食も防げていると思います。


また余談ですが
こういった毎回のように使うものの
少量しか使わない塗料は


都度希釈ではなく
こんな感じでスペアボトルに
作り置きをしておいて
使用しています。
※皆さんもやはり作り置きするんでしょうか?


塗料ついでに
私はクレオスをメインで使用していますが

セリアで売っている蓋つきケースに


色毎に保管しています。
※画像は赤系です
通常ビンもEXビンも高さは問題なく
数もそこそこ入ります。

エナメルはタミヤを使用していますが





こちらも高さバッチリ2列分収納可能な
セリアの蓋つきケースを使用しています。

もし宜しければ皆さんの塗料の保管方法も
参考までに教えてはもらえないでしょうか😊


次回は残りの塗装を進め
組み立てに入りたいと思います。


ではまた👋
















Posted at 2019/06/02 21:55:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年05月29日 イイね!

RG クロスボーンガンダムX1を作る 1

RG クロスボーンガンダムX1を作る 1今晩は😃

今夜から夜勤入りのキャロワーです。

今回は発売られたばかりの
RGクロスボーンガンダムX1を製作していきます。


早速


ランナーからパーツを切り出します
大半がくさび型ゲートとアンダーゲートで
構成されておりゲート処理も楽です。
HGの塗り分け地獄と違い流石のパーツ分けと
各パーツディテールが
しっかりと入っています
素組みスミ入れでも
充分な出来になりそうですね。


額のドクロの造形が素晴らしい✨


RG の代名詞アドバンスドMSジョイント

でしたが食玩のガムのごとく
今作は胸部とバックパックのスラスター基部に
使われる2点のみです
バックパックにわざわざ使う必要があったのか?
個人的には塗料がのりにくいので
見える所の使用は避けて欲しかったです。


密着性を上げる為
以前ガンタンクの履帯にも使用した
ガイアのマルチプライマーを下地に使う予定です

今回はこれらを使い

全塗装で仕上げます。
フレーム色だけ
メタリックにするかグレー系にするかで
悩み中です🤔

夜は長いので
夜勤しながら気長に決めたいと思います。


次回は塗装に入ります。


ではまた👋



Posted at 2019/05/29 22:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年05月25日 イイね!

ジムキャノンを2機作る RGC-80完成

ジムキャノンを2機作る RGC-80完成今晩は😃
最近は隔週で休日出勤のキャロワーです。
いい加減心身共にキツくなってきました💦

最近はブログの更新を
出来ずにいましたが
少しずつ製作していたRGC-80が
この度完成致しましたのでご報告致します。

まずは前回までのおさらいです
別ブログにて途中経過をしました
重複しますがご了承下さい


大腿部に合わせ
脚部にスジボリと丸モールドを追加


膝の軸部が寂しいので


別売りのマイナスモールドの


4.0幅を使い


軸部埋め込む事にします


工作の関係から関節等を先に
クレオスGXメタルブラックで塗装


脚部は塗装した関節に、はめ込み


膝部の合わせ目消しを行う為
接着します。


合わせ目消し後
塗り分けの為膝部のマスキングをして
まずは赤部をクレオスモンザレッドで塗装


360mmロケット砲基部の
胸部追加装甲もマスキングして塗り分けました。
他の赤部もこの時に同時塗装します。


今度は塗装した赤部をマスキング
胸部中央のコックピットハッチと
膝部を再度クレオスGXメタルブラックで塗装


膝軸部に埋め込むマイナスモールドを
クレオススーパーアイアン2で塗装


さみしい膝軸部に


埋め込みます

画像を忘れましたが
白部をグレーFS36622で塗装


頭部のメインカメラ・バルカンを
シルバーで部分塗装
バルカン穴は開口してあります。


腰部のVを橙で部分塗装


MGのデカールを参考に




手持ちで類似した物を使い
貼り付け完成です。













使用した塗料は
クレオス
赤 モンザレッド
白 グレーFS36622
黒外装・関節・武装等 GXメタルブラック
バーニア・マイナスモールド スーパーアイアン2
胸ダクト 橙色


可動は


内部フレームをそのまま使用しているので
二重関節も健在
立ち膝も楽々出来ます🙌


以下アピールポイント


360mmロケット砲の先端に
旧キットの先端パーツをポン付けしてあり
適度な長さが確保出来ました。



旧キットより予備弾倉のヒンジを移植し


旧キット同様に予備弾倉を設置可能にしました



左手握り拳はMSハンドを使用
別で右の銃持ち手を利用し


人差し指を関節毎に切断
真っ直ぐに繋ぎ直します




やりたかったパケ絵ポーズが再現出来ます😁



以上でRGC-80の完成です。


同時製作予定だったRGC-80Sが
全くの手付かずなのでまた後日製作し
完成次第UPしたいと思います。

ひとまずはRGC-80だけで一旦終了とし
昨日買ってきた久し振りのRG海賊さんを
製作していきます😊


ではまた👋































Posted at 2019/05/25 12:42:29 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日から始まった
岐阜タム模型展(ガンプラ部門)に
展示してきました😄」
何シテル?   11/16 23:49
キャロワーです。よろしくお願いします。 大半が趣味のガンプラネタになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

久し振りに~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 14:30:37
祝・みんカラ歴3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 06:12:49
HGUC リックディアスを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 00:06:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation