• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きつね屋のブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

昭和レトロカー万博2022へ行ってきた

2022年11月20日(日)に開催された「昭和レトロカー万博2022」に参加してきました。

当日の朝4:30に出発。
下道でおよそ2時間。予定通り6:30に入場しました。

前日の天気予報では昼ごろから晴れるとのことでしたが、あまりの雨に気がひけます。
到着した頃にもまだ止む気配はなく心配でしたが、徐々に弱まっていき一安心。
alt
しかしこの雨で出展を取りやめたオーナーも多かったのか、予定より台数は減っていたのではないかと思います。駐車枠に空きがちらほらありました。

希少な車をいくつかご紹介。
alt
フェローMAX
入口付近ということもあり注目されていました。やはり色がいいですね。よくご一緒させて頂いておりますが、こういうイベントが似合っています。

alt
シャレード
こちらのシャレードをお目にかかるのは3年ぶりほど。前回に引き続きお話できてよかったです。

alt
パジェロ
今でもたまに見かけるパジェロの初代。ヘッドライトまわりのデザインは最終型でも踏襲されていますね。フェンダーミラーというのが素晴らしいです。

alt
ファミリア
5代目の3ドアハッチバック。赤が映える非常にきれいな個体です。

alt
15:00頃には一時晴天に。まったく天気予報というのはあてになりませんね。
少しでも雨が止んでくれればと思っていましたが、結局開会から閉会まで雨は降りませんでした。その代わり終始風が強く肌寒かったですが、雨に比べればなんてことありません。そういえば去年は晴天でしたが、翌日が土砂降りだったと記憶しています。天候が不安定な時期なんですね。

戦利品としては、自分が子供のころ父親が乗っていたギャランのカタログ。
厳密には違うグレードですが、お土産として。
alt
そして資料として新三菱時代のモデルラインナップのカタログ。
「新三菱重工」は1952年から1964年の名称だそうで、その頃のもののようです。

やはり大規模なイベントは刺激があります。自分の車に関しては去年と何も変わっていませんが、どこまでこの状態を維持できるのか、あと何回こういうイベントに参加できるのかを考えたときに、もう少しできることがあるのではないかと思いました。
alt
都会の下道を避けることも、そのうちの一つです笑
関連情報URL : https://retrocar-expo.jp/
Posted at 2022/11/21 23:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オフ会と2スト http://cvw.jp/b/3042610/48486431/
何シテル?   06/15 00:30
きつね屋と申します。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ カペラ マツダ カペラ
カペラGC EXTRA SG

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation