いま乗っているフリードが車齢10年目、11万キロ、今年の夏に車検を迎えるので、車の乗り換えを検討していました。
新車は高騰しているし、納期がかかるので除外。
今回買ったフリードも中古で、いままで特に問題も無かったので、次も中古で良いかなっておもっていました。
前の記事で購入するまでを書きました。
http://cvw.jp/b/3042633/48274236/
納車
契約してから約1ヶ月。納車の日を迎えました。
旧フリードくんにスタッドレスを乗っけてディーラーへ。ちなみに、ディーラーは 「Honda Cars 兵庫 U-Select尼崎インター」さん。
https://g.co/kgs/dpN723K
旧フリードくんはそのまま下取りに。2012年式フリード4WD(ガソリン)、 2019年に中古で購入しました。今までありがとう。
新しいフリード+くんとご対面。【フリード+ハイブリッドG 、令和4年式。R4年7月登録】
外装、室内を確認して、車両の操作説明、ナビのおおまかな操作説明をしていただきました。あとは書類関連の手続き。
HONDA Total Care とかいうサービスに入っていたっぽいので、情報を更新してもらったり、世話になっているディーラーとの情報共有をしてくれたり(整備は別のディーラーでもいいんですね…)
鍵を受け取り、運転席へ。
ディーラー営業さんの誘導で、いざ、車道へ。
運転した感覚
先代フリードとほぼ同じ大きさなので、車幅感覚などは大体同じと感じました。
10万キロ走った個体ではあるものの、いろんなところがヘタったいない感じがしました。車体が地面を比較的しっかり掴んでいる感じがしました。
走行音はけっこう静かです。モーターのみで駆動するEVモードではエンジン音がせず、タイヤからくるロードノイズがけっこう気になってしまいました。納車時につけたタイヤがDUNLOPエナセーブEC204。商談時にもうワンランクうえのタイヤも薦められたが、安いヤツを選んでしまった。たぶん、その薦められたタイヤの方が静粛性が優れていたのだと思う。
納車後に気になっていたこと
車室内の匂い
納車後に気になっていたことは、一番大きいのは【匂い】でした。新車のような匂いに混じって、タバコのにおいのような匂いが混じっているような気がしました。…が…
除菌のナンチャラの燻蒸みたいなのを1回炊いたら気にならなくはなりました。なんだったんだろうなあ….
オーディオの音質
オーディオの音質は…かなり残念でした。おそらく、付いていたのは純正スピーカーでしょう。(オプションでつけてるなら、ツイーターがついているはず)
まあいいです。これはあとで社外品を着ける予定です。
ちなみに、「この音質がかなり残念」の原因ですが、ひとつはもちろん純正のスピーカーがしょぼいことなのですが、もう一つは、もしかすると、ナビとiPhoneの接続が【Bluetooth】だったからなのかもしれません。
後で分かったのですが、【iPod】としてUSB接続するとけっこう音質がよくなりました。コーデックか何かが違うのでしょう。
走り方、燃費など
事前に、燃費を追求する走り方などは、youtubeで研究していました。主に参考にさせていただいたのは「HYBRID鹿本」さんの動画です。(https://www.youtube.com/@hybrid3y)
できるだけEV走行させて燃費を稼ぐ感覚を掴もうと頑張ってます。鹿本さんの動画で大体の感覚は予習していたのですが、まあ結構難しいですね。しかし、前乗っていたフリードで「ECOランプ」が点灯するような走り方だと、ほぼEVモードになってくれるようです。
「EVにならない病」も気になってはいました。たしかに、速度乗ってて安定しているのにEVになってくれないことも多々あり…..
今後も修行が必要です。
とはいうものの、かなり良い燃費がでたなという印象でした。
納車3日間で約100km走って、燃費メーターで20.1km/lでした。
3日目の本日、日曜日に自宅から神戸空港まで往復60kmを国道で走行したところ、燃費メーターで24.0km/lでした。いずれもA/CはONです。
前乗っていたフリードでは燃費メーターで8km/l〜10km/lくらいだったので、それに比べれば燃料消費が半分になったということですね。すばらしい!!
今回は、このへんで。
Posted at 2025/03/16 22:39:28 | |
トラックバック(0) | 日記