• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN@ムウのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

iMiEVに乗ってきました~~

iMiEVに乗ってきました~~どうも、お久しぶりです。

まぁまぁ、タイトル通りな訳でして~

近所のD-らーに逝きましたよ

徒歩で
たまには運動しませんとね

何も言わずに、入店
なんだか、表には予約とかなんとか書かれていましたが…

モチロン、スルーでw

特に、聞かれる事も無く、
乗せてもらいました(汗)

やはり、困惑したことは、
エンジンが無いので、キースイッチを回ても、音も振動も無いので
走行出来るのか判りませんでしたorz
(初代プリウスはヒュ~~ンと鳴ったのに…)

想像していた通り、走りに関しては
スムーズそのもの、一定速度からアクセルを踏み込めば
キックダウンも無く即座に反応するレスポンスは
軽自動車やコンパクトカークラスには無いと感じてしまいました。

足まわりには、特に不満も無い出来でしたが、
バッテリーの重量増だけ路面からの突き上げは強くなったのかな~?
と感じましたが、どちらかと言えば、ドッシリとしている感じですかね。

バッテリーのパワー・チャージメーターの針が、
少し前のBMWの瞬間燃費計のようにピコピコ動くので
自分としてはちょっと、落ち着かなかったです(汗)

シフトポジションには、DとEcoとBポジションがあるのですが
Dならストレス無く走れるモード
Ecoなら渋滞時にゆっくり進む時などに最適?
Bは下り坂などのエンブレモード
と、言ったところです。

Bモードでのエンブレでのバッテリー充電には
長い下り坂などでは有効ですが、普段の町乗りでの
充電は難しそうです。

ちなみに、プリウスを代表とするハイブリットカーや
最近のBMWやF1マシンのKERSのように
ブレーキ時にバッテリーを充電させる、
回生ブレーキは無いとの事です。
出来れば付けてほしかったが…

とまぁ、長くなりましたが、大分自分の主観が入っていると思いますので、
見ている方は、あまり間に受けないでください(汗)

最後に、自分としてはこの

iMiEV

を欲しくなったかと言えば、
答えは条件付きでYESですかね…

話しは変わりますが
もし、未来のコルトVRなどが出れば
少し前のデトロイトショーで展示された
『エクリプス コンセプト-E』に搭載された「E-BOOST(イーブースト)」システムを
搭載させて、ハイブリットスポーツなんて作ってもらいたいですが、
まぁ、あくまで希望です。
もちろん、ターボとルーツブロア(通称ルーツ式スーパーチャージャー)
のツインチャージャーの夢は捨ててはいませんから(爆)


長くなってすみませんでした。

m( __ __ )m
Posted at 2009/09/15 00:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月31日 イイね!

未来志向のカーナビゲーション。最新PNDモニターレポーター大募集!

・あなたの愛車、装着ナビついて教えてください。
(モデル名、年式、型式、グレード)

モデル名:三菱 コルト
年式:平成20年式
型式:Z27AG
グレード: ラリーアート バージョンR

・あなたが通信機能搭載の最新カーナビを手に入れたら、
あなたのカーライフはどう変わると思いますか?(200ワード以内)

ドライブ中に思わぬ渋滞情報をいち早く検索出来たり、
目的地周辺で安くて空いている駐車場を簡単に探し出したり、
いつもなら、周辺情報を道路脇に停車し携帯片手に探していたのが、
いままで以上に簡単で便利になり、ストレスフリーなドライブを
楽しむ事が出来ると思う。



※この記事はカロッツェリア エアーナビでドライブに出かけよう!!について書いています。
Posted at 2009/07/31 23:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年07月20日 イイね!

第二回 ガテン系オフ

第二回 ガテン系オフ今日は、ガテン系(カート)オフに
逝って来ました。

相変わらず、ルートを考えずに出発したら
案の定、浜降祭の交通規制に頭から突っ込みました…

なんとか11時前には到着するも、
午前中は走行出来ずOrz

仕方なく午後の走行枠に登録するも
みなさん、次の走行で終わらせるような雰囲気だったため
目標だった一発で前回のタイム(49.192)を
更新するように頑張りました

ヽ(;´Д`)ノ
結果の方は右の画像の通りです。
左側が前回のタイムです。

何とか、更新は出来ました…

私は余裕が無かったためネタ?には
走れませんでしたが、
まぁ、オイシイ所は余裕がある方達に
おまかせします♪

参加されたみなさん、お疲れ様でした。
とても楽しめましたので
また、よろしくお願いします。

解散後、黒コルトはカレスト座間に
進路を進めました。
Posted at 2009/07/20 22:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

見に行ってしまった…その1

それは、去年(08年)のミラノショーにて
発表された

ドゥカティ ストリートファイター
(別ページが開きます、音が出ますので、注意してください)

前々から、GSX-R1000とかのエンジンを積んだ
ネイキッドが出ないかなー
もし出たら、ヨシムラのキットカム積んでウハウハして走るのに~

とか思っていて、スズキがGSR600出したのには
希望が出たのに何故に倒立フォークじゃない…
その後兄弟モデル出さないし
まぁB-KINGが兄弟とは言えなくも無いですが。

ヤマハのFZS1000Sも良いとこ突いてるんだけど
ブレーキがラジアルマウントじゃない…

オーバー1リッター級だと街中の取り回しが面倒だから
B-KING出ても全然興味が湧かない
(自分の価値観の中での話しなので、オーナーさんがこれを見て気を悪くしたらごめんなさい)

そんな悶々とした日々の中に現れたのが
ストリートファイターなのでした。

気になってしまうと、どうしょうもないβακα..._φ(゚Д゚ )なので
見に行って、試乗ぐらい出来たらいいなぁ
今は買えないけど(ボソッ
って気持ちでお店へGO~

続く(多分
Posted at 2009/07/14 02:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月28日 イイね!

早朝洗車~

するつもりで就寝し

朝起きたら、もう9時でしたorz

「まぁ、今日は曇りの予報だし~
  暑くなり前に洗車すっかな~」

なんて、思っていたら、雨が降ってきますたOrz

仕方ないので、
次回の為に古くなったガラス撥水コートの除去と
こんこんさんのところで手に入れたボッシュの
エアロツイン“マルチ”ワイパーの取り付けを
しました

まぁ、撥水コートの除去がどうにもこうにも( ゚Д゚)マンドクセー

昔使っていたTOTOのは
まじめにやると腕が痛くなるし、台所クレンザー使っているような気分になるし

使用中のガラコ
「水分を取り除いてから、使用してください」が
面倒だわ液はダダモレするわ端っこの作業しにくいわ
オマケにちとお高いし

で、今回着目したのは
アメットビーのガラスコンパウンドクロス
なんですが、まぁ自動後退でお安くなっていたために購入~♪

使ってみたら、キッチリ端も磨けて、良い感じデス
今度からクロスタイプに乗り換えてみるか~

ところで、皆さんはガラスの撥水コートやコンパウンドの
選ぶ基準ってどうしてますかね?
お値段?持続性?施工性?ブランド?

はたまた、某185さんのように
「○持ちがいい~」から??
とかw
Posted at 2009/06/29 00:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「お買上おめでとうございます。」
何シテル?   04/17 16:45
みなさん、始めまして!! 私は、神奈川の湘南 (ちゃんと海沿い)←ここポイントです に生息し愛車のコルトのカーライフを細々と 楽しんでいます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

走る男2 
カテゴリ:TV番組
2009/05/19 21:30:58
 
プロジェンクション バッテリー講座? 
カテゴリ:クルマ
2009/04/19 23:07:46
 
ジョギングするなら「ジョグノート」 
カテゴリ:ランニング
2008/08/27 00:42:34
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
ディーラー到着が12月25日 登録が1月15日 そして、そして納車が1月20日 長かっ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
免許を取って、 オヤジが誰かから、貰ってきた? 最初は黒だと聞いていたが、現実は アスト ...
三菱 コルト 三菱 コルト
以前、会社に勤めていた時に、 家のカローラがあまりにもヒドイ状態だったので、 発売直後に ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今や希少な、ターボの5MT(しかも四駆w) 私も、たまーに乗ります、 ヒール&トゥと ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation