考案3年(笑)、パーツ購入まで2年半掛かりましたが、漸く本日
DIYでスピーカーを交換しました!!!
そもそもスピーカーはE46から外したもので、屋根裏に3年も冬眠していました(自爆)。

スピーカーはALPINEのDLC-167R
純正ツイーターカバー付Aピラー

なんとDLC-167RのツイーターはAピラーの穴とぴったり!

助手席側

そして運転席側

早速作業に取りかかります。このカバーを外さないとモディは始まらない(笑)。

今度はココのカバーも外します。ツイーターの配線をキレイにするために。

今度はボディからドアへの配線穴のフタを開けます。

8mmのを使います。

針金を使ってゴム部品をぶっ刺して通します(笑)。
配線穴を探すのに、一時間ほど苦労しました(自爆)。

配線を針金に固定して通します。

今度はドアの内張りを剥がします。足元を照らすランプソケットをスライドして
取り出します。配線を抜きます。

ドアノブのカバーの下にピンを抜きます。

あとは内張り剥がしを使って内張りを剥がします。ネジはありませんよ〜

内張りの内側はこんな感じです。

純正スピーカーを外します。トルクスネジ4個。

配線をカットします。はい、まったく深く考えずに(爆)。

ギボシを作って配線を繋ぎます。
スピーカーはインナーバッフルなしで、プラスチックのマウントに
タッピングネジで穴をあけて、純正ネジでとめます。
運転席側完〜成!

助手席側のAピラー、内張りの剥がし方は割愛させていただきます。。
ツイーターの配線は足元奥から手を入れてゴム部品を探して、針金をぶっ刺します(笑)。

あとは運転席側と同じ、タッピングネジでマウントに穴をあけて、
純正トルクスネジでスピーカーを取り付けます。
これで助手席も完〜了!

内張りを戻して・・・ばっちり!

Aピラーはこんな感じになりました!

外から見るとこんな感じです。

もう一枚、、真正面から♪
純正Hi-FiシステムのAピラーのデザインがかっこ良くて、車内の雰囲気が
一気に変わった気がする。個人的大満足です♪
肝心な音質に関しては、これも大大大満足です♪Aピラーツイーターのおかげで
ボーカルが中心に来るようになりました。そして、低音域もよりしっかり響くように
なり、同じCDでも、今まで聞こえなかった音も聞こえるようになり、これが本来の
自然な音だな〜と思いました。
本日のDIYに大活躍した針金、捨てずに保管しております。
もし、取り付けオフ会などがありましたら、ぜひ呼んでください(笑)。
Posted at 2010/11/28 21:33:09 | |
トラックバック(0) | 日記