• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

怒って良いですか?(怒)






え~~、このニュース・・・、統帥権干犯を盾に暴走した戦前の軍部と天皇陛下を政治利用した点において何処が違うのでしょうか??

鳩山首相、いや、自らを人民解放軍司令官と称する小沢民主党幹事長・・・、




ええ加減にせぇよ!!!



-----------------------------------------

「悪しき前例」一カ月ルールを逸脱した官邸 2009/12/11 21:54更新

 中国の胡錦濤国家主席の最有力後継者候補とされる習近平国家副主席の14日からの来日に合わせ、鳩山由紀夫首相は特例的に天皇陛下との会見ができるよう自ら動いた。中国政府のメンツに配慮した格好だが、「政治主導」という名のもとでの「天皇陛下の政治利用」だとの批判が出ている。

 中国政府が日本側に会見を要請したのは11月下旬。外務省は希望日の1カ月前までに申請する「1カ月ルール」を理由に断ったが、首相は今週初め、平野博文官房長官に「何とかならないか」と調整を指示した。

 平野氏は今月7日と10日の2度にわたって宮内庁に電話をかけ、会見実現を要請したという。その背景には、小沢氏一郎幹事長から首相への働きかけがあったとされる。首相自身は11日夜、記者団に「小沢氏から指示があったわけではない」と否定したが、関係者によると、小沢氏は8日ごろ、首相に電話で「会見はやらないとだめだ」と申し入れたという。

 首相はまた、陛下が前立腺がんの手術を受けられた後は厳格に運用されてきた「1カ月ルール」については「杓子(しやくし)定規でダメだということで国際親善の意味で正しいのか」と疑問を示した。

 一方、宮内庁の羽毛田信吾長官は11日、「心苦しい思いで陛下にお願いした。こういったことは二度とあってはほしくないというのが私の切なる願いだ」と表明。「国の間に懸案があったら陛下を打開役にということになったら、憲法上の陛下のありようから大きく狂ってしまう」と懸念を示した。

 日本には「天皇陛下の政治利用」をめぐり、苦い経験がある。

 宮沢内閣は平成4年、天皇、皇后両陛下ご訪中を決めた。当時の中国は天安門事件による国際制裁や国家イメージの悪化にあえぎ、両陛下のご訪中を度々要請しており、それに押し切られた形だ。ご訪中について、中国の銭其●(=王へんに深のつくり)元外相は回想録で「西側の制裁を打ち破る最も適切な突破口になった」と、その政治的効果を評価した。ご訪中は中国に政治利用されたのだ。

 今回の措置について、百地章・日大教授(憲法)は「明らかに陛下の政治利用そのものだ。1カ月ルールには、ご接見される陛下ご自身にも準備が必要だという理由もある。あしき先例になりかねない」と語る。

 小沢氏ら民主党議員143人の訪中など、鳩山政権は対中傾斜を強めている。しかし、中国に特例を認めたことで今後、他国からも特例を求められかねない。

ニュース元URL↓
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/334850/













Posted at 2009/12/12 02:49:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 政治関連ニュースねた | 日記
2009年12月12日 イイね!

マグネットチューンはオカルトか??www(レンジ編)

マグネットチューンはオカルトか??www(レンジ編)












(じ、磁石だらけ・・・www)





え~~、いよいよレンジの出番です♪

ですが今回は前フリです(笑)。セレナジムニーにネオジウム磁石オカルトチューンを施してみたものの、まだ実証データが揃ったとは言えない状態なので結論は出ていませんが(笑)、いよいよレンジにも付けてみようかと思っています♪
方向性の違う3台で検証すれば何かしらの結果が見えてくるかと思いますが、はてさて??w



というか、

レンジにはすでに3年前から磁石付けてました~www

その磁石というのは、画像の○部分に写っているフェライトコアです。よくパソコン等OA機器のケーブルに付いてるヤツの大型のタイプの物をバッテリーマイナス側ケーブルや増設したアーシングケーブル、各プラグコードやオルタネータケーブルなど全部で20個ほど付けています。

当時これを付けた目的は燃費向上の為ではなく、レンジに無線機を車載していた関係で(当時はハンディ機でしたが電源はシガーソケットから取ってました)オルタネータの発するノイズを少しでも低減出来ればと考えたからでした。
電気的な詳しい説明は出来ませんが、家電からOA機器までこのフェライトコアを付けた物があるということは、或いは車のバッテリーケーブルやプラグコード、オルタネータの発するノイズに対しても効果があるかも?との理由から取り付けてみて、実際にこれによって多少のノイズ除去には成功しているようです♪
アーシングケーブルについても同様で、あくまで旧車の劣化して抵抗の増えているであろうバッテリーケーブルを補助する目的で付けた結果、取り付け前よりも電圧が上がったのは事実です(取付前は最大でも13.2V→取付後には最大で14.5V)。

ただ、当時は燃費向上云々というのは全く頭に無かったワケで・・・(^^;

※フェライトコアの詳しい説明はコチラを↓
http://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html

実際、これだけフェライトコアやアーシングケーブルを付けたからといって当時の燃費記録が伸びたというデータは残っていません(苦笑)。この頃の燃費記録を見るとロクな整備をしていなかった為か年間平均で4.5km/Lと惨憺たるものでしたw(現在は6.2km/Lまで良くなりました♪)。

今回のオカルトチューンでは、セレナ、ジムニーのバッテリーマイナスケーブルにネオジウム磁石を取り付けはしましたが、レンジの経験則からすると効果は??となるかも知れません・・・(^^;
ただ、フェライト磁石とは比較にならない強力な磁力を持つネオジウム・・・、ひょっとしたらひょっとするかも?と淡い期待を抱いているのが正直なところです♪
もっとも、フェライト磁石よりも強力な分ノイズ対策には有効かも?www

まぁ、英酷車はダメだけど国産車には効くのか?CVT車、MT車には効くのか?これから試してみようかと・・・w



で、今回改めて燃費向上に効果が有ると言われる燃料パイプへの磁石取付を試みるのですが・・・。
レンジに取り付ける前におさらいを・・・(笑)。

そもそも何故私がこれだけ燃費に拘るかと言いますと、過去のブログネタをご参照頂ければと思いますが2000年末に我が手元に来たときからあまり状態が良くなく燃費も悪かった我がレンジ(当時はそんなものだと思ってましたw)・・・、少しずつあちこち直す毎に燃費も良くなり手前味噌ですが現状ではほぼ平均的な状態までもってこれたと考えています。
ここにきてやっと落ち着いてくれたようですが、この間は整備と修理の連続でした(苦笑)。

そして、これまで9年間の年間平均燃費記録をみると、

2001年 4.2km/L
2002年 4.2km/L
2003年 3.9km/L
2004年 3.6km/L
2005年 3.9km/L
2006年 4.5km/L
2007年 5.3km/L
2008年 5.9km/L
2009年 6.2km/L(12/10現在)

と、車の状態の原状回復とともに着実に燃費も改善されてきました♪
この間、何かしらの燃費向上グッズを使ったわけでもなく、単に修理と基本整備に明け暮れただけですが、過去ログにも書きましたが燃費が良くなったと言っても今までロクな基本整備もやっていなかったことの裏返しでもありますから、あまり褒められたものではないのですが・・・(^^;

※整備・燃費に関する主な過去ログは以下の通り↓
★:2007年11月22日 「 8年目の15年モノ」
★:2008年04月21日 「 8年間の燃費変遷」
★:2008年04月21日 「高速公試運転、燃費リッター8キロ!」
★:2008年12月26日 「今年の燃費総括♪」
★:2009年04月11日 「車検後の高速公試運転♪ 燃費9km/L!(^^)」


このように、自分の経験則として燃費は車(Eg)の健康のバロメータであり好燃費の状態を維持するにはとにかくにも基本的な整備を続けるしかないというのが本音ではあります。もちろんエコ運転を心掛けることも重要ですが(エコカーに乗ることではありませんので念のためwww)。
なので、巷にたくさん溢れているらしい「燃費向上グッズ」の大半はオカルトであるという考えは未だ変わっていません(苦笑)。

ただ、手を入れる毎に燃費が良くなるのは素直に嬉しく、どこまで燃費を伸ばすことが出来るのだろうか?という単純な興味からさらにプラスαとして燃費が良くなるグッズがあれば試してみたいと思っていたのも正直なところ(笑)。
思いっきり矛盾しているようですが、そこは理屈抜きということで笑って許してくださいネ♪www



で、1990年当時のカタログにレンジの公式な燃費が表示されているかと見てみても・・・、



10・15モードどころかナンにも記載はありませんでした~!(爆)
当時から燃費を気にするクルマではなかったようです・・・www



ちなみにネットで探してみるとクラシックレンジの実用平均燃費は5~7km/Lぐらいだそうですから、今でもなんとかその範囲には入ってはいるのですけどネ・・・(^^;

「燃費を気にするようならレンジに乗るな」なんて声も聞こえてきそうですが・・・w
「それを言っちゃぁお仕舞いよ!」www


さてさて、このマグネットオカルトチューン・・・、理性では未だ懐疑的なものの情緒としてはついつい期待してしまいます。はてさてどうなりますやら・・・(^^;

「目指せリッター10キロ!」www
(※高速道テスト走行の条件下での話ですwww)








★追記★
レンジにも取り付けてみました♪


レンジ整備手帳↓
Posted at 2009/12/12 01:44:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation