(じ、磁石だらけ・・・www)
え~~、いよいよレンジの出番です♪
ですが今回は前フリです(笑)。
セレナ、
ジムニーにネオジウム磁石オカルトチューンを施してみたものの、まだ実証データが揃ったとは言えない状態なので結論は出ていませんが(笑)、いよいよレンジにも付けてみようかと思っています♪
方向性の違う3台で検証すれば何かしらの結果が見えてくるかと思いますが、はてさて??w
というか、
レンジにはすでに3年前から磁石付けてました~www
その磁石というのは、画像の○部分に写っているフェライトコアです。よくパソコン等OA機器のケーブルに付いてるヤツの大型のタイプの物をバッテリーマイナス側ケーブルや増設したアーシングケーブル、各プラグコードやオルタネータケーブルなど全部で20個ほど付けています。
当時これを付けた目的は燃費向上の為ではなく、レンジに無線機を車載していた関係で(当時はハンディ機でしたが電源はシガーソケットから取ってました)オルタネータの発するノイズを少しでも低減出来ればと考えたからでした。
電気的な詳しい説明は出来ませんが、家電からOA機器までこのフェライトコアを付けた物があるということは、或いは車のバッテリーケーブルやプラグコード、オルタネータの発するノイズに対しても効果があるかも?との理由から取り付けてみて、実際にこれによって多少のノイズ除去には成功しているようです♪
アーシングケーブルについても同様で、あくまで旧車の劣化して抵抗の増えているであろうバッテリーケーブルを補助する目的で付けた結果、取り付け前よりも電圧が上がったのは事実です(取付前は最大でも13.2V→取付後には最大で14.5V)。
ただ、当時は燃費向上云々というのは全く頭に無かったワケで・・・(^^;
※フェライトコアの詳しい説明はコチラを↓
http://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html
実際、これだけフェライトコアやアーシングケーブルを付けたからといって当時の燃費記録が伸びたというデータは残っていません(苦笑)。この頃の燃費記録を見るとロクな整備をしていなかった為か年間平均で4.5km/Lと惨憺たるものでしたw(現在は6.2km/Lまで良くなりました♪)。
今回のオカルトチューンでは、セレナ、ジムニーのバッテリーマイナスケーブルにネオジウム磁石を取り付けはしましたが、レンジの経験則からすると効果は??となるかも知れません・・・(^^;
ただ、フェライト磁石とは比較にならない強力な磁力を持つネオジウム・・・、ひょっとしたらひょっとするかも?と淡い期待を抱いているのが正直なところです♪
もっとも、フェライト磁石よりも強力な分ノイズ対策には有効かも?www
まぁ、英酷車はダメだけど国産車には効くのか?CVT車、MT車には効くのか?これから試してみようかと・・・w
で、今回改めて燃費向上に効果が有ると言われる燃料パイプへの磁石取付を試みるのですが・・・。
レンジに取り付ける前におさらいを・・・(笑)。
そもそも何故私がこれだけ燃費に拘るかと言いますと、過去のブログネタをご参照頂ければと思いますが2000年末に我が手元に来たときからあまり状態が良くなく燃費も悪かった我がレンジ(当時はそんなものだと思ってましたw)・・・、少しずつあちこち直す毎に燃費も良くなり手前味噌ですが現状ではほぼ平均的な状態までもってこれたと考えています。
ここにきてやっと落ち着いてくれたようですが、この間は整備と修理の連続でした(苦笑)。
そして、これまで9年間の年間平均燃費記録をみると、
2001年 4.2km/L
2002年 4.2km/L
2003年 3.9km/L
2004年 3.6km/L
2005年 3.9km/L
2006年 4.5km/L
2007年 5.3km/L
2008年 5.9km/L
2009年 6.2km/L(12/10現在)
と、車の状態の原状回復とともに着実に燃費も改善されてきました♪
この間、何かしらの燃費向上グッズを使ったわけでもなく、単に修理と基本整備に明け暮れただけですが、過去ログにも書きましたが燃費が良くなったと言っても今までロクな基本整備もやっていなかったことの裏返しでもありますから、あまり褒められたものではないのですが・・・(^^;
※整備・燃費に関する主な過去ログは以下の通り↓
★:
2007年11月22日 「 8年目の15年モノ」
★:
2008年04月21日 「 8年間の燃費変遷」
★:
2008年04月21日 「高速公試運転、燃費リッター8キロ!」
★:
2008年12月26日 「今年の燃費総括♪」
★:
2009年04月11日 「車検後の高速公試運転♪ 燃費9km/L!(^^)」
このように、自分の経験則として燃費は車(Eg)の健康のバロメータであり好燃費の状態を維持するにはとにかくにも基本的な整備を続けるしかないというのが本音ではあります。もちろんエコ運転を心掛けることも重要ですが(エコカーに乗ることではありませんので念のためwww)。
なので、巷にたくさん溢れているらしい「燃費向上グッズ」の大半はオカルトであるという考えは未だ変わっていません(苦笑)。
ただ、手を入れる毎に燃費が良くなるのは素直に嬉しく、どこまで燃費を伸ばすことが出来るのだろうか?という単純な興味からさらにプラスαとして燃費が良くなるグッズがあれば試してみたいと思っていたのも正直なところ(笑)。
思いっきり矛盾しているようですが、そこは理屈抜きということで笑って許してくださいネ♪www
で、1990年当時のカタログにレンジの公式な燃費が表示されているかと見てみても・・・、
10・15モードどころかナンにも記載はありませんでした~!(爆)
当時から燃費を気にするクルマではなかったようです・・・www
ちなみにネットで探してみるとクラシックレンジの実用平均燃費は5~7km/Lぐらいだそうですから、今でもなんとかその範囲には入ってはいるのですけどネ・・・(^^;
「燃費を気にするようならレンジに乗るな」なんて声も聞こえてきそうですが・・・w
「それを言っちゃぁお仕舞いよ!」www
さてさて、このマグネットオカルトチューン・・・、理性では未だ懐疑的なものの情緒としてはついつい期待してしまいます。はてさてどうなりますやら・・・(^^;
「目指せリッター10キロ!」www
(※高速道テスト走行の条件下での話ですwww)
★追記★
レンジにも取り付けてみました♪
レンジ整備手帳↓
Posted at 2009/12/12 01:44:26 | |
トラックバック(0) |
レンジローバー | 日記