取付手順はみなさん紹介されているので・・・
色々気になった点をご報告します。
元々ついているルームランプの形状は同じですが
点灯のスイッチが変わるため、ピン数が違います
元々ルームランプが付いている中古を探しましょう!
はっきり言って収納スペースは微妙です。
箱テッシュは入らず、ウエットテッシュにしました。
⇒どうでもいいがな(;´Д`)
天張りの切込みは結構重要なので、購入時には
天張りの切込みが分かるものがあった方が良いです。
無くても出来ますが苦労します。
ルームランプの配線は取付後でも簡単に出来るように
3Pカプラを使用すると便利です。
配線は赤=赤、緑=黒、黒=緑です。
車輛側とコンソール側で緑と黒を入れ替えます。
なんで(≧◇≦) 多分後方の青いLEDとの連携のため
ルームランプとLEDの動作の整合性を取るためでは
ないでしょうか・・・・うんぬんかんぬん(*_*;
とにかく逆でした。
取付は順番を文章で書くと
① 中古で切込みの分かる物を安く買う(中央ののプラスティック製の
丸いリベット的なやつ)♂♀セット付属の物がベスト
② 到着後コンソール側の配線を3Pカプラに加工して、LEDのカバーは外しておきます。
③ ルームミラーを外します。
④ ルームランプを外します。
⑤ ルームランプカプラを黒と緑をコンソールと逆にして3Pカプラを付けます。
⑥ 型を取って切込みを天井に入れます。少し大きめに切り込んでも隠れます。
⑦ プラスティックのリベット的な奴♀側を天井裏にセットする
⑧ コンソールを天井に合わせて、先程のリベット的な奴♀側に♂側を差し込みます
⑨ この時点で仮止め出来ますのLEDカバー内の(水色)リベットを車輛側に付けます。
⑩ 各ネジを仮止めしていきます。
⑪ ネジ穴に全てのネジが入ったところで本締めしていきます。
⑫ コンソールのスイッチ類がOFFなのを確認してから、3Pカプラを接続します。
⑬ 点灯テストします。
本体以外の購入品はオートバックスさんで3Pカプラ1個税込み500円位でした。
まだ夜は見ていません。
健康な方は一人でも十分可能ですが、私は手が高く上がらないので、工具の種類も
分からない奥さんに手伝ってもらいました。(*^▽^*)ありがとう奥さん!
なので結構誰でも出来ると思います。
Posted at 2020/02/07 11:09:22 | |
トラックバック(0) |
MOVE整備 | クルマ