
今日は某黒い34さんとuno pur unoへ行ってきました。
大田区尾山台にあるOHLINSのショールームがあるところです。
自分は、何しに行ったのかと言うと、DFVってどんなものなのよ?
ってのを、カロッツェリア・ラボの方に聞いちゃおう、って話です。
使用条件を、街中80%、高速20%、たまぁにサーキットとした場合
1.DFVは、つるしでも行けるんだろうか?
2.バネレートを上げたほうが良いのだろうか?
3.ヘルパーなんてつけたらどうなるの?
4.今の、ノーマル形状を仕様変更した場合は?
などなど、質問した結果、
1、2.コンプリートで前だけレート上げても良いかもしれないけど、まずは標準設定で乗ってみてOH時に変えても良いんじゃないか?
追記
Sタイヤを履くのであれば、軟らかい、ハイグリップラジアル限定の話です。
3.これはストロークが足らないので無理ですね。
まぁ、当たり前のことでした…(^_^;)
4.まだ、あまり乗ってないから、換えるにはもったいないので、現状で色々試してみて仕様変更しても良いかも、でもバネに制限が出てきますからねぇ
Cリングも、溝の追加(5mm単位)も可能です。
とまぁ、色々お話した結果、DFVは、DFVを入れてる車に乗ってもらえばわかりますよ。
と、結論にたどり着いてしまいました。
まずは乗ってみた方が良いですね。
さて、
ご近所さんに頼もうかなぁ♪
もっと詳しい話をしてくれましたが、長くなるので・・・
いや、多分詳しく書けませんが…
仕様変更や、OHするときは、ここへ持って行けば1週間位預けて、取り外しからアライメントまでやってもらえるので、時間の無い方や、代えの足が無い方はお勧めです。
あっ、Jさん夕飯のお金、ちゃんとお返し、
もしくは体でお支払い(笑します。
下ろしたお金全部家に置いて来ちゃった(^^ゞ
例の件、人手が足らなかったら、呼んでください!!(笑
圏央道 日の出-青梅間火災って、何が起こったのだろう…
知ってる人居る?

Posted at 2008/01/28 01:07:11 | |
トラックバック(0) | クルマ