• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

megu-min・・・v(。・・。)のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

ポケットパークからの朝景

ポケットパークからの朝景この日は本当はクラインガルテンへ行ったのですが、道中は既にもの凄い朝靄で数メートル先が見えないほど・・・
朝靄が綺麗でも朝靄の中からの撮影はできません。
景色が見えないばかりか、レンズの中までびちょびちょ、カビ生えちゃいますからね。

って事で、ポケットパークからの朝景です。

早朝のすがすがしい空気を目いっぱい吸いながら・・・。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』
ココも地形のせいでしょうか?朝靄が出やすいです。
ただ出過ぎるのもちょっとね・・・。


ここからは、蛇行している信濃川が見えます。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』
以前、山古志で撮り方を教わった時に、”必ず縦のアングルも撮った方が良いよ!”と教わりました。
それ以降、必ず縦のアングルも撮るようにしてます。


南西の方角から朝靄が湧き上がってきます。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


朝靄が流れてきました。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


日の出です。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


日の出とともに南側の朝靄が濃くなってきました。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


蛇行した信濃川には程よい朝靄が・・・

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


北の方角まで、ずいぶん靄が流れてます。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


写真左側の真ん中よりちょっと下に黒い点?

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』
またゴミでも入ったかなぁ?って思ったら、拡大してみると鳥が写ってます。
もっと近くで飛んでくれたら良いアクセントになったのに・・・


ちょうど飛行機が飛んできたので飛行機雲を入れて・・・

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


このスポットもなかなか良いと思うけど、どぉ~でしょう?
最近、山古志ばかりだったから、こっちも通ってみるかな。


今週末はお天気も崩れそうなので撮影はなしかなぁ・・・
以前撮って、まだブログに上げてない写真がまだあるから、早くあげなきゃ。
Posted at 2011/09/29 00:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年09月25日 イイね!

早朝!山古志撮影プチ

早朝!山古志撮影プチ今朝も山古志でしたが・・・

私の予想では今朝は絶好の撮影日和。

せっかくなのでお友達も誘って撮影プチでも・・・

って事で、今日は一人じゃないから。。。v(。・・。)イエッ♪




辺りはまだまだ真っ暗。
4時50分 いつものポジションで撮影開始!

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』
夜明け前、まだ月が見えていたので・・・



『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』

朝日が昇ってきました。

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』
朝もやがオレンジ色に染まって一番きれいな瞬間!


『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』


『 Canon IXY DIGITAL 3000 IS 』

もう少し雲があった方が良かったと思うけど、予想通り、今朝の撮影条件はバッチリ!
今日も楽しく撮影出来ました。

次回、『早朝!山古志撮影オフ』も好条件で撮影できるといいけど・・・
Posted at 2011/09/25 22:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年09月23日 イイね!

新潟濃厚味噌ラーメン…「こまどり」

新潟濃厚味噌ラーメン…「こまどり」世間様は3連休なんて言ってますが、私は明日も仕事です。

体力温存のため寝て曜日ですが、お昼は久しぶりの『らーめん』です。

って事で、新潟4大ラーメンの中から・・・
濃厚味噌ラーメン
新潟市西蒲区の 『 こまどり 』
です。

開店5分後に到着したにもかかわらず、大広間が主体の店内は満席、店頭には行列ができてます。
店頭に並んでから、らーめんが来たのは1時間後でしたが、長時間待っても食べたい一杯です。

新潟では知らない人はいない程、味噌ラーメンで有名なお店です。
メニューに合わせて使用する太麺、細麺、平麺、ちぢれ麺などの7種類の麺はすべて自家製麺で、扱う味噌は新潟、長野、岡山などの約15種類にも及び、メニューに応じて調合しているそうです。
味噌ラーメンのバリエーションだけでも10種類あり、それぞれ使用する味噌や麺も異なるそうです。

味噌ラーメン・・・(714円)

写真奥に見える小さなすり鉢は「割りスープ」です。
濃厚なスープはお好みに応じて割りスープを足して味の微調整が出来ますよ。
全国でも例のない割りスープ付きのスタイルも、ここの主人が考案したというから恐れ入りました。


たっぷりの野菜やひき肉のうま味や、歯ごたえがあり、野菜が苦手な娘2号でも食べられましたよ。
自家製のうどん並みの太麺はもっちりとしていて食べごたえあります。

野菜と味噌がうまくマッチしていて、他の店とは一線を画す味です。
味噌はこんな奥が深いのかと思い知らされる事でしょう。

今年は、いまだに19杯目のらーめんでしたぁ~・・・
(○゜ε^○)v ィェィ♪





あっさり醤油ラーメン

ショウガ風味の濃厚醤油ラーメン

極太背油らーめん

でも、一番好きなのは「いち井の塩」かな・・・



この後、久しぶりに『STOCK BASTARDS』によってきました。

モノはいいのに、相変わらず安いから・・・



Posted at 2011/09/23 17:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | うんめもん…~~旦_(^‥^=)~ | 日記
2011年09月20日 イイね!

(・へ・;;)うーむ・・・・

(・へ・;;)うーむ・・・・(@'ω'@)ん?



ドコダ?z(-ェ-z)),,((s-ェ-)sドコダ?

フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!










いやね、安かったから買っただけです。
ただそれだけ・・・


①サービスマニュアル 配線図集 2004-7(BE1,BE2,BE3,BE4)
②構造調査シリーズ J-387 2004-12(BE1,BE2,BE3,BE4)
③配線図集・故障診断マニュアル 2006-11(BE3,BE4,BE8)

必要だったら貸せようか?
Posted at 2011/09/20 22:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Edix | 日記
2011年09月19日 イイね!

またまた山古志・・・(TwT。)

またまた山古志・・・(TwT。)またまた早起きして山古志です。

天気予報は雨っぽかったけど、道路も乾いていたし、ダメもとで行ってみました。

いつものポイントに着いた時には小雨が降ってました。

車は私以外に2台。

常連さんではないようだったのでしばらく話を・・・
昨日は松代の有名スポットへ撮影に行ったそうで撮った写真を見せていただきました。
朝焼けの空に朝日に照らされた朝もやが綺麗に撮れてました。
そこはいまだ行ったことはないけど、都会からの観光バスツアーがやってくるほど有名な撮影スポットです。

ちなみに今日の山古志の様子はこんなんでした。

IXY3000IS

別のスポットへ・・・

IXY3000IS
ここも、撮り方によっては素晴らしい写真が撮れそうなんだけど、車を止めるスペースがありません。

さらに別のスポットへ・・・

IXY3000IS
ココは朝もやが出ると棚田が全部隠れちゃうのかなぁ?
やはりココも駐車スペースが無いの。

最後にここ!

『 PENTAX K200D + TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD 』
ココでは良い写真が沢山撮られているようです。
地元の方も進める有名スポットなんだけど、道路は狭いし車は止められないし。
皆さんどうしてるんだろう?
300~400メートルくらい歩けば駐車場があるけど、クマ出没注意の看板が至る所にあるしちょっと怖いです。
私もココからの朝日を撮ってみたいなぁ・・・

ってな感じで、今日は収穫ゼロでした。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
Posted at 2011/09/19 21:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「めぐ-みん」と申します。 みなさん、「めぐさん」って呼んで下さいます。 最近、デジ一にはまってます。 車と食い物のブログでしたが、最近は写真ばかり・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18 19 202122 2324
25262728 2930 

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
前3席、後ろ3席。 前後の中央席はスライドし、後ろ3席はダイブダウンも可能。 独創の空間 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
平成15年3月14日納車の新しい相棒です。 ちっちゃくて4WD! 山古志方面への写真撮 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁の相棒です。
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホントに大好きだった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation