
12月に入ってもこの暑さ(汗)街のイルミネーションが不思議な感じがします。
せっかくの暖かい日だし、うちん中でじっとしてるのも…。
今回は平家伝説の残る椎葉村へドライブへ行って来ました。
またまたでぇ~っかい木を見に来ました。
(松尾庄屋跡。大イチョウがあるばしょです。)
椎葉村は九州脊梁の山々が連なる山奥の山村です。深い渓谷や山々に囲まれて移動も大変。
車無しじゃ~日が暮れちゃいます(笑)
前回のオイル交換から走行2000㎞越えましたが、急こう配の坂道もストレス無く走ってくれました。
気温が高いってのもあるでしょうが…。パジェミニの時と違うんで、只今NAタイプの勉強中です(笑)
村椎のカツラ:樹高40m
カツラの樹は水の綺麗な場所に自生するそうです。このクラスの巨樹になると水神様の祠が祭られています。
十根川のアスナロ:樹高32m
八村スギで知られている十根川神社近くに自生しています。
ヒノキ科で樹齢約400年といわれており地元墓地の守護木です。
来週からは冬本番になるとかで…雪が降る前に回れて良かったかな???
Posted at 2018/12/07 15:39:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記