
いつかはイタイ目に遭うだろなあ~って思ってました。
反省しきりです。
本当にすみませんでしたm(_)m
ゴメンナサイm(_)m
ARqの高速走行で法定速度キープってかなりの精神修養が必要と思うんですがねえ・・・
座禅とか、高野山とか、滝修行とか・・・色々やってから所有しないとイカンと思います!
こんなクルマ!
RS6なんてどう走ってるんですかね~
心からご教示いただきたく・・・
昨日、今年10回目?(もっとかな?もう何回目かわからん位です)の長野遠征からの帰り道。
カミさんと運転チェンジして北陸道有磯海SAを意気揚々と出発!
っと思いきや、何故かオバチャンTantoが30~40キロでトロトロとガソリンスタンド手前から
本線入口までの一本道を通せんぼ!
これで確実30秒ロスった!
なんて余計な計算して、やや頭に血が上っちゃったのが若気の至り!
本線に入るやいなやここぞとばかりアクセルオ~ン!
(って言っても決してベタ踏みなんてしてはいないんですが・・・)
追い越し車線を猛突進!
チョイ悪君が突進すると、何故か皆さんご丁寧に道を開けてドイテくれるんです・・・
ホントにどいて頂かなくていいんですけどねえ~
どいて頂いたら抜かすのが義務みたいな雰囲気になっちゃいますから・・・
少し気持ちが晴れて、ふと冷静になりスピードメーターに眼をやると・・・
とっとっとてもここでは口に出せない領域にまで到達してしまっているではああ~りませんか!
ムムムッここは自重しないと!ってさすがに理性が働いてアクセルオフした直後のバックミラーに・・・
赤いパトライトが幾つかくっついて点滅している白い未確認物体が、
何故かサイレン鳴らして大騒ぎしながら猛突進して来るのを目にした瞬間あ~~ん!!
(そんなに大騒ぎしなくてもいいじゃないですかねえ、恥ずかしいっスから・・・)
(一瞬右翼の宣伝カーであって欲しい・・・とどんなに祈ったか!)
うををををををーー!!
ついにこの世が終焉を迎えたのかあああーーーいェ!!
白いゼロクラウンはいつもいつも常にチェックしていたんですがね・・・
追い越した記憶がないということは、、、きっとSAからワザワザ尾行頂いてたんですよねえ~
ご注目いただき誠にありがとうございますm(_)m
一瞬、ここはフルアクセルONすれば、振り切れるカモ?って・・・
悪魔の妄想と囁きが・・・
トヨタの最新V6/3.5リッター vs アウディのスポーツモード2.7リッターツインターボでどっちが速いか?
パトカーってリミッター作動するんだったっけ?
リミッター有りなら行けるぜ!
(その後Yahoo知恵袋で調査し、3ナンバーはリミッター有り!)
もし仮に、季節が冬で、ここが高速圧雪路だったら完全勝利かな?
なんて走馬灯のように冷静さを失った妙な観念が頭の中を去来・・・
確か5月か6月に市内でおばあちゃんが、片側2車線、中央分離帯付きの横断歩道の向こう側を
歩き始めた瞬間、一時停止しないで左折して「通行妨害」ってことで2点減点0.9諭吉いただいたのが
3ヶ月以上前だったかどうか・・・
冷静なフリしてカミさんに「アレってGW明け直後だったよなあ~?」
ってブツブツと独り言いいながら、すんでのところでアクセルONせずに、
気づけば白いゼロクラウンに素直に追走して行ってましたねえ~
当たり前田のクラッカーですけどね~
恐る恐るパワーウィンドウを開けると、「すみませ~ん、結構飛ばされてましたね~」
「スピード出るクルマだから仕方ないですけどね~」
「こちらへどうぞ」
って優しく声を掛けられて・・・
車を降りて、後ろを振り返り、冷静なフリしてフードブラのバーが少し飛び出してたのを
チョコっと手直ししながら・・・
「覆面チョイ悪オールロード、覆面クラウンに捕まる!!」
って勝手に自分の中での翌朝の新聞見出し、キャッチコピー考えて・・・
ゼロクラウンの後部座席のドアをワザワザお開けいただき、
ヨロヨロとチョット貧血気味になって、静粛性の高い後部座席に力なく腰を下ろしたときに
インパネに「ぬあぬkm」って表示されてて、「あぬキロオーバーです~」
「3点減点ですう~」「免停にはなりませ~ん」
って、若くて優しくてハンサムで神様みたいな好青年の交通機動隊のおまわりさんがイミジクモ仰せになった時。
「すみません、すみません、すみません」って連呼しながら、
「丁度チョット踏み込んじゃった時でして・・・」とかわけのわからないことを言いつつ、
完全に正気を取り戻し、心の奥底で何故か「助かったあ~」
って小さくガッツポーズした当方には、おそらくいつか将来もさらなる天罰が下ることになるでしょう。
「反則金高いですよ~2.5諭吉です!」って・・・
完全に胸を撫で下ろして、
ゼロクラウンのアイドリングってARqよりやや静かかも。
黒いレザーシートとウッドパネルだけど、何か殺風景で質感イマイチかも。
リアドアが締まる感触はクラウンらしくてよいけどARqの方が味わいがあるな。
腰を下ろした時に感じるボディ剛性はやっぱりARqの方が上かな?
とかって、勝手に自分の中でゼロクラウンのインプレ始めてたのはやや病気カモ・・・
気を取り直して本線に戻り、反省を込めてぬわわキロキープで走り始めた瞬間YUPITERU君が
「レベル3取締エリアです!スピード注意!」
って虚しく叫んでました・・・
どなたかぬふわキロ以上出せなくなるようなコーディングってご存知ではありませんかねえ~
たまにはカミさんの方も捕まえて欲しいよなあ~
まだまだ修行が足りねーぜ!
今回は本当に申し訳ございませんでしたm(_)m
ゴメンナサイm(_)m
ワイルドだぜえ~
※)記事内容と写真とはあまり関係がありません。
悪しからず・・・