• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号55のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

オールロードTシャツ発売直前!

オールロードTシャツ発売直前!皆様おはようございます。
結構待たされましたね。
ようやくオールロードTシャツがまもなく発売されます!
なんでも

http://www.groupbuyshirts.com/

というサイトで発売されるようです。
これならどなたでも購入できそうですね。
詳細は、まもなくアナウンスされるとのこと。
アナウンスされ次第アップしたいと思いますが、
当方これから海外出張なので少々不安です(-_-;)

興味がおありの方はいかがでしょうか?
Posted at 2011/10/26 07:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

オールロード車高上下ストローク拡大

オールロード車高上下ストローク拡大スルーしようかとも考えましたが、ちょっと面白いと思ったので投稿いたします。
下の動画を御覧下さい。
百聞は一見にしかずです。

L4-L1=66mm → 98mmとなったそうです。
L2を標準にするとL1は低くなり、L3とL4は更に高くなるようです。
L4が高くなるのはメンテナンス上、便利だと思います。
許容スペックストローク内ギリギリなのでしょうか?
まだ部品は販売されてません。(部品の他にVAG-COMが必要です)
こんなことやったら壊れるかもしれないから怖いと思うのは日本人ですよネ。
やはり海の向うの人が考えることは違います。

P.S.
当方明日からマレーシアへ海外出張になりました。
タイムリーにコメント返信できないかもしれませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2011/10/24 20:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

緑と紅葉 オールロード プチオフ2

緑と紅葉 オールロード プチオフ2岐阜/奥飛騨 荘川のやーくんさんのセカンドハウスへ遊びに行ってきました。
白川郷→荘川温泉→荘川で一泊(宴会)→高山→古川→宇津江四十八滝温泉と本当に充実した奥飛騨の道を辿り、楽しいひとときを過すことができました。

(左写真は白川郷展望台の公衆トイレの前に並ぶ2台)

白川郷展望台からの眺め


合掌造り


やーくんさんのセカンドハウス一燈庵に並ぶグリーンの稀少車4台
一番右が仮ナンバーのポルシェ356、右から二番目がトライアンフTR-4A


後ろ向きで一枚


当方は半世紀以上前の製造とは思えないコイツのエンジンの吹け上がりとボディ剛性、地面に食いつくようなしたたかな走りにいたく感動


古川の旧市街を散策


古川の街中に流れるせせらぎにものすごい数の鯉が泳ぎます


奥様の手料理も、ところどころで食べた料理もその全てが最高でした。
また、帰りに買った高山のパンや古川のロールケーキもすごく美味しかったです。
やーくんさん、奥さん、Tさんご夫妻、初対面の当方夫婦に気さくに接して頂き、とても楽しいいひとときを本当にありがとうございました。
(決して痩せることができなかった旅でした~)
Posted at 2011/10/23 23:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2011年10月18日 イイね!

オールロード用ATF+フィルターチェンジキットのセール開始

オールロード用ATF+フィルターチェンジキットのセール開始皆様こんばんは。
AudiWorldのスポンサーであるBLAUpartsがかなり格安でオールロード用ATF+フィルター交換キットのセールを開始した模様です。(関連情報URL参照下さい)

なななんと$109.95!(米国内は送料無料)

10月末までのようです。
また下記URLに商品詳細記述があります。

http://www.blauparts.com/proddetail.asp?prod=F2A1007%2DD

中身は
・オートマフィルター
・バルブボディガスケット
・オイルパンガスケット
・オイルパンフィルガスケット
・エクストラオイルドレインパン搭載用金具
・ATF 6リッター
(Audi Vw TL52162 規格対応、Audiパーツナンバー「VW G 052 162 A2」と同等品)
・詳細作業手順書
・ポリウレタン超高出力ディスペンサ(交換用ポンプ)
(Audi Vw スペシャルツール VAG 1924代替可能品)
とのことです。

現在日本への送料を問い合わせ中です。
(オイル等の液体を空輸可能かどうか一抹の不安が・・・)
興味のおありの方はいかがでしょうか?


P.S.
本日(10/21)早朝、BLAUpartsから日本への送料にについての回答がありました。
$94.35でした~~
商品合計で$109.95+$94.35=$204.3(約1.56諭吉)
微妙ですねエ。
ご参考まで原文をコピペします。

Dear allroad55,

To ship this particular ATF kit via USPS Priority Mail International to Japan costs $94.35 USD.
When you add part number F2A1007-D you can calculate shipping by choosing your country and entering your postal code.
For any further questions, please contact our sales department.

Regards,
Blauparts


1がドレンプラグ、2がインスペクションプラグ、3はATF、4は保護キャップです。


インスペクションプラグを外すとこんなやつみたいです。


インスペクションプラグ部分の断面図です。
ATFが温度で膨張すると下に垂れ出して来ます。
温度はVAG-COMでチェック可能です。
35℃で少し垂れ出したら満タン。
40℃で垂れ出したら適量。
45℃で垂れ出なかったら不足。


先端が曲がっているこんなVAG1924という特殊ツール(同等品が付属されます)を使います。


VAG1924の先端の折れ曲がり部分をインスペクションプラグからこんな風に突っ込んでATFを供給するようです。
Posted at 2011/10/18 22:53:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

どっちにしよっかナ? GZ vs XI2?

どっちにしよっかナ? GZ vs XI2?今年、スタッドレス替えようと思ってます。
現在は2シーズン使用のREVO 01なんですが、得に不満なわけではありません。
一昨日、市内に激安タイヤチェーン店がオープンし、本日まで開店セールしてます。
昨日冷やかし半分に行って来ました。
駄目元で値段を聞いてみると、とっとても口には出せないような値段を耳打ちされました。
はっきり言ってヤフオクの激安価格と同等です。
一挙にグラッっと来ましたネ。
これを横で聞いていた我家の大蔵省の稟議も珍しくアッサリOK出す程です。

REVO GZにしようか、X-ICE XI2にしようか、悩んでます。
本格的な雪道ではGZ、高速やドライではXI2と思うんですがネ。
GZは95Q,XI2は101Tなんです。
もちろんサイズは標準の225/55R17。
皆さんならどっちですか?
今日中に決めないと!
Posted at 2011/10/10 13:34:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 部品 | クルマ

プロフィール

「韓国でコイツを目撃(^^)」
何シテル?   06/02 21:16
長野県東信地方のド田舎出身、金沢市在住のアホなオッサンオールローダー。 そんな生息地条件にもかかわらず何故かスキーは不得意(むしろスケート派)。 だから緑の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

audi C5 owners club (audirs6c5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/07 21:22:13
 
kiboさんのアウディ オールロードクワトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/09 22:16:24

愛車一覧

アウディ オールロードクワトロ チョイ悪オールロード (アウディ オールロードクワトロ)
絶滅危惧種初代オールロードです。 最早クラシックカー。。。 近頃よく壊れます(;_;) ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation