
本日、というか日付的には既に昨日、7月15日18時頃、長野の実家近辺にてウチのチョイコワイルロードが晴れて還暦(10年・10万キロ)を迎えたんだぜえ~
ここのところの度重なる長野遠征(今年8回目?)、普段からの過走行が影響したと思うぜえ~
ワイルドだろ~
といっても、エンジンは至って元気そのものの絶好調、足回りもまだまだOK、ボディ剛性も堅牢そのものなんだぜえ~
ぬおわキロ・4000rpmでの高速走行でもエンジン音がキャビン内に全く聞こえてこない(今年冬によく飛ばしたサイドバイザーの風切り音と19インチ40タイヤのロードノイズがやや大)ようなスムースクルージングが可能なんだぜえ~
あわわkmの道のりをノンストップで、男子マラソン世界記録並みの時間で自宅に凱旋したんだぜえ~(ごめんなさ~い)
これは帰宅後の写真だぜえ~
ワイルドだろ~
因みに夜の高速走行の勲章だぜえ~(7/16朝撮影・追加)
フロントマスクは昆虫類の墓場だぜえ~
早速洗車だぜえ~
ワイルドだろ~
今日のトランスミッションのコーディングは00031だぜえ~
私感だけど、これは先日実行したカムシャフト調整はじめ、RS6用ディバーターバルブ、リリーフバルブ付きオイルキャップ等々のメンテ、交換部品に負うところ大かもしれないと思うぜえ~
(オイル交換も5000キロ未満に1回以上)
ワイルドだろ~
不思議なことに、ウチのはまだエアサスパンク経験がないんだぜえ~(そのうち絶対来るぜえ~)
ArnottGENⅡとビル足欲しいけど、残念ながらまだ口実が見つからないんだぜえ~
また、何故かコントロールアームブッシュ切れも、センサー故障等の不具合もないんだぜえ~
(いまに痛い目にあうはずだぜえ~)
(ドライブシャフトアウターブーツは何度も交換、またタイミングベルトは念のため交換したぜえ~)
ワイルドだろ~
しかし、この辺りは今後、いつ何が起きてもおかしくない年頃と考えて、
普段から万が一の心構え(手順書作成等)はしているつもりだぜえ~
今後は、もう少し真面目に00101エコノミーモードを、カミさんの期待に応えるべく検証したいと思うぜえ~
そして、まだまだ大事に乗っていきたいと思うぜえ~
ワイルドだろ~
以上だぜえ~
Posted at 2012/07/16 01:12:45 | |
トラックバック(0) | 日記