• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V_ライフのブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

報告 6/17(月) ボルボXC40 「お父さん、パワーテールゲートが開かないよ」

報告 6/17(月)  ボルボXC40 「お父さん、パワーテールゲートが開かないよ」娘がサークルに参加するために一人でXC40に乗って行った時、荷物が結構あったのでリアバンパーの下をキックしてテールゲートを開けようとしたそうですが、結局キックでは開けられなかったそうです。
帰ってきた娘からこの話を聞いて、「そんなことないやろ」と言いながら、私がキックしても開きません。「???、XC40のご機嫌に左右される?」

→説明書を読み直しました。
「開閉するためには、車両のリモートコントロールキーの内1個が車両後方の作動範囲内(約1 m )にある必要があります。この条件はすでにロック解除されている車両にも該当します。洗車時などに不意に開くことを防止するためです」と書かれていました。
『リモートコントロールキーを持っていないと、運転席近くに置いた状態では開閉できない』ってことですね🙇‍♀️🙇🏽‍♀️🙇‍♂️🙇🏽‍♂️
Posted at 2019/06/17 18:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月17日 イイね!

購入記 6/17(月) ボルボXC40 娘が初ドライブ

購入記 6/17(月)  ボルボXC40 娘が初ドライブ娘がはじめて一人でXC40に乗ってサークルに行きました。
さすがに家の近くの少し狭い道は離合が怖いようで、「怖いなぁ、せっかくステップワゴンで慣れたのに、また一からやり直しや」と言っています。ステップワゴンと違ってボンネット部分が出ているのも、車両を大きく感じ感覚がつかみにくいようです。
でも、国道や大きな道ではなんの問題もなく安心して運転できたそうです。駐車場も結構空いていたのでスペースをいっぱい使って駐車したそうです。家の近くの狭い道以外は全然大丈夫だそうです。

○娘によるXC40の評価
◯良いところ
・かっこいい
・機能が最高
・オートブレーキ?がある(先進安全装備が充実している)
・みんなから評判がいい
◯嫌なところ
・車幅
・車幅
・車幅
・✨車幅以外は完璧✨
Posted at 2019/06/17 18:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月15日 イイね!

報告 6/15(土) ボルボXC40 パークアシストパイロットについて(自動駐車)

報告 6/15(土) ボルボXC40 パークアシストパイロットについて(自動駐車)パークアシストパイロット(PAP)については、他車のこともあり、なかなかゆっくり試せませんでした。
スーパー等の駐車場で1台分だけのスペースが空いている状況も少なく、結構何台分も続いて空いていたり、他の車が多くて試せる状況ではなかったりします。
ちょうど1台分が空いているような状況なら、切り返し無し〜2回で、30秒〜40秒で自動駐車できるようです。30回ぐらい挑戦しましたので、随分、PAPの動きも分かってきました。「駐車スペースが見つかりました」というメッセージが表示されてからの所要時間の例を紹介します。
・幅2.4m の駐車場で28秒
・幅2.3 mの駐車場で44秒
・ボルボDの駐車場で20秒
(駐車場の幅が広く切り返し無し)
・幅2.4mの駐車場で32秒
・幅2.4mの駐車場で42秒

ボルボDのお話しでは、「PAPは、並列駐車で車と車の間ならほぼちゃんと駐車すると思います。駐車スペースがV40の車幅ほどあれば何とかしようとがんばります。片面が壁だったりするとうまく認識しない時がありますが…
縦列駐車なんかは、便利だと思いますので試してみてください」とのことでした。

早く入れようとバックや前進のスピードを上げると自動駐車のハンドル操作が間に合わず、切り返しの回数が増え、結局時間が余分にかかるようです。
自分で駐車した方が早いのでPAPを使うことはあまり無いと思います。初心者でまだ駐車に慣れない娘よりは、PAPの方が早くきれいに駐車できるようですが。🙇‍♂️
Posted at 2019/06/15 22:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月15日 イイね!

報告 6/15(土) ボルボXC40 【訂正】パワーテールゲート開閉のキック場所

報告 6/15(土) ボルボXC40 【訂正】パワーテールゲート開閉のキック場所 ○【訂正】パワーテールゲート開閉のキック場所
報告 5/28(火) ボルボXC40 納車10日目 訂正と小ネタ集にて、「テールゲート開閉のキック場所は、ナンバープレートの先頭数字の下あたりのようです」と紹介しました。
でも、V40D4&XC40さんが、「パワーテールゲート簡単開閉操作」にて、「まずナンバープレートの左下にある●を目印にします。そっと短い足❓をゆっくり●の真下に差し出します」と紹介されていました。


「あれ、Youtubeの番組で確認した場所と違う?」と思って、V40D4&XC40さんのおっしゃっている場所で試してみました。『確かに、開閉します!』
「この前からナンバープレートの先頭数字の下あたりで開閉して使ってたけど…」と思って、ナンバープレートの先頭数字の下あたりをキックしても、今日は開閉しませんでした。娘もその場所をキックして、何度も開閉して遊んでいたのですが…
V40D4&XC40さん、確かな情報を教えていただきありがとうございます。また、開閉できなくなって困るところでした。
Posted at 2019/06/15 12:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月11日 イイね!

報告 6/11(火) COMTEC ZDR026 駐車監視機能について

報告 6/11(火) COMTEC ZDR026 駐車監視機能についてドライブレコーダーについては、前後2カメラのコムテックZDR026を設置しました。
ZDR-015と比較しても、録画品質が向上(WQHD 2560×1440,前後ナイトビジョンSTARVIS対応)し、駐車監視中もスリープ状態で待機できるなど性能と使い勝手が向上しています。
※「コムテックから2カメラのドラレコ ZDR026 が発売!ベストセラーのZDR-015と比較してどこが違うのか?」より

特に、駐車監視録画方式の「衝撃クイック録画」では、衝撃を検出した時に起動し映像を録画します。通常は停止(スリープ)しているため、消費電力を抑えることができます。
以下の設定で使っていますが、アイドリングストップ等はしっかりしていますので、バッテリーはそんなに減っていないのだと思います。
・駐車監視衝撃感度:0.15G
・駐車監視録画時間:6時間
・駐車監視録画停止電圧:12.2V
・駐車監視降車キャンセル:3分
・駐車監視乗車キャンセル:3分

○ちょっと困っていること

今までに4回ほど、エンジン始動時に、「駐車中に衝撃を検知しました」という警告が表示されました。「えっ!」と思って、車を確認しても、特に変わりはありません。「ほっ!」としながら映像を再生しても、前後とも特に変わった様子もありません。駐車監視衝撃感度は一番ゆるい0.15Gにしていますので、これ以上感度を下げられません。

コムテックのサービスセンターにお電話をして相談すると、「駐車監視衝撃感度をそれ以上下げられない設定になっていますので、屋外駐車の場合は、風・雨・近くをトラックが通過した振動等で反応してしまうことがあります」とのことでした。
警告が出るたびに、心配しながら車の周りを周ることになりますが、バッテリーのこともありますのでこのまま使うつもりです。
Posted at 2019/06/11 19:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1/11(土) ボルボXC40 タイヤ交換していただきました http://cvw.jp/b/3048417/43629490/
何シテル?   01/11 14:06
ステップワゴンにほぼ11年間乗っていました。娘が免許を取得し車を運転するようになったので、安全性能の高い車が良いのではと考えはじめ、一気に乗り換えモードに突入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 345678
9 10 11121314 15
16 17 18192021 22
232425 2627 2829
30      

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
2018/9/2にボルボXC40を予約しました。 2019/5/19に納車されました。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
はじめての車です。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お友達から譲っていただきました。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ディーゼル車でそこそこ振動がありましたが、かっこいい車でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation