• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V_ライフのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

報告 8/14(水) ボルボXC40 緊急パンクリペアーキットや三角警告板について

報告 8/14(水)  ボルボXC40 緊急パンクリペアーキットや三角警告板についてカーゴスペースにある緊急パンクリペアーキットや三角警告板(停止表示板)についても調べてみました。

○緊急パンクリペアーキット
トランクルームのカーゴスペースフロアの下にあるフォームブロックには、次のようなものが入っています。
・車両のけん引フック
・緊急パンクリペアーキット
・ホイールボルトのプラスチックキャップ取り外しツール
・ロック式ホイールボルト用ソケット


※カーゴスペースフロアは、斜め手前に引き出せばすぐに外れましたが、元に戻すにはカーゴスペースフロアを一旦外す必要があり少し焦りました。





○三角警告板
三角警告板はテールゲート(ドア?の方です)の内側の収納スペースにあります。
三角警告板(停止表示板)の設置
(1)最初にノブを1/4回し、次にハッチを上端および下端のブラケットから引き外して開きます。 三角警告板(停止表示板)を固定しているラッチを右に少し押して、ケースを取り外します。
(2)三角警告板(停止表示板)をケースから取り出し、広げて両端を合わせます。
(3)三角警告板(停止表示板)のサポートレッグを広げます。


○ツールキットは装備されてない?
ジャッキを探しましたが見つけられませんでした。オプションのスペアタイヤを購入していませんので、ジャッキは装備されていないのでしょうか? 緊急パンクリペアーキットの使い方を調べても、ジャッキアップする必要はなさそうなのですが…

○ 12V電源ソケット
カーゴスペースにも12V電源ソケットがあります。
Posted at 2019/08/14 08:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

報告 8/13(火) ボルボXC40 グローブボックスの便利な機能について

報告 8/13(火) ボルボXC40 グローブボックスの便利な機能について納車の時にボルボDのセールスの方が、「XC40で最も不評なのが、マニュアルや車検証などを入れたものをグローブボックスに片付けられないことです。グローブボックスに無理に入れると、ETCのボタンが勝手に押されてカードが飛び出したりします」とおっしゃっていました。


確かに、グローブボックスに全ては入りません。そこで、運転席シートの下の書類入れのスペースに、オーナーズマニュアル・クイックガイド・ナビの説明書だけを入れています。


グローブボックスに鍵を掛けられることは、納車時の説明でお聞きしました。


そんなグローブボックスの便利な機能を見つけました。グローブボックスには、ペンおよびカードホルダー用ゴムバンドがあります。


また、グローブボックスが開いている状態でグローブボックスのフックを引き出すと、グローブボックスを閉じた状態で買い物袋などをつっておくことができます。


さらに、グローブボックスでは、飲料や食品の保冷に使用することができるようです。まだ、使ったことはありませんが、保冷機能はエアコンディショナーシステムが作動しているときに動作するようです。


※発煙筒は、グローブボックスの下にあります。
Posted at 2019/08/13 08:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

報告 8/12(月) ボルボXC40 エアコン、快適です😊

報告 8/12(月)  ボルボXC40 エアコン、快適です😊先日、外気温は37度超でしたが、車内はエアコンがよく効いており快適にドライブできました。パノラマルーフやフロントガラスへの照りつけが気になったのですが、温度(25~26℃)と送風量(オートの風量2~3)の設定で暑さを感じないで済みました。
XC40では、実際の温度ではなく、体感温度に基づいて空調を調節し車内の冷暖房と除湿を制御しているそうです。

図のように、4ヶ所にセンサーがあり、日光が車内のどちら側に差し込んでいるか検出して、左右両側を同じ温度に設定しても左右の空気吹出口から流れる空気の温度が異ったりするようです。確かに、フロントガラス付近に手を出すと、その付近は冷たい風が吹き出していました。
その他、車内で選択する温度は、その時点での車内および車両付近の周辺温度、気流速度、湿度、日射量などによる体感温度に対応しているそうです。


また、全自動の空気清浄システム (IAQS)が装備されており、車内の空気の質を良好に維持しています。車内の空気から粒子状物質やガスを分離して、臭いや空気の汚れを低減し、微粒子・炭化水素・窒素酸化物・地表オゾンなどの有害物質を除去します。さらに、エア・クオリティ・センサーが外気の汚れを感知すると、空気取入口が閉じられ、エアリサーキュレーション(車内循環)がオンになります。

リモートコントロールキーで車両をロック解除すると、自動的にファンを作動させ、新車特有の匂いや空気中の物質を排出し、車内に新鮮な空気を入れます。ファンの作動時間は、必要性の減少に応じ、車両製造後4年間を経過するまでの間に徐々に短くなります。ボルボスタジオ青山のお姉さんも、「新車のうちは、少し離れた所からリモートコントロールキーでロックを解除してもらうと、乗られる時に車内の空気が綺麗になっているので…」というようなことをおっしゃっていました。
Posted at 2019/08/12 06:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月11日 イイね!

報告 8/11(日) ボルボXC40 「車が勝手に元の車線に戻ろうとするねんけど」

報告 8/11(日)  ボルボXC40 「車が勝手に元の車線に戻ろうとするねんけど」娘が片側一車線の道を運転している時、前に自転車が何台か走っており、それを追い越すためにセンターラインを越えようとしたら、ドライバ・ディスプレイのレーンアシストのマークがオレンジ色になって、元の車線に戻そうとハンドルが勝手に動いたそうです。

マニュアルで調べてみると、レーン・キーピング・エイド(LKA)の機能が働いたようです。


LKAは、車線境界線が明確に視認できる道路で速度が65~200 km/h のときに作動し、ステアリング操作を行なって車両を車線内に戻し、ステアリングホイールの振動で運転者に警告するようです。
設定によって、レーンアシストをオン/オフしたり、警告をオン/オフしたりできるようです。
ただし、方向指示器/点滅灯を使用している場合は、レーンアシストによるステアリング補正または警告はないそうです。


※8/11(日) KVKさんから、次のような貴重な情報を教えていただきました
「雪道を走る場合には、LKAをOffにしている方が良い時があります。雪がうっすらと積もって轍が出来ている場合に、センターラインを越えそうになったときにLKAが介入して雪道でハンドルを操作するものですから、ちょっとヒヤッとする場面があります。センターラインが隠れるぐらい積雪していれば問題ないのですが。」
Posted at 2019/08/11 07:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

報告 8/10(土) ボルボXC40 ECOモードで平均燃費15.4km/Lだった時も…

報告 8/10(土) ボルボXC40 ECOモードで平均燃費15.4km/Lだった時も…京都府の美山から日吉をECOモードでドライブした時、走行統計アプリでセンターディスプレイに平均燃費や1kmごとの燃費を表示しながら走りました。


自宅から「道の駅 美山ふれあい広場」を経由して「道の駅 スプリングスひよし」まで75kmの平均燃費は12.0km/Lでした。外気温は37度ほどで、エアコンを強めにかけて走行しました。最初、街中を抜けるまでの10kmが渋滞していて燃費は7km/Lほどでした。山道に入ると、アップダウンもありましたが、燃費は順調に伸び、走行距離75kmの平均燃費が12.0km/Lとなりました。


「スプリングスひよし」からの帰り道、国道9号線に出るまでの15kmほどの道はほとんど信号の無い平坦な道で平均燃費が15.4km/Lまで伸びていました。国道9号線に出ると車や信号が多くて頻繁に停車することになり、国道9号線を30kmほど走行して家に着いた頃には燃費が12.4km/Lまで落ちていました。


総走行距離120km(渋滞した街中10km、山道65km、平坦な郊外の道15km、国道30km)の平均燃費は12.1km/Lでした。
ECOモードで走りましたが、加速が悪いと感じることはありませんでした。ECOモードでも、11年間乗っていたステップワゴンよりは反応が良いように感じます。山道や郊外の平坦な道をCOMFORTモードで走ると、「道の駅 能勢くりの郷」へ行った時のように、ついつい前の車を追い越して軽快に走りたくなるので、ECOモードで気持ちにゆとりを持って走っている方が良いように思います。

以前の「道の駅 味夢の里」までのドライブでは、国道85kmほどを往復し燃費が12.06km/Lでした。この時は、COMFORTモードでエアコンはオフ、ほとんどをパイロットアシストで走りました。
今回は、ECOモードでエアコンはかなり強めにかけ、前を走る車に合わせて落ち着いて走行して燃費が12.1km/Lでした。状況がかなり違うので比較しにくいのですが、
・エアコンをかなり強くかけていたこと
・郊外の平坦な道15kmで燃費が15.4km/Lまで伸びていたこと
などを考えるとECOモードの方が燃費は伸びるのかなぁという感じです。

※やっぱり、 Fグルダさんが、V40でテストされているように、比較的同じ状況で何度も走ってみないと確かなことはわからないような気がします。…その程度の差なので、COMFORTモードで軽快に走っても燃費はそんなに変わらないということかもしれません。



※ECO運転として実際に気をつけているのは次のようなことです。
・動き出しは、5秒後に時速20kmを目安にふんわりとアクセルを踏む。
・時速20kmを超えたら、ECOゲージが12時方向を超えるようにアクセルを踏み込む。
・速度は一定に保ち、ECOゲージができるだけ9時方向に近づくようにする。
・停止する時は早めにアクセルを離す。
Posted at 2019/08/10 08:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1/11(土) ボルボXC40 タイヤ交換していただきました http://cvw.jp/b/3048417/43629490/
何シテル?   01/11 14:06
ステップワゴンにほぼ11年間乗っていました。娘が免許を取得し車を運転するようになったので、安全性能の高い車が良いのではと考えはじめ、一気に乗り換えモードに突入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
2018/9/2にボルボXC40を予約しました。 2019/5/19に納車されました。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
はじめての車です。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お友達から譲っていただきました。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ディーゼル車でそこそこ振動がありましたが、かっこいい車でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation