
京都府の美山から日吉をECOモードでドライブした時、走行統計アプリでセンターディスプレイに平均燃費や1kmごとの燃費を表示しながら走りました。
自宅から「道の駅 美山ふれあい広場」を経由して「道の駅 スプリングスひよし」まで75kmの平均燃費は12.0km/Lでした。外気温は37度ほどで、エアコンを強めにかけて走行しました。最初、街中を抜けるまでの10kmが渋滞していて燃費は7km/Lほどでした。山道に入ると、アップダウンもありましたが、燃費は順調に伸び、走行距離75kmの平均燃費が12.0km/Lとなりました。
「スプリングスひよし」からの帰り道、国道9号線に出るまでの15kmほどの道はほとんど信号の無い平坦な道で平均燃費が15.4km/Lまで伸びていました。国道9号線に出ると車や信号が多くて頻繁に停車することになり、国道9号線を30kmほど走行して家に着いた頃には燃費が12.4km/Lまで落ちていました。
総走行距離120km(渋滞した街中10km、山道65km、平坦な郊外の道15km、国道30km)の平均燃費は12.1km/Lでした。
ECOモードで走りましたが、加速が悪いと感じることはありませんでした。ECOモードでも、11年間乗っていたステップワゴンよりは反応が良いように感じます。山道や郊外の平坦な道をCOMFORTモードで走ると、「道の駅 能勢くりの郷」へ行った時のように、ついつい前の車を追い越して軽快に走りたくなるので、ECOモードで気持ちにゆとりを持って走っている方が良いように思います。
以前の「道の駅 味夢の里」までのドライブでは、国道85kmほどを往復し燃費が12.06km/Lでした。この時は、COMFORTモードでエアコンはオフ、ほとんどをパイロットアシストで走りました。
今回は、ECOモードでエアコンはかなり強めにかけ、前を走る車に合わせて落ち着いて走行して燃費が12.1km/Lでした。状況がかなり違うので比較しにくいのですが、
・エアコンをかなり強くかけていたこと
・郊外の平坦な道15kmで燃費が15.4km/Lまで伸びていたこと
などを考えるとECOモードの方が燃費は伸びるのかなぁという感じです。
※やっぱり、
Fグルダさんが、V40でテストされているように、比較的同じ状況で何度も走ってみないと確かなことはわからないような気がします。…その程度の差なので、COMFORTモードで軽快に走っても燃費はそんなに変わらないということかもしれません。

※ECO運転として実際に気をつけているのは次のようなことです。
・動き出しは、5秒後に時速20kmを目安にふんわりとアクセルを踏む。
・時速20kmを超えたら、ECOゲージが12時方向を超えるようにアクセルを踏み込む。
・速度は一定に保ち、ECOゲージができるだけ9時方向に近づくようにする。
・停止する時は早めにアクセルを離す。
Posted at 2019/08/10 08:20:22 | |
トラックバック(0)