• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月20日

エコな走行を心がけているアナタ!意外な恐ろしさにご注意♪

エコな走行を心がけているアナタ!意外な恐ろしさにご注意♪ こんにちはー♪

本日は急に休みを取った運転手の代わりに静岡まで
納品に行って来ました・・・oz

夜中に15トンWINGを運転するのは久しぶりでしたが
数年前に大型車に速度制御装置が義務付けられて後
初めての高速道路の走行でした(^^;

取引先の運転手会議にも出席してドライバーの声など
を聞いてなるほどと思ったのでUPします。
余談ですが写真の三菱ふそうの大型はハイブリッド車
なんですよ!

最近のエコブームで高速道路ものんびりと走られる方
が増えました。
皆さんはエコ走行って何キロだと思いますか!?
90Kmって答える方が多かったのでは?

ところがその90Km~95Kmが一番大型トラック乗り
の方が運転しづらい速度なのです。
その速度を維持すると何故か大型トラックのコンボイ
(集団)が貴方の周りに出来上がります(爆

上記にも書きましたが現在の大型トラックの速度規制
がベタ踏みでも95Kmしか出ないんです><;

例えば大型トラックに多い7速ミッションの場合に7速
1500回転が95Kmしか出ませんので坂道などでタレ
て1速ギアを落としても6速で80Kmまでしか落ちない
ので上り坂などで横に並ばれて加速をされると全く抜く
事が出来ません。
またデジタルタコグラフというものが装着されています
のでオーバー回転で無理をするとブザーが鳴り記録
されてしまうので踏めないのが実情だそうです。
例えば東名牧ノ原の下りなどはアクセル踏まなくても
勝手に100Kmまで走りますが車内では速度超過の
ブザーがピーピーなっているのです(笑

よく高速道路右側で大型がちっとも抜けないのに右に
出るなよ!と思われていると思いますが実は左側を
走行してる乗用車が少し加速してる場合が多いこと
もしくは若干の登り傾斜でダレてしまってる場合などが
考えられます。
その他ですと今左側に入るとその先の車に詰まって
しまうのであと1台とか2台とか抜いて入りたいという
心理で右側を走行するそうです。

80Kmなら大型でも簡単にマクレますし100Kmでも
乗用車が簡単に追い抜いて行ってくれるので楽なの
ですが90Km~95Kmが抜くに抜けないし前が詰まる
嫌な速度なのだそうです。

時代はエコなのですが乗用車乗りの皆さんも現行の
大型トラックの特性を覚えて上手く運転して下さいね♪
一番怖いのは中途半端な速度で抜かせない&抜かれ
無い運転で行列が長くなるとその後ろで色々な方が
イライラして危険が増加することでも有りますので機敏
な判断でスムーズな流れを作る事が安全にも繋がり
ます。
エコ運転中に迫り来る大型がミラーに写ったら抜いて
行ってもらうとか迫られないうちに速度を若干上げて
その場をやり過ごすなどの相手の特性を理解して運転
して下さいね!

余談でもう一つ!最近東名高速の豊田JCTから岡崎
にかけて無理やり3車線化されましたが実は大型車
にとってめちゃめちゃ狭くて神経を使う嫌な区間らしい
ので抜き際に車線をまたぐ事が多々有るそうです。
乗用車を運転の方もいきなり幅寄せされそうと勘違い
しそうですが上記区間はプロドライバーも神経質になる
区間だそうですのでお気をつけて・・・
ブログ一覧 | ひとり言 | 日記
Posted at 2012/07/20 17:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

高速道路は特殊な道路です From [ PON195のページ ] 2012年7月21日 09:35
この記事は、エコな走行を心がけているアナタ!意外な恐ろしさにご注意♪について書いています。 ↑に書かれているように私も高速道路を頻繁に利用する者ですので トラックなどの大型車両とのコンタクトは ...
ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2012年7月20日 17:10
そうそうこんな私も10年乗ってましたからね白ナンバーですけど(笑

まあヘタなドライバー多いですからね。

一度車速落ちたら持ち直すのに暫くかかるし、今のリミッター付いてから運転してませんが

大変ですよねえ.....

変に法定速度を厳守しているのが安全運転と思われていますけど.......

流れを遮ってまでの安全運転は逆に無理な追い越しを引き起こしますしね.....

あ、真面目なコメしちゃった!(爆
コメントへの返答
2012年7月22日 6:26
おはよー♪

何となく想像すると似合ってるぞ!

リミッター付いてると凄く乗りにくいのは分かりました(TT;

ギアの間が無くなりよく本当にこんな車乗ってるなぁーと・・・

法定速度は守るのが理想ですが現実は><;

真面目すぎてビックリしたわ!(爆
2012年7月20日 20:32
僕も3年前まで、ハンドルを握ってましたが、その通りですわ!

リミッターがついてからは、ベタ踏みで95キロで右に出て追い越しをかけると、乗用車に加速されてなかなか抜けず、左にも戻れず大変でした。(^_^;)

乗用車のドライバーからは、誤解されますよね・・・

あと1台あと1台と思いながら、追い越し車線をよく走りました。(^_^;)

コメントへの返答
2012年7月23日 15:41
アレ?運転手さんでしたの!?

でしょ!ギアの幅が狭いので上げたままだとタレるし、下げると頭打ちだし・・・

乗用車乗りの方は知らない方が多いと思いUPしてみましたら凄い反響で(??;

なかなか戻り辛くなりますよね♪
2012年7月20日 21:31
こんばんわ。初コメ失礼します。
ふ~ん、なるほど!ってなりました。

役に立つ情報のアップありがとうございます。
毎日主要幹線道路で通勤しているので、これからは
色々気配りして運転しよう(^_^)v

あっ、ちなみに僕は大型の運転経験無いですが、
愛車が非常に非力な車なのでよっぽどでないと追い越ししませんが^_^;
コメントへの返答
2012年7月23日 15:42
こんにちは、ようこそ!

日常での生活で大型乗りの方の事は分からないと思いましたのでUPしてみました。

これからは特性を理解されたと思いますので上手くかわして見て下さい。
2012年7月20日 22:09
理由があったんですね~

これからは見方が変わったので

それを考えて運転しようと思います(`・ω・´)
コメントへの返答
2012年7月23日 15:43
こんにちは~

そんな特性なんですよ!

上手に共存して下さいね♪
2012年7月20日 22:10
納品おつかれさまでした。

おらの尊敬する運転のうまい先輩が言ってました。

「抜かれ上手なのが減った!!」と。

それを聞いてからは気をつけてますが、同時に並走してしまってる車がきになってました。
一瞬アクセルを抜いて速度差が出来れば良いだけなんですけどね^_^;

コメントへの返答
2012年7月23日 17:19
有難う御座います。

先輩は運転手さんなんですね!

意外に全然気にせず横にトラックが並走してても何のこっちゃ的な老人が多々みえます(爆

分からないから譲れないなんて(TT;
2012年7月20日 22:43
凄く勉強になりました。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年7月23日 15:46
有難う御座いますm(_ _)m

走りたくても・・・(TT;
2012年7月20日 22:51
リミッターの存在は知ってましたが
95kでしたか
95kだと普通車のメータは100K超えてるぐらいですかね。
この誤差も関係あるんじゃないんでしょうか


豊田岡崎間ですがあそこは60K規制だった気がします
コメントへの返答
2012年7月23日 15:48
こんにちは、95Kが限界とご理解くださると助かります。

メーター誤差は各車有ると思いますが並んだままですと横で運転手さん歯を食いしばって踏んでます(笑

そうですね!あそこは60Km区間ですが夜はかなりオーバースピードですのでお気をつけて(^^;
2012年7月20日 23:18
はじめまして
20型以降のデジタコは厄介ですよね~
(何で休憩時間やアクセル開度まで
記録されるのと小一時間…(苦笑))

私は免許の関係から4t超長までしか
経験無いですが、最初の担当車の
15型タコ搭載の”風のレンジャー”から、
代行担当の20型タコ装着のふそうに
乗り換えると、かなり神経使った記憶
思い出しました。
(レンジャーの癖で引っ張ると警告
鳴ったりした忌まわしい思い出が…)

運送業界、今は大変な時期とは思い
ますが、無理しない範囲でお仕事
頑張ってください。
応援します
コメントへの返答
2012年7月23日 15:53
はじめまして

当社も数年前にデジタコ導入しましたが新しいのは便利な半面ドライバーには不評です。

とにかく引っ張れないので僅かなスピードの間を上げたり下げたりで(TT;

数年間に大きな事故が立て続けで起きましたので業界は安全管理に躍起ですが応援して頂ける方もお見えですので頑張ります。

有難う御座いましたm(_ _)m
2012年7月21日 4:09
皆さんのイイね!から初めてコメントさせて頂きます。

実は大型車のリミッターは既に知ってまして、ミニバンに乗ります私としましては逆に安定しました速度で走って行けるので助かっているんです。

大型車が右車線にて抜く時はパッシングして、譲る事も考えてますし決して焦る事なく巡行できます。

安定速度ですから燃費にも非常に易しい運転で疲れる事がないので私個人としましては安心ですね。
コメントへの返答
2012年7月23日 15:56
こんにちは

大型の特性を理解してらっしゃる方は上手くドライブ出来るでしょうね!

そのようにお譲り頂ける方ばかりだと嬉しいのですが・・・

エコ運転で今後も安全でお過ごし下さいね♪
2012年7月21日 5:40
自分もトラックを転がしてるので共鳴です
コメントへの返答
2012年7月23日 15:57
有難う御座います。

貴殿も毎日の運転業務を安全にお過ごし下さいね。
2012年7月21日 6:15
なるほどこんな事情があったんですね。とても勉強になりました。
スポーツセダン乗りですが、高速道ではあまり飛ばさず確かに90-95kmで走ることが多かったです。この速度域がコンボイ軍団にはなんとも走り難い速度だったとは・・・知らなかったです。上手に抜いてもらうよう運転したいと思います。

☆貴重な情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年7月23日 15:59
こんにちは、ご理解頂き感謝します。

なかなか大型の運転は神経が疲れますので特性を理解してるとかわしやすいと思いUPしました。

またそんな特集もUPしますので機会が有ればご覧下さいね♪
2012年7月21日 6:28
トラックのこと知らないドライバー多いですよね。

特にトレーラー乗ってる方

新潟のとあるBP
冬場渋滞の中の登り坂トレーラーは坂の途中止まったらスリップしてのぼれないから車間距離あけるけど冬場の渋滞急いでいる皆さんトレーラーの前に入って残念な姿になるトレーラーでさらに渋滞


昨シーズンは最大で4台トレーラーがスリップして登れず(>_<)
コメントへの返答
2012年7月23日 16:03
そうですね!

トレーラーの特性はまた特殊なのでよけいに知らない方が増えると思います。

冬場の雪化粧な道はただでさえ滑りやすく神経を使います、トラック系の特性は停止したらなかなか加速もしませんんし雪道の登りは出来ればタイヤをゆっくりでも回して雪を噛んで進みたいので車間を多目に取りますがそこへ飛び込まれると・・・泣きますね!

皆さんが何故?を考えてくれると助かるのですが・・・
2012年7月21日 11:12
最近の速度規制は聞いてもいたし、大型の走り方を見ても判ってました。

しかし乗用車とかの90km/h巡航が、大型車に走りにくい状況を与えてるとは余り考えませんでしたね。
※トラックが下手な抜き方してるとしか思ってませんでした。

だだ、ドイツ国やヨーロッパのアウトバーンでは、車線で流れる粗速度が決まっていて、3車線ではトラックが最追い越し車線に出ることなど決して無い、殆ど皆無です。
(アウトバーン経験で、工事車線規制に出会って、トラックの全てが無理に追い越し車線に入らず、徐行して、停車してでも高速車をやり過ごします)
日本のドライバーのマナーの未熟さはヨーロッパと全くの別格だと思います。

ドイツでは一般街道の作り方も、町の中心を貫通してる街道なら、町を2分割して街道優先にし交差点なし信号レスで、街の入り口と出口の分流・合流で2箇所のみ全信号レスです。(市民生活を犠牲にして町を分断している、高速道路・鉄道的に考えるとイメージしやすい)
(日本だとお店や会社・住宅交差点と信号や邪魔だらけ)

日本の車マナーと規制と、車社会全体へ考え方の取り組み方は、まだまだ未熟です。
コメントへの返答
2012年7月23日 16:09
ご理解頂いてましたか。

ギアの幅が狭すぎて下げるとブザーで上げるとタレるので非常にピンチな域です!

ヨーロッパの大陸横断されるトラッカーさんはおおらかな気持ちで走って見えるんでしょうね。

当方もEU諸国やアメリカ大陸も経験が御座いますが中には恐ろしいドライバーさんもお見えになります><;

日本人は時間に追われてあくせく&ちょこまかな人種ですので勉強すべき点は多々有るとおもいますね♪
2012年7月21日 12:23
こんにちは。
90㌔リミッター国交省の前原君時代に制定されましたが
使えないお役人の考える事ですから速度下げて事故を減らす目的なんですね。
結局、普段出さない道路で遅れを取り戻すために速度UP、自分の休憩時間減らしてまで走る人居ないですよね。
エコなんて見せかけのトロい運転を正当化するだけのものだと思わせてしまうクルマばかり目に付きますね
コメントへの返答
2012年7月23日 16:12
こんにちは、時代はエコとよく言われますが皆さんが全てそうでは有りませんので走る方はびゅーんと走られますしノロい方はいつでもトロトロで・・・

ただ自動車メーカーも低燃費や走らない車を表向き売り出してます。

それよりも高齢化社会の中でだんだん運転がスローな方が増えると思いますので上手くかわしていかないとと思います。
2012年7月21日 12:41
コメント失礼します。


なるほど!これは勉強になりました!

リミッターのせいで、逆に事故の危険性が上がりそうですね。


以後トラックと遭遇したときは、こちらのブログに書かれていることを思い出します!
コメントへの返答
2012年7月23日 16:15
こんにちは

特性を理解すると走りやすくなると思います。

高速道路などには恐ろしく早く走る方もお見えになりますのでトラック団子を作らずにかわすことが大事だと思います。

安全運転でお過ごしくださいね♪
2012年7月21日 21:47
コメント失礼します。

他人に優しくしましょうという趣旨には賛同できるのですが、そもそも制限速度は80km/hでは?
一応、建て前を大事にしては如何かと。。。

もっとも、この現状あって日本の物流が支えられているのは承知しております。
いろいろな無理難題を物流業者やトラックドライバーに押し付け、そのメリットを享受しているのが一般大衆である以上、トラックを悪者にするのはおかしな話ですし、制限速度やリミッター、物流システムそのものからも変えていかないといけないように思いました。
コメントへの返答
2012年7月23日 16:22
こんにちは

誰もその話をしないなぁ~と思ってましたが制限速度は80Kです。
建て前を前提に運航して見える会社も有りますが業界では邪魔と嫌われてます(笑
本当はソレが正論だとは思います。

ただ軽自動車も80Kmですがほとんどの方が乗用車と同じスピードで走られてます。

一部の方が大きな事故を起こすと業界全体が悪者に見られるのは致し方無いのですが規制で縛りすぎると真面目に働いて見える方がバカを見て迷惑します。

貴重なご意見有難う御座いました。

2012年7月22日 7:32
初めまして。
イイネから来ました。

自分も職業柄、大型免許は持っていませんが
運転手さんと話す機会はよくあります。

高速に乗ると危ないと思う運転をするのは
大抵がミニバン。

みんなの生活を支えるトラックを変に煽るヤツは
見ていて残念な気持ちになります。

トラックが追い越しの為にウィンカーを出したら
入れてあげるようにしています。

どう考えたって加速は乗用車、とくに僕が乗っているような
クルマの方が速いので焦らずに対処しています。

ゆとりある運転と、譲り合い、今の日本人にもう少し
備わって欲しいスキルだなと思います。

長文、駄文、失礼致しました。
コメントへの返答
2012年7月23日 16:34
はじめまして
いらっしゃいませ(^^;

運転家業は時間とストレスで大変です。

ミニバンのドライバーさんに見えるのは最近の傾向で数が多いですからね!

ただ見てての感じですが高齢者(マーク無し)の60代後半付近の方が結構危ない運転をされて見える様な気がします。

トラックって追いかけたくても全然走りませんので抜いて行け的な感じで運転されて居ると思いますが分からなくて真面目に左側で普通に運転されて居る方はどーなの?って感じです。

あと女性の方も意外に横並びになるケースが多いと思われます。

上手な運転とは人それぞれの考え方ですが貴殿におかれましてもご安全にドライブを楽しまれてくださいね♪
2012年7月23日 0:00
イイねから来ました
はじめまして

よく自分も豊田JCT~岡崎ICを使っているので乗用車の自分も神経使って走ってます

自分で言うのもなんですが、比較的交通状況を読めるほうです

なのでこういったことも知っておこうと思います
コメントへの返答
2012年7月23日 16:45
こんにちは、ようこそ!

あそこは道幅と道路状態がデコボコでハンドルを取られるんですー

道路状態が読める特技が有れば大丈夫ですね。

いろいろ考えて運転すれば上手いドライバーになれますよ♪
2012年7月23日 16:44
イイネからお邪魔します。
上の方のお返事のトコロについて

軽自動車は2000年10月から、
高速道路の速度規制改正になっているので
普通車と同じ100km/hになっていますょ?
コメントへの返答
2012年7月23日 16:46
そうでしたか!?

勉強になりました(^^;

まだまだ勉強不足でしたね♪

教えて頂いて有難う御座いますm(_ _)m
2012年7月23日 18:07
はじめまして、イイねからおじゃまします。

私も、大型乗りなので、共感します。

大型免許持ちじゃないと、わからいことってたくさんありますよね~(>_<)
コメントへの返答
2012年7月24日 5:06
はじめまして

大型があんなに走りにくく変化してることに気がつきませんでした><;

そうですよね!でもそんな運転手の気持ちを理解して運転してもらえれば皆さんが走りやすく安全じゃないか?と思ってUPしてみました(^^;
2012年7月23日 19:45
2度目のコメントですが、巡航は何km/hが良いでしょう?。
私は、過去の経験から空いている高速道路では燃費が良い、
メーター速度80km/h(GPS速度計では70km/h+程度)ですと多くのトラックが簡単に抜いて行かれます。
この程度だと、リッター当たり20km以上走ります。
夜間のリエゾンの移動です・・。

こんなので良いのでしょうかね?。
※追突が若干恐怖ですが・・・・・。
コメントへの返答
2012年7月24日 5:15
有難うございます

ご自身が80Kmで理想の燃費が狙えるので有ればそれがベストだと思います。

高速道路では流れも重要な安全要素だと思いますので例えば80Kmで走行していても右側に並んでしまい且つ左側後方からも詰まりそうな予感がするのに80Kmで巡航してると流れを止めることになるので詰まりを逃す意味でも速度の上げ下げが重要かと思います。

安全運転なドライバーさんに見受けられますので遅いなら遅いで徹してご自分の周りに集団を作られない様に適度な流れをアクセルワークで操作してみては如何でしょうか?
2012年7月24日 12:07
こんにちは。二度目のコメント失礼します。

トラックの方もリミッターが入って変わったのでしょうが、
一般車の方も、50%や70%エコ達成の車が増えて、
普通にアクセルを踏んでも、80キロや95キロで頭打ちをしてしまって、

一度アクセルを離して、ガツンと踏み込んで、
キックダウンさせて暴走モードに入れないと
100キロ以上出ないようになってきていて、
エンジン音が煩くて燃費もガタ落ちし、
105キロが巡航は難しい車が増えたので仕方ないことだと思います。

一応、普通車と軽自動車は100キロが制限速度なので、
安全マージンを取って95キロで走るのが建前なので、

制限速度80キロのトラックは速度違反しないように75キロ~80キロで走ると
いうのが建前なはずなので、

急いでいるから制限速度を超過したいので、
制限速度を守っている一般車が邪魔だというのはちょっと違うのではないでしょうか?

トラックが日本の流通を支えていて大事なのはわかりますが、
企業からの無理な時間指定や、輸送、人件コストとか、
価格競争がとか言っていると、ドライバーさん達にしわ寄せがきてしまい、
最近の高速バスの重大死亡事故みたいなことになってしまうので、

企業からの無理な時間指定&遅延の罰金が問題な事や、
運輸業界の連続運転時間制限&交代要員同乗義務化とか、

もしくは国に掛け合って、制限速度を100キロに戻して貰うとか、
他の方向での安全確保が必要なんじゃないでしょうか?

いきなりの生意気、長文ですみません。
m(_  _)mペコリ

国土が広ければ、トラック用に一車線、専用レーンを設けて、
JR貨物みたいに、コンボイ組んで、一定速度で
長距離運送出来るようにする。
とか出来たら良いんですけどね~。
コメントへの返答
2012年7月24日 12:36
コメント有難う御座いました。

皆さんいろいろな考えが有るかと思います。

95Kmが悪いとは思いませんのでご自分のスタイルで運転されればOKと思います。

今の軽自動車もそんなに走らないのですか?それはそれで恐ろしいですね!

当方のスレ&コメで誤解を招いていたら申し訳ないです、あくまでも上手に運転して下さいね的な気持ちで書いたのですが・・・

お車お好きな様ですので安全運転でお過ごし下さい。

まっすぐな気持ちでおっしゃってる事は全て正解ですので私の様に歳をとると余計な事まで考えてしまいますのでお許しをm(_ _)m
2012年7月25日 23:58
こんばんは、初めまして。
イイネから来ました。

自分もよく高速利用しますが、トラックの邪魔にはなりたくないと思い運転してるつもりです(^-^;
特に平日深夜はトラック優先!って思い運転してます…
自分の車が車なので大型の近く走るのが怖いってのもありますが(^-^;

リミッターの存在は知ってましたが95キロなんですね。
80キロだと簡単に抜かれる訳です(笑)

大型の後ろついて走ることあるのですが、これってトラックのドライバーさんにとっては邪魔くさいんでしょうか?
あ、もちろん車間はしっかり取ってます(-_-;)
大型トラックの後ろって疲れないんですよね…
コメントへの返答
2012年7月26日 8:19
おはようございます!
有難う御座います。

お心遣い有難う御座います。
トラックの運転手さんも色々なタイプの方が見えますのでそれぞれですが左よりに走る方、右よりに走るかたによって横を通り抜ける恐怖も違いますよね。

80Kmで走られて見える方は簡単に抜けます。

大型トラックの後ろはのんびり走られる方にはテールを見てれば前の状態が分かるので楽でしょうね。

夜間の場合に万が一高速道路で渋滞などで停止しなければならない場合は出来るだけ後ろにトラックが居ない車線に停止することをお勧めします。

もう一つ大型に多いと思いますが遥か前方を見ていて以外に目の前を見ていないのでご注意を(^^;

プロフィール

「ノーマルでは乗れない性格でして... http://cvw.jp/b/304898/47110676/
何シテル?   07/26 04:48
はじめまして、禁断の社用車を弄る中年オヤジで御座います。C25時にはめちゃめちゃ弄り倒しましたが、C26になり最近は大人しくセンスの良い弄りで進めております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

moonfase(愛知安城市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:08:10
 
Bee☆R(東京町田市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:04:35
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
段々と車が小さくなって来てますが今回はヤリスクロスのハイブリッドに変えました。 モデリス ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
今回は仕事柄のお付き合いでTOYOTAのハリアーHVにしました。モデリスタのVr1のエア ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年6月に買い換えました。 今回は見た目ノーマル系で見えない所を強化しますと記載し ...
日産 セレナ 日産 セレナ
MR20-DE初のスパーチャージャー搭載で飽き足らずNX(ナイトロ)噴射装置も装着しちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation