• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

リコールとは?目先にとらわれず勇気を出して・・・

リコールとは?目先にとらわれず勇気を出して・・・ おはようございます♪

このブログを読まれて俺はそんなの関係無いと思われ
る方はどうかスルーして飛ばして下さいm(_ _)m
一部の方には腹が立つ内容が含まれているかも知れ
ませんので・・・

先日発表されましたリコールについて先日こんな不運
が有りましたので緊急事案としてお伝えします。

実はオラも5月に知り合いのラフェスタに同乗中に同じ
様な現象に見舞われまして運が良かったと感じたこと
が有りました。まずはその状態についてお伝えします・・・

5月のとある日のこと知り合いの会社から知多までの
道のりで取引先を訪問しました。その帰り道の伊勢湾
岸高速道路の合流時にその現象は起きました。

合流からアクセルを踏み込んで加速した際に突然加速
感が無くなり踏み込んでも走れない・・・仕方が無く路肩
へ停めてハザードをたいて知り合いがDへ電話すると
キャリアカーで迎えに出ますから安全に避難してお待ち
下さいと言われしばらくエンジンを止めてハザードを点灯
させて待っているとパトカーが止まり「どうしましたか?」
と聞かれ走らないと伝えると「ココでは危ないので少し
移動して下さい」と言われエンジンを掛けてDに入れる
と??走るし・・何コレ的な感じですかさず移動しました。

さっきは何だったの!?的な感じでDに再び電話を入れ
普通に帰って来て車を入院させました。
その後9月に大々的にリコールが発表されましたけども
原因が有ったのだと再めて認識しました。

昔の機械式の制御は壊れたらまず再び車が動くことは
有りませんが現在の電気制御はセンサーが異常を感知
すると止めるし時間を置いて再びセンサーが反応しない
場合には何事も無かったかのように動くので何が起きた
のか分からない運転者の方も多数お見えなのでは!?

高速道路の路肩って伊勢湾岸は広めに出来てますが
大型の通過する風圧はラフェスタの車体をブンブンと
揺らすのでした・・・ましてや運転手さんその風圧が怖い
ので思いっきり路肩に寄ったので助手席のオラはドアも
開けられないので怖さ倍増で閉じ込められ状態に怖~!

先日は激込みの国道で今回のリコールでアクセルのみ
を交換してもらいリプロをキャンセルしていた方が突然
走らなくなり車線の真ん中で停車。。。

その10台後ろで追突事故が起きましたとさ><;

その方の話を聞いていて腹が立つやら呆れるやらで
この緊急ブログをUPすることにしました!

その方は少し改造がしてありエンジンのCPUは触らず
にアクセルのみを無理を言って交換してもらったそうで
すがDへの電話は先日リコール対策してもらったのに
急に進まなくなった・・・で、Dの対応はそれはお客様が
リプロを拒否されたので当方の責任では御座いません
のでご自分でキャリアカーを手配なされてDへ入庫を
させて下さいと言われたとのこと・・・

今回のリコールはアクセルのセンサーのみでは無くて
緊急時の対策をされていますので万が一センサーが
働きフエールセーブやアクセルセーブがされても走行
が出来るプログラミングが新しく入れて有るそうな。

それを自分の自己責任で入れてもらわず故障した時
にDが陸送を手配してくれなかったのは当たり前で怒る
所を間違えているのでは!?と思います。

そんな半分だけリコールを受けるDにも問題が有ると
は思いますが自分で好んでリプロを拒否したのは自己
責任だと思います。

自己責任って何?リセットされてしまう事が改造をした
方はもったいないのは分かりますがその後またゆっくり
とお金のことも有るでしょうから財布と相談してから戻し
ていけばいいのでは無いでしょうか!?

改造は個性だとは思いますがメーカーからお達しなど
が出た場合には仕方が無くでも従うべきでは?と思い
ます。

事故は故障のせいだけでは有りませんが後方で事故
を起こした方はさぞ災難だったと思いますし万が一に
高速道路の本線上で停止した際に家族が同乗でもして
いたらと考えるとゾッとします><;

当方はセレナしか分かりませんが最近の車はCAN通信
で全てを管理していますので何処かで異常が発生する
と走りを制御する仕組みに車両自体がなっていますので
過去の事例ですとCVTの異常時やブレーキランプ切れ
の時にも同じ様な現象が報告されています。

何故今回のリコールはDへの出入り禁止車両も可能か
と言う事をよく考えると突然の動けなくなる現象は命に
関わるから行うと言う重大事項だと事を理解して下さい。

8月には今回のリコールには入っていませんがティーダ
のレンタカーに乗った家族が伊勢湾岸道にて真ん中の
車線に突如停止してしまい運転者を除く全ての方々が
大型トラックに追突されて亡くなられています(TT)
その運転者の奥様は突然アクセルを踏んでも全く車が
進まなくなり真ん中の車線で停車してしまったとのことで
事故の起きた時間は運が悪く午前5時前頃だったとか・・

またつい先日は事故でしたが高速道路で停車した車か
ら降りた方が2名も亡くなられております。

道の真ん中で故障をしてしまえば渋滞を引き起こしその
後方で事故などもおきるやも知れません!その他上記
の様に運が悪い場所ですと命に関わる事案になります
しご家族が同乗している場合はその危険度が自分だけ
でなく一家に及ぶ可能性も有りますのでリコールは完全
な形で受ける事を切に願います。

最後にリコールとはメーカーの製造責任で重大な故障
や事故に繋がる可能性が高いと国交省で認定をされた
場合や自主的に重大な事故が起きる前に過去の修理
を踏まえたうえで申告をして回収および修理を行うもの
ですのでコレを自主的に行わないで事故等が起きた場
合にはメーカーは責任追及を逃れられると思われます。

つまり突然車両が停止してもメーカーには責任を問え
無いと解釈されますのでご自分で責任が取れると判断
された方はこの限りでは有りません・・・

自己責任をはき違え事故責任が起きない様にして下さ
ることを願って本日は堅苦しいお話でしたが最後まで
ご覧くださり有難う御座いましたm(_ _)m
ブログ一覧 | オハブログ | 日記
Posted at 2013/10/09 09:53:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

リコールについて From [ エクス乗りの戯言 ] 2013年10月9日 18:56
今回の日産のリコールについてですが、みん友であるセレナ乗りのMr.マーキーさんが ブログでこんなこと書いてます。「リコールとは?目先にとらわれず勇気を出して・・・」 はっきりいって、Mr.マーキ ...
リコールについて From [ KIRIN'S BAR ] 2013年10月12日 23:31
この記事は、リコールとは?目先にとらわれず勇気を出して・・・について書いています。 先日の日産のリコールについてですが、みん友であるセレナ乗りのMr.マーキーさんの ブログみて改めてリコールと ...
ブログ人気記事

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

これは……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年10月9日 10:00
とてもいいお話をありがとうございましたm(._.)m
勉強になりますm(._.)m
コメントへの返答
2013年10月11日 9:22
いえいえ以外に反響が大きかったので1日お休みさせて頂きました(笑
2013年10月9日 10:24
誰かが言わなきゃいけないことなんですが、御大に言ってもらえると皆が助かります!

ありがとうございます<(_"_)>
コメントへの返答
2013年10月11日 9:23
いやーどんどん何やらおかしな流れになりそうだったのでブレーキがてらUPしてみました。
2013年10月9日 11:25
生命に関わる大切なリコール。。

キチンとやっとかないと
コメントへの返答
2013年10月11日 9:24
ご家族を乗せるとなると尚更ですからね♪

もうその後リコールが無いことを願います!
2013年10月9日 11:57
 初めまして

 イイねを通じて来ました。

 私のフーガはECUチューンしてあり、Dに言ったら、「アクセルペダルだけ変えればいいのでは?」と、好きにしていいよ的な返事でした。

 ECUも変えないと意味無いんですよね。
 何のためのリコールか、考えるまでもないですね。
 大変勉強になりました。
 
コメントへの返答
2013年10月11日 9:25
はじめまして

ようこそ!

やはりDによって対応が違うのでそこは統一して欲しいですね。

またアレは半分しかやらなくてもシールは貼られるのでしょうか?

素敵な車ライフをお楽しみくださいね♪
2013年10月9日 13:01
アクセル部分だけ直しても根本的には
直っていないんですよねぇ~

それにしても、Dもリコールの意味
分かっていないですねぇ(-_-メ)

ECUを直さなきゃ、また同じ現象が
起こりますよ!

完全にリコール対応してもらう!
その後で、ECU書き換え!

書き換え費用?
それだけの値段を出す価値が、
あるから私は書き換えてもらうんですけどねぇ..

事故しても人生の書き換えは、
できないですから.(^^ゞ
コメントへの返答
2013年10月11日 9:28
その通りですー

周知の事実が徹底してない証拠ですね!

毎回絶対とは思いませんがリコールの内容ではやるべき時はやらないとね♪

その後の走りで我慢出来ない方は再びでしょうに・・・
2013年10月9日 20:35
はじめまして ティーダ あの症状 多いらしい

コメントへの返答
2013年10月11日 9:28
そうですか!

いずれリコールなのでしょうね♪
2013年10月9日 20:37
こんばんは~

何のためのリコールかちゃんと分かってないといけませんね。

最近のセンサーだらけの車は長持ちしないような気がします。

1度、エンジンがかからなくなったことがありましたが、
1時間後に普通にかかりました。
何だったんだろう( ̄へ ̄|||) ウーム
コメントへの返答
2013年10月11日 9:29
おはよー

そうですね!

センサーの怖さは治ることです><

ソレ!それがセンサーの怖い所です(TT)
2013年10月9日 20:59
オジャマします。
ゆう@ライダーさんに同意です。
管理人さんの「昔の機械式の制御は壊れたらまず再び車が動くことは
有りませんが…
↑80~90年代の車ならデリケートなセンサーを沢山使っているわけではないので、アクセルを踏めばワイヤー式スロットルは開くし、エアフロが故障してもフェイルセーフで走行して移動できるように制御されます。

「現在の電気制御はセンサーが異常を感知
すると止めるし時間を置いて再びセンサーが反応しない
場合には何事も無かったかのように動く…」
↑コレが怖いですね。例の高速での事故とか、踏切で走行不能とか。
先日高速で追い越し車線を抜いてったセレナが、先で路肩に止まってました。

ECUが命を預かってしまうなんて。
コメントへの返答
2013年10月11日 9:31
おはようございます

昔の車は例えば貴殿のおっしゃるワイヤーなどが切れたら動かないと思いますし現在のセンサー管理はまた動くのが厄介ですね。

メーカーのプログラマーの感性一つで命が失われるなんて・・・怖すぎます><;
2013年10月10日 7:14
日産車あかんから、やめておいた方がいい気がしますね!

ホンマに不信感がいっぱいですね。
コメントへの返答
2013年10月11日 9:33
まぁどこのメーカーも有りますが日産は壊れやすいと思います(TT)

何が本当で何が隠された内容なのかは恐ろしくて知りたく有りませんね><
2013年10月10日 16:30
初めまして、イイネから来ました。
自分もラフェスタに乗っていてブログにUPと
思ってたとこでした!

自分はDから出してくれと電話がアリ月曜に日帰り入院しました。

アクセルペダル交換とプログラムの書き換え作業でした。
コメントへの返答
2013年10月11日 9:35
はじめまして

ようこそ!

もう終わりましたか!?

アクセル軽く感じるようですね♪

しかし今までエマージェンシーのプログラムが無いのはどーしてだったんでしょうね?
2013年10月10日 19:29
Dに月末くらいには、施工出来ると

と伝えられました!(((^^;)

もう少し、今の状態を楽しみたいと

思います!(((^^;)
コメントへの返答
2013年10月11日 9:36
そうですねリコール終えてその後はアクセル軽い感じになるみたいで・・・

少しでも楽しく乗れるとイイですね♪

プロフィール

「ノーマルでは乗れない性格でして... http://cvw.jp/b/304898/47110676/
何シテル?   07/26 04:48
はじめまして、禁断の社用車を弄る中年オヤジで御座います。C25時にはめちゃめちゃ弄り倒しましたが、C26になり最近は大人しくセンスの良い弄りで進めております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

moonfase(愛知安城市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:08:10
 
Bee☆R(東京町田市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:04:35
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
段々と車が小さくなって来てますが今回はヤリスクロスのハイブリッドに変えました。 モデリス ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
今回は仕事柄のお付き合いでTOYOTAのハリアーHVにしました。モデリスタのVr1のエア ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年6月に買い換えました。 今回は見た目ノーマル系で見えない所を強化しますと記載し ...
日産 セレナ 日産 セレナ
MR20-DE初のスパーチャージャー搭載で飽き足らずNX(ナイトロ)噴射装置も装着しちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation