• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

皆さん知ってましたか?恐ろしい状態の改善を希望します♪

皆さん知ってましたか?恐ろしい状態の改善を希望します♪ おはようございます♪

まず昨日の事故の件ですが誠恐ろしい事実が判明
しましたのでコレは皆さんに拡散してもらいこの制度
の事実を知ってもらいたくUPします!!

こんなの変わらないわ!と思われるかたは読むだけ
読んでスルーして流して下さいね♪


まず何がと言う事ですが現在皆さんが加入されてい
る自動車の任意保険ですが現行の制度に変更され
たのは昨年の10月からだそうです。

皆さんはその制度を知っていますか!?

ただ昨年同様で再契約して中身まで変更がされて
いる事はご存じでしたか?

実は恐ろしい内容に変化しており昨晩も板金屋さん
と話をしましたが数万人規模で署名などをの行為を
行って行動をしないととんでもない事が行われている
と言っていました><;

表題の画像をご覧ください♪

保険会社から見せられた資料ですが保険等級20級
(最高割引MAX)が割引率63%で年間保険料支払
いが83000円(一例)で御座います。

その方が例えば今回の様な小さなオカマを掘る事故
を起こし相手に損傷が無く自車のみを修理したと仮定
します。(自損扱いで十数万円の事故が事例です)

この事故で保険を使用すると3等級ダウンとなり僅か
1回の事故で割引率が63%→38%となり年間保険
料の支払いが次年度から139000円にUPします。
使ったばっかりに翌年の年貢が56000円UPです!

その後3年にわたり2年後→割引率40%135000円
になり3年後→割引率42%130000円となり翌年に
ようやく割引率63%に戻り83000円になるのです。
(あくまでも運良く3年間保険請求しなかった場合の
例ですので万が一もう1回でも有ったら…即死です)

要は3年間で155000円増額になりそれ以下の場合
は使用しないで自腹の方がお得ですよと言う事でして
1回で155000円が支払えない方は保険と使用して
3年間分割でお支払い頂くと・・・万が一その間に事故
が起きたら更なる増額が見込まれますと・・・脅しか?

使用しなかった場合はそのまま(当たり前)で保険料
据え置きですが使用してしまうとこの様に料率が凄く
上がりますので小さな事故は自身でお支払い頂く方が
結果的に安く済みますと・・・

例えば10年間使用しなければ100万円近い支払い
をしていることになりますが僅か1回使用すれば3年
に渡り155000円を余分に支払って頂きますと・・・

何じゃこの制度変更は!?

保険会社は損保と生保が有りますが全ての損害保険
が同じ方式にすでに変更されていて何十年保険料を
収めていようが僅か1回の事故で3年に渡り割増保険
料と取られ続ける事実・・・ご存じでしたか!?

オラの場合は現在割引率63%のMAXでありますが
使ったら今年6920円の月額保険料が11600円に上
って3年間は割増を支払い続けなくてはならないなんて
まるで詐欺に合っている感じですが皆さんはどう思い
ますか!?

万が一の時に出費を抑える意味で保険料を支払って
いるのに使用したら3年増額で十数万円の支払いが
発生する事実は納得出来ませんし本当に多数の方
が立ちあがり保険制度を再度見直して頂かなければ
ならないと感じました。

貴殿が20年無事故で万が一の為に支払った保険料
は他の方の支払いにも当然利用されますが自身が
気を付けて運転して損保会社が得た金額は全く無視
して1回の事故で十数万円の上乗せ・・・詐欺じゃなか
ろーか?と思ってしまう><;

この様な制度では免責を10万円にして納得の上にて
自身で支払う方法を選択しなければバンパー&グリル
ごときの事故では使用したらエラいことになります。
免責を大きくして年間支払い総額を下げる方法でしか
金額の上昇は抑えきれない気がしますけど・・・出来る
のかな!?この免責上げて支払い下げる方法は・・・

また以前は等級が変わらなかったフロントガラス破損
も等級が下がり保険料率が上がるとも言われました。
いったい何の為にどんどん上がる保険料金を納めて
いるのか?

自社で運用している株などの投資で損失が起きたの
を一般の何もしていないユーザーから巻き上げている
のか?とも思えるのはオラだけでしょうか?

今一度この制度の見直す機会を求める為にUPして
みました(^^;
せめて何年間の間保険使用していない方の優遇が
有るとか何か改善されると本当に真面目に使用せず
掛け金を納めた方でたまたま使用せざる得ない場合
など保険会社にとって上客には何かのメリットが無い
と味噌もクソも同じ扱いには憤りを感じます。

このまま放置しておくとまた都合良く改正されてしまい
20万円・30万円まではとどんどん保険屋の思うツボ
になってしまいそうです><;

事故に相手が有り交渉しなければならない場合など
は当然任意保険を使用しなければ最近の傾向は特
に人身事故などでむさぼる様に保険金請求する事例
が増えていますので使用しなければ収まりませんが
今回の様な小さな事故で板金屋さんに修理に入られ
る方で保険料の増額に驚いて自身で修理に入れられ
支払い出来ない方が多く居る事実も合わせてお伝え
しておきます。

こんな保険制度には納得いかないと思える方は是非
イイネで拡散をお願い致します♪

本日は非常に腹が立つ現行の保険制度についての
お話で御座いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/13 07:57:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

知っていますか?任意保険の現状!!! From [ たかポン995のページ ] 2013年11月13日 11:03
この記事は、皆さん知ってましたか?恐ろしい状態の改善を希望します♪について書いています。
更に恐ろしく思うことが From [ PON195のページ ] 2013年11月15日 01:49
この記事は、皆さん知ってましたか?恐ろしい状態の改善を希望します♪について書いています。 転載にて連投。。。 横着な人間ですね^^; さて、運転に限らず「もしも」の時の為の保険 ...
ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2013年11月13日 8:04
幸いな事に自分の保険を

使ったことないので知らなかった(゚_゚i)タラー・・・

等級が下がるのは仕方ないにしても

料金が上がり過ぎ(●`3´)(●`3´)ムカッ

払う時は渋るくせに…
コメントへの返答
2013年11月15日 15:52
それは優良ドライバーですね!

等級が下がるのは以前から知っていましたが・・・

料金が凄すぎますね♪

払う時はアジャスターさんが削って&削ってねぇ~(笑
2013年11月13日 8:17
昨日ちょうど自動車保険の件でディーラーの担当さんと話してましたがおっしゃる通りですよ(^_^;)

なんだかなーってお互い苦笑でした・・・
コメントへの返答
2013年11月15日 15:53
そうですか!

せめて長い間使用しなかったドライバーに優遇措置が出来ないかと感じまして・・・
2013年11月13日 8:19
おはようございますm(__)m

ガラス交換は一等級さがるようになりましたし、おいらも事故のお客さんには15万以上の修理じゃないと保険使うともったいないよ〜。
っと言ってますが、ますます保険が使いにくい制度になってきてますよね(・_・;

三年間の増額分と、今回の修理代を計算しないといけない…
いざという時の保険なのにいったいどうなってるんでしょうかね?>_<
コメントへの返答
2013年11月15日 15:55
こんにちは(^^;

何回も使用する方はそれこそUPしても仕方が無いと思うのですが忘れた頃に気が付いたら・・・恐ろしい料率になっていました(TT)

万が一でも本当に大きな事故しか使えない保険・・・車両を掛ける方も減りますわな(笑
2013年11月13日 8:44
事故有り係数大盛り。。。

投球据え置き廃止。。。

怖くて使えません(´・艸・`;)ぁぁぁ
コメントへの返答
2013年11月15日 15:56
ねぇ~凄い上昇しますね!

今回のも自己資金で直すことにしました。。。

何の為の保険なのか?分からなくなりました(TT)
2013年11月13日 8:54
自分も先月、アライグマ跳ねちゃいまして
同じ様な感じでした(;_;)

免責も払わないかんし、三年で9万プラス免責でバンパーの修理諦めました。
飛び石でフロントもヒビ入ってるんですが、こちらも同じ事で自腹の方が得です。
何の為の車輪保険なんでしょうかね?
この二件使って、ドカーンと大きいのやったら保険に入れなくなるとかも言われました(;^_^A
コメントへの返答
2013年11月15日 15:59
そうですか!?

恰好傷だらけなんですねぇー(笑

でも仕方が無く使用して運が悪く事故を再度起こしたら・・・

コレって最悪の場合のみの保険でしたっけ?(爆
2013年11月13日 8:57
保険を断つのは無理なので、とりあえず付き合い程度に加入して残りは自分で積み立てる?

でもわたしの場合は一度も使ったことがないし、また、自爆は出ないタイプですので月6000円行かないくらい・・・。
軽自動車と合わせても月1万程度・・・。
本当に保険代わりです(^▽^;)

車を乗るのをやめれば、車両代・ガソリン・保険・税金・維持費用・イジリ代など年間かなり節約できますが・・・やめれません^^
コメントへの返答
2013年11月15日 16:01
その方が無難なんでしょうね!

一度も使った事が無いのはかなり優良なドライバーさんですね、でももらい事故なども有るので運もありますね♪

車両乗るの止めたらみんカラも辞めますがな・・・オラ(笑
2013年11月13日 9:44
ただでさえ毎年のように保険料率が改定され、高くなっているのにねぇ(>_<)
コメントへの返答
2013年11月15日 16:02
色々な要因が有るのですね~

今回はお勉強になりました(^^;
2013年11月13日 9:47
そうそう 鮎も先日知りました。

先日の全オフに向かう際に、前車が跳ね上げた金属がバンパーに激突。。
少し深い傷が出来てしまったんです。。。

以前、飛び石でフロントガラス交換をした際に、ガラス以外も対象になると聞いたのでDで相談した所、等級が下がるので、もったいないと・・・・

以前、フロントガラス交換の時は免責もダウンも無く対応してくれたのに・・・・

次の更新から車両保険は外します。。。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:03
そうなんだ!!

そんな事が起きていたとは・・・

以前はそんなに大きく割増は無かったのですがねぇー

もう車両保険は要りませんか?(笑
2013年11月13日 10:09
ですです、僕も先日知ってびっくりしました・・・

ですが、契約更新してしまってますし、しょうがないとあきらめていますが・・・
夏に事故をして、この情報を聞いたので、これでもかって言うくらい使ってやりました^^;
コメントへの返答
2013年11月15日 16:04
知ってビックリでしたか!?

そうなる気がします・・・

ビス1個からどうせ使うのなら全て交換してやれー的な気持ちになりますね(笑
2013年11月13日 11:08
お早う御座いますm(__)m

この事実は、改正前から知っていました。

最悪です。

ですが、万が一の為に・・辞める訳にもいかず・・

微力ながら、トラバさせて頂きました。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:05
こんにちは

ほーオラは全然使用しなかったので気にもしていませんでした。。。

そうですね!

やはり相手も有ることですので掛けないとね♪

トラバ有難う御座いましたm(_ _)m
2013年11月13日 11:19
事故が多く車両保険の使用が多くなり
保険会社としても改定せざるを得ないのかな

この制度の見直しは難しいでしょね

先日うちの長男の軽で保険の見積もりで19万/年
高いので車両保険は外しました (´・ω・`)
コメントへの返答
2013年11月15日 16:08
そう納得されるのでしたら気になさらずに・・・

制度は見直してもらいたいのでどれ位不満に思う方がいらっしゃるのか?を見たかったのでUPしました。

もらい事故なども有りますので車両は掛けますが掛け金を提示されて直す気が失せました><
2013年11月13日 14:31
事故が多いので、自制を促すための改訂だと聞きましたが…。

自分で保険費用を支払っているのに、今までは飛び石などの場合は、等級は据え置きだったのに、等級は下がるわ。元の等級に戻るまで3年もかかるわ、

ぼったくりされているような制度だと思いますね。
見た目の保険料は、競争が激しく安くなりましたが、実は使えない状態になっているんですから、アホらしくなります。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:10
そのようですね!

度々使用する方のお陰でこんな改正が行われたとは・・・

正直かなりの期間使用してませんがこんなにUPされちゃぁ直せませんよ(TT)
2013年11月13日 16:54
はじめまして。気になったので・・・

内容はご指摘のとおりですが,保険を悪用(と言っていいかは疑問ですが)する人が多く,保険会社としても優良者(ようは保険を使用しない人)の保護も目的としてる・・・らしいですね。
自損で車両保険を定期的に使う人がいることは間違いないようです。
等級が下がっても,数年すれば元通り・・・さて,また直そうかな♪という輩がおり,不公平感が否めないのです。
そんな悪質な人のために,われわれが犠牲になる・・・とも思いますが,如何ともし難いでしょう。
モラルのない人間が,モラルのある人間を苦しめているのです・・・
コメントへの返答
2013年11月15日 16:12
ようこそ!

悪用される方がそんなに多いとは当方使用しません期間が長く知りませんでした。

しかしそんな方の大幅な割増は何も思いませんが何か一つでも保険会社が気になってくれたらと思います。

庶民の悪あがきでしょうか?
2013年11月13日 18:38
これ20等級の方が保険使われたら10等級まで下がったのと同じなんですよね(汗)
ありえません…
コメントへの返答
2013年11月15日 16:13
それ位の下げ率になりますか?

そんなに沢山使用されているのですね><;
2013年11月13日 18:52
初めまして。
滅多に使わない保険。毎年払って車両保険も災害、いたずらやらのオプションまでつけて加入してます。
どんな事故でも使えば3等級ダウンて滅多に使わない保険何年もかけていざ使うとさらに損するてどんな保険?て思いました。せめて使ってない顧客には違う扱いを作ってほしいものです。
大事な車だからと思って高いお金をかけていてもいざというときにこうだと使うのがこわいです
コメントへの返答
2013年11月15日 16:14
こんにちは(^^;

正に当方が言いたいのはそのことでして・・・

期間を決めてその間使用していないユーザーには何か恩恵が出来ないか?と(^^;
2013年11月13日 19:07
こんにちは、

マーキーさん気付かれましたか?損保の暴挙。
赤字で成り立たないと損保各社は言いますが、真っ先にゴールド免許の割引を止めたら採算はかなり改善されるはずなんです。違反だけの青免許ドライバーとほぼペーパーと言われるのゴールド免許ドライバーとどちらが事故のリスクが高いか良く考えてみれば分かりますよね。確かに真のゴールド免許と呼べる模範ドライバーも居ますが圧倒的に普段あまり乗らないからゴールド免許っていう方が多すぎます。物損扱いならいくら事故しても永遠にゴールド免許です。過去に国内保険業界に風穴を開けた外資系の革命が起こることを期待してますが無理でしょうか?あと長期優良加入者はもう少し優遇すべきですね。一旦事故ればベナルティの割り増し制裁は等級に関わらず同じはおかしいですよ。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:16
こんにちは

ゴールド免許はオラも割引受けてます(爆

おっしゃられる長期優良運転者への何か救済措置を希望してるので何か改正されないかなぁーと(^^;
2013年11月13日 20:57
初めまして、みんなのイイね!から来ました(^^ゞ

私は3メガ損保の一角の、某保険会社の専業保険代理店主をしております。
確かに先般の等級制度改定は、複雑化と「事故あり等級制度」による事故をした場合の保険料の高額化を招いております。
ここは代理店を営む側としても、お客様に分かりにくく代理店も説明が困難な部分でもあります。
もう少し分かり易く、お客様も納得できる制度にできなかったのかと疑問に思う部分です(*_*)

ただ、事故をした場合の保険料アップのみに注目して、保険会社を批判されていることに違和感があったのでコメントさせていただきます<(_ _)>
実は事故をしなかった場合の保険料は、今までの等級制度より翌年安くなる場合もあるのです。
(等級アップにより安くなるという事ではなく、同じ等級でも以前の制度の時より割引率がいいという意味です)

また保険は、高額な賠償金をお客様から集めたお金で保険会社が肩代わりする制度です。
保険を使わなかった=保険というサービスを買った、ということなのです。
長年保険を使ってないのに、事故したら割増しになって納得がいかないというのはちょっと違うと思います。
長年、保険というサービスを買っていたのです。

それから自動車の安全化が進んだのも、保険料アップの要因と言えます。
昭和40年代中盤、全国の年間交通事故死者数は16000人を超えていました。
しかし自動車メーカーの努力で、安全ボディ化(キャビンは強く・車両前後はクラッシャブル)、ABS・エアバッグの装備が進み、年間交通事故死者数は年々減ってきました。
昨年度は4400人台です。実に4分の1程度に減ったのです。
つまり自動車が壊れやすいことで修理代が高額化、エアバッグが開くことで乗員保護はするが修理代が高額化・・・。
一度事故が起きると、保険金の支払い額が以前より多くなってしまったのです。
実際ここ数年、保険会社各社の自動車保険は赤字商品でした。
しかし人命が助かる数は確実に増えています。これが保険会社にシワ寄せがきているのです。

では保険会社の社員の給料を減らせばという意見もありますよね(^_^)b
預かった保険料の約6割は保険金支払い用で、残り4割は保険会社の営業費用(社屋・光熱費・パンフレット代等々)・社員の給料・代理店の手数料などです。
保険会社の社員は30代で1000万円超も珍しくないと思いますが、実情は3年ごとの転勤、朝8時出社、夜10時帰宅が当たりまえです。
なかなか趣味や友人も持てず、日々黙々と仕事に明け暮れるというイメージです。
単身赴任で家族と何ヶ月も会えないということも当たりまえです。
この環境が大卒後30年間は続きます。
私は1000万円もらっても、やりたくはないです(^_^;)
(注)決して保険会社社員を批判をしているのではありません。むしろ凄いと思います。

もう少し全体を見てからでも、批判は遅くないです。
実際、損保に助けられる方々もいる訳ですから(^o^)丿

コメントへの返答
2013年11月15日 16:17
こんにちは(^^;

先日メッセさせて頂きました。

貴重なお話有難う御座いましたm(_ _)m

でも悪あがきしちゃってますが・・・
2013年11月13日 21:46
商売である以上、支出が増えれば収入を増やさないといけないのはしかたがないのでしょう。
むしろ、規制緩和で外資系やダイレクト系が参入するこの時代で競争は激しくなっているので
価格は昔より適正化されているのではないでしょうか。

ただ、保険料が高いからと言って加入しない浅はかな人間が増えることを危惧します。

板金屋さんが一番困るのは保険料が上がるがために
同じ事故でも安い修理しかさせてもらえなくなることでしょうね。
(板金屋さんも商売ですから署名を集めたくなる気持ちはわかります。)
コメントへの返答
2013年11月15日 16:20
そうですね!おっしゃる通りで御座います。

価格はどこに線を引くかだと思います。

加入しても小さな自損では使えない保険ですと経過年月が経った車の車両は入らなくなると思います。

板金屋さんはお金を急に分割してくれなどの暴挙に出られて困っておりますが・・・
2013年11月14日 0:34
オジャマします
ツイッタ-で対地攻撃を行う(「・へ・)イッテマイリマス
コメントへの返答
2013年11月15日 16:20
いらっしゃい

攻撃目標は多数御座います。

いってらっしゃい(^^;
2013年11月14日 2:31
当て逃げされて

車両保険で修理

3等級でただいま197000円位払っています

たかが13万円の修理代で

2回目は免責5万円とか騙されてるみたいな!

説明しないDラーのセールスも汚いね

と言うか売っているセールスが勉強不足

他社に変えると言ったら安くなるように色々と動いてくれたけれど

やはり損保の代理店で入ったほうが有利かも
コメントへの返答
2013年11月15日 16:22
もらい事故ですね><;

なかなか上記の代理店さんもおっしゃられる通り説明が行き届いてませんね!

脅しで動いてくれましたか?

当方の代理店はお手上げですと申しておりました(爆
2013年11月14日 14:02
はじめまして

署名って全国展開できないものですかね。
大分前に自身で色々調べた時に驚愕しましたよ。
なんのための保険?と

これだと無保険増えるんじゃ、という危惧さえしてます。
修理屋さんも苦労しますよね絶対。

保険見直しと、修理履歴によって保険方法が変わるような何か出来ないのでしょうか。
(わざと保険を使う人抑制に……)
コメントへの返答
2013年11月15日 16:24
はじめまして

署名ってどーなんでしょ?

皆さんの思いは何らかの形で損保には届いていると思いますが行動をどーするか?ですね。

おっしゃられる通り何か優遇措置を希望したいのですが・・・
2013年11月14日 15:51
はじめまして。。 私は対人、対物の補償をメインに考えていますので、他人様に危害を加えた時にお金出してくれたらそれだけで良いと考える事にしています。。 嫁さんも運転するので、車対車の事故のみの車両保険には加入しています。確かに理不尽なシステムとは思いますが、納得できなければ、車両保険に加入しなければ良いだけの話です。車両保険を外せば、たぶん、保険料は半額位になると思いますので、浮いた分を貯金しといて、何かあった時に備えたら良いかと思ってます。事故ったら、多額の修理代が掛かると思えば、必然的に安全運転にもなりますよ(笑) あと、コマーシャル多過ぎですね…あの広告料も保険料に含まれていると思うとゲンナリしますね… 生意気言って失礼しました。。


コメントへの返答
2013年11月15日 16:28
はじめまして

当方もあらゆる全ての保障は最大限加入しています。

でも例えば当て逃げなど全く非が無いもらい事故でも仕方が無く保険使わなければ直らない事故も有ると思うので加入してます。

せめて長期優良未使用ユーザーに対しては救いの手をとおもいまして・・・

宣伝費用も凄ごそうですね♪
2013年11月14日 18:06
はじめまして。
私は同様のケースですが、同一保険会社への更新をせずに他社に乗り換えました。
もちろん、車両保険を使った事を正直に申告。
「等級据置事故1件」と云う事で、20等級のままの乗換で、
従来と同条件(車両保険の本体への保障上限額は減りましたが)、ほぼ同額です。
いろいろと他社の見積りを取る事は重要ですね。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:29
はじめまして

ほーそんな荒業が御座いましたか?

そうですね!貴殿がおっしゃられる通り何時もと同じでは無く見直す時が来てるのかも?と思いました。
2013年11月14日 21:25
はじめまして。
これによって、皆さんのいろいろな意見が伺えたのは、勉強になりました。
私も、希望と予算に見合った保険に入っているので改定のときは仕方ないと思いますし、まして車種車名によっても「昨年お客様の同車種は事故が多かったので今年は上がります」と言われると、車が悪いの?と思ったりしました。
生命保険もそうですが、自分にぴったりの保険って本当にないですね!!
コメントへの返答
2013年11月15日 16:31
はじめまして

当方も色々な方のご意見を伺い参考になりました。

談合ではありませんが各車示し合わせた上げっぷりにはおどろきましたが・・・

頑張って捜した方が無難ですかな・・・自分に合うのを(^^;
2013年11月14日 22:42
はじめまして。
僕もこのような大幅な値上げは1ユーザーとしてしてほしくないですが、自動車保険業界は採算が取れない分野になっているのは事実です。
自動車保険で赤字の分を、各保険会社は他の黒字の保険分野でカバーしています。それこそおかしな状態ですよね。
署名活動をするのであれば、値上げ相当分の代替案も含めて意見しなければ聞き入れてもらうことは難しいかと。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:40
はじめまして

そうですか?そんなに採算割れしてるのですね!

保険で儲けてやろーと思う時代では無いと思いますが健全な方がとばっちりですね><;
2013年11月15日 1:28
初めまして、イイねより参りました

更に恐ろしいのはこれで任意保険をかけない
人間が急増しないか?ということですね

泣き寝入り状態になった者としてはその部分も
大変恐怖を感じている次第です(゚д゚lll)
コメントへの返答
2013年11月15日 16:42
ようこそ

任意保険はどうなんでしょうかねぇー

ただ車両保険を止める方は増えそうです。

大変な目に合われたみたいですね。

その分余計にきになりますね!!
2013年11月15日 15:05
いいねから来ましたが、

震災の際大量に保険金を使ってますからね…

頭ごなしに改悪と言うのはちょっと違うかなと。

失礼ながら意見させて頂きました。
コメントへの返答
2013年11月15日 16:47
ようこそ

そうでしたか結構知り合い達は保険が降りなくて天災で逃げられたと・・・

貴重なご意見有難う御座いました。
2013年11月16日 9:16
いいねから来ました。

このことは知っていました。
震災で保険金を支払ったことが原因らしいです。

保険を使った人だけ上がるようにしてほしいものです。
国もきちんと監視してほしいものです。
コメントへの返答
2013年11月16日 13:37
ようこそ

知っていらっしゃいましたか!

損保ですから多数の商品が有りますからねぇ~

本当に無理は承知で長期間未使用な方には恩恵が無いとやりきれません><;
2013年11月16日 12:20
当方は、自分の駐車場内での当て逃げされ、バンパー修理に40万円弱でしたので、保険加入後20年以上経過で、初めて保険使用したところ、本件身を持って体験させて頂きました。

20年以上も散々支払わせておいて、いざという時の為の保険を使用したら、いきなり3等級ダウンのみならず、この仕打ちには・・・疑問感じます。

確かに保険屋も、震災続きで火の車である事は認識しているつもりですが、、、腹立たしい限りですね。
コメントへの返答
2013年11月16日 13:41
お気の毒に・・・

加入者は支払って使用していないと積立とは言いませんが払っていると言う意識が強いですよね!でも↑の代理店さんのお話をお伺いすると商品を買ったのだから過去のお金は1年でチャラ的な感じに思えました??

震災の保障ですが全てが万事支払われた訳では無く結構支払わない話が蔓延してましたけど・・・天災だから払えないも多かったとも聞きました><;
2013年11月16日 15:33
自動車保険も、国民年金と一緒だと感じました、

支出が増えて、足らなくなったから

はい〜取れる、人たちから徴収〜

やり方が、極端過ぎますね!

段階処置を、希望します、ミソもクソも

混ぜ込みに、増額は少しやり過ぎだと感じます!
コメントへの返答
2013年11月16日 16:01
ご賛同有難う御座います。

支出は万が一の場合(震災など)は増えますがそれもリスクヘッジで再保険が掛けてあるかとも思いますが・・・

でも本当に長い間使用して無かったからビックリしました(・・)

何か優良者には無いものでしょうかねぇ~♪
2013年11月16日 20:51
いやいやこれって震災とか洪水とかででた損失の穴埋め値上げ+若者の自動車離れで保険料
収入が激減との穴埋めですよ。
長年しこたま儲けてちょっと支払いが多くなったらこれですからね。
何せ等級プロテクトってオプションも無くなっていますよね。
これの言い訳が等プロ特約を付けたお客さんが事故をした時と付けないお客様が事故をした時に
不公平が起こるので廃止とか訳の分からない言い訳してましたよ。
聞いてて「ああっ!!」ってなりましたよ、オプションで付けてる=金出して割増してるんですよね
なら不公平じゃなくて当然でしょう?保険の代理店の方も沢山知ってますが等プロを付けるお客さん
ってだいたい事故もしないし割増も進んでいる良いお客さん(長年お布施してくれてる)なんですけどねって言ってますからね。
これって用は割増を絶対に取りたいから廃止以外の何物でもないんですよね。
顧客に有利な物は片っ端から廃止してますよ。代わりになんじゃこりゃって特約が出てきてます。
3等級ダウンだけならまだしも料金が事故割増付という特別割増っておかしいですよね。
コメントへの返答
2013年11月17日 18:30
コメント有難う御座います。

色々な方がこの変更に違和感を持たれていられるのはよく分かりました。

やはり恩恵は割引で受けてますがおっしゃれる様にお得なのはどんどん廃止して保険屋さんが有利な方向へ向いていると思うのは同じです!

皆さんがおっしゃられてる様に保険離れが心配になりますね><;
2013年11月16日 21:46
はじめまして、コメント失礼致します。
使えば3等級ダウンなのは、もう大昔からの事で
今更騒ぎ立てることじゃない事ですが。
事故あり等級を新設して割り増し料金を取るのは頂けませんね。

ただ、今まで長年使ってないのに使ったら保険料値上げはおかしいという
考え方は間違っているかなと思います。
保険を使わないことによる等級アップによって割引を受けるという現行制度では
すでに保険を使用していないことによる恩恵を受けていることになっているのです。
なので使用することによって割引率が下がって実質値上げになるのは仕方ない事だと思います。

今回は使う金額が少額だからこのような不満が出るかもしれませんが、
これが人身事故や物損事故で何百万何千万と保険を使えばこうは思わないのでは?
コメントへの返答
2013年11月17日 18:35
そうですね!

昔から事故の等級ダウンはありましたからね♪

割増の度合いが大きすぎるのでは?との疑問でこの様なブログをUPしましたが納得しておられる方や違和感を持たれてる方も多数お見えだということも分かりましたのでありがたくご意見頂きます。

当然高い支払いが有った場合にはこのようには思いません、しかしそれしか使用しない保険でしたら価値が下がった車両の自車の保険に入らない方が増えると感じます。

有難う御座いました。
2013年11月16日 23:19
どうもはじめまして。
私は大手損保会社のWEBシステムにこの制度を取り入れる仕事(設計&組み込み)をしていた者です。
大方上記の方々が仰っているように制度の悪用した不正請求、震災による多額の損失により損保会社の経営を健全化するために設けられたものです。
実際、私の契約ですと、支払額は若干割安になりました。
最初の70万の見積もりに比べれば随分良くなりましたが、それでも未だ年26万以上は掛かりますけど・・・

上げ足を取るようで申し訳ないのですが、「小さなオカマを掘る事故を起こし相手に損傷が無く自車のみを修理したと仮定します。」
その小さな事故を契約者が起こさないよう、意識させるという意図が盛り込まれています。
保険は本当に困った人が使うものです。
自身の不注意等でオカマ掘っちゃったけど、保険で直せばいいやという認識では困るのです。
運転者がハンドルを握る責任は重いという事を今一度認識してください。

もう一つ、板金屋が保険の制度を悪用して水増し請求する例が後を絶ちません。
上記の軽微な事故で保険を使用し、不正に利益を得ているのです。
近年発覚した事例として、2012年1月にマツダの100%子会社である関東マツダが不正に水増し請求を行ったことが公表されています。

優良契約者は事故を起こさない限り不利益にはならないよう、ちゃんと考えてありますのでご理解して頂きたいと思います。

P.S.
今は無理ですが、制度改定の2012年10月前に一旦解約して3年契約にすることで契約期間中は料金が変動しないという抜け道もありました。
コメントへの返答
2013年11月17日 18:39
素晴らしいお考えですね!

流石は保険会社の関係だと感心します。

皆さん小さな事故でも掛けている保険が有るからとの安心感は甘い考えなのですね。

板金屋も保険の悪用をしているともおっしゃられてますがその様な悪徳板金屋さんには断固として戦って下さい。

参考になりました、有難う御座いました。
2013年11月17日 9:18
はじめまして(^^)
保険については何も知りませんでしたが今年の3月に事故を起こしガードレールの弁償で18万
最初は保険使えばいいや~と軽い気持ちでしたが
保険屋と話をしていて知ったのがまさにこの記事に書かれていることでしたw
これを知り今回は保険を使用せず自腹にしましたが(貯金があってよかった笑)正直なんのための保険だよ!と何とも言えない感情に...
コメントへの返答
2013年11月17日 18:41
はじめまして

当方も保険は安心だと考えてましたが保険関係の方々に言わせると甘い考えなんだなと・・・

いっそ15万円以下は支払わないと決まった方がさっぱりしますが払うけど大幅に上げるよはねぇ~><;
2013年11月17日 12:51
こんにちは
私は 保険会社は合法的詐欺師だと思ってます
しかし、大きな事故の場合 とても自腹では払えないのも事実です
しかし、しかし 矛盾です。
コメントへの返答
2013年11月17日 18:44
こんにちは

上記に沢山保険関係の方からのコメントをご覧下さい。

実はフリートと呼ばれる団体保険の両立はそんなに上がらないんですよ!

大口には甘いのですが誰もおっしゃられませんが><;
2013年11月17日 14:51
こんにちは。
損害保険の保険料が事故有りと事故無しでだいぶ違うことに私もびっくりしました。
この新制度が原因で自動車保険に加入しない人が増えていくのは怖いですね。
いざという時(人身事故)に自賠責だけでは心細いので。。

自動車を維持するのも本当に大変ですね。
コメントへの返答
2013年11月17日 18:45
コメント有難う御座いました。

経過年月が過ぎて車両価格が安いお車はかけないで貯金した方がマシだと思います。

本当に維持が難しくなりましたね♪
2013年11月17日 18:05
はじめまして。イイねからきました 。

私は車屋で保険を扱っている側の人間です。

実際問題保険料上昇はもちろんのこと、車屋は払うものも払ってもらえていないという状況にまで陥っています。
保険を売る側でもありお客でもあり、車が大好きだからこそ手放すという選択種はないですが、厳しいですよね。。。
コメントへの返答
2013年11月17日 18:48
ようこそ

実は自分も運送会社で保険は扱います!

大口加入者には甘いUPですが個人にはこんな風なんですけど・・・

実際に自分の知り合いはかなり踏み倒されており一見さんはお断りしています。

厳しき時代になりましたが頑張ってくださいね♪
2013年11月18日 13:25
 初めまして。
 現在24時間以内の死亡者数は減っていますが、人身事故件数は70万弱、物損事故は何と700万件から800件も日本中で起こっていて、1日あたりだと2万件以上起こっていますね。
 警察庁がマスコミの流す事故件数は、あくまでも人身事故扱いになった事故件数で、昭和40年以降は一切物損事故件数は含まれません。
 現状で言えることは、事故は圧倒的に物損事故が多くて、しかも事故が増えていて、保険を使う人が増えていて、保険会社が自動車の分野では利益が出ないどころか、赤字になっているケースが多くて、その他の分野で得た利益を自動車の赤字部分に充てていたので、その解消をするために変更になったようです。
 等級プロテクト(1度の事故は等級を据え置く)が無くなったことや、いたずらや災害でも1等級ダウンになってしまいましたね。 
 事故を起こしても(事故に巻き込まれても)保険が使いにくくなりましたね。
コメントへの返答
2013年11月20日 8:41
はじめまして

実状はその様ですね!

ささやかな抵抗をしてみましたが・・・

貴殿のおかれましても年末も近づいてますので安全にお過ごし下さい。

保険屋のお世話にならない様にしないと・・・ですね♪
2014年1月24日 2:37
イイねからきました

保険会社は相互会社です。
損得ではないはずですが・・・
運用も、安全な運用をしないといけない決まりになってます。

事故される方が多すぎるとかでしょうか・・・
出るばかりではそのうち支払いが出来なくなってしまいます(´・_・`)
何がこういう事態にさせたのか・・・
コメントへの返答
2014年1月24日 8:32
おはようございます

安全な運用って実際は不可能ですよね!

あくまでも安全的な運用はされていると思います。

このブログには沢山のメッセージも頂きましたが賛否両論でして定期的に使われている方は何も言いませんが数十年に一度使用する方々からはそーだ!的なのが多かったです。

正直20-30万円の車は車両保険掛けない方が無難だとも思いました(笑

プロフィール

「ノーマルでは乗れない性格でして... http://cvw.jp/b/304898/47110676/
何シテル?   07/26 04:48
はじめまして、禁断の社用車を弄る中年オヤジで御座います。C25時にはめちゃめちゃ弄り倒しましたが、C26になり最近は大人しくセンスの良い弄りで進めております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

moonfase(愛知安城市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:08:10
 
Bee☆R(東京町田市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:04:35
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
段々と車が小さくなって来てますが今回はヤリスクロスのハイブリッドに変えました。 モデリス ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
今回は仕事柄のお付き合いでTOYOTAのハリアーHVにしました。モデリスタのVr1のエア ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年6月に買い換えました。 今回は見た目ノーマル系で見えない所を強化しますと記載し ...
日産 セレナ 日産 セレナ
MR20-DE初のスパーチャージャー搭載で飽き足らずNX(ナイトロ)噴射装置も装着しちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation