• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.マーキーのブログ一覧

2013年08月07日 イイね!

さて?今度はどーでしょうかな?爆光バージョン2(^^;

さて?今度はどーでしょうかな?爆光バージョン2(^^;おはようございます♪

先日の失敗から早々と立ち直り次なる物にすでに
取り掛かっております・・・

ん?何ここっちゃ?ってか!?

ハイ!車内を夜間覗き込んだ時のセキュリティの
アレ・・・ですが何か?(爆

前回のは0.5Wの懐中電灯を使用し改造を施し
てのUPでしたが今回は本格的な人感知センサー
を使い車外の近接のみの反応する様にセンサー
をセットしまして車内はLED10Wサーチライトを
センターコンソールに配置しサブバッテリー及び
常時電源に接続して運転席側に人が立つと車内
から爆光サーチライトが発光する様にしました♪

設定時間も16秒~30分まで可能で右側の何処
かに潜んでいるセンサーが感知すると車内から
外へエキサイティングなビームが放たれます。

誤作動防止の為少々改良も必要ですがセンサー
の部分の置き場さえ完璧ならば期待通りな爆光
で超びっくりな仕掛けが出来ますので最終の出来
はまたお知らせします!

センサーはこんな感じになりましたので防水処理
をして場所を決めてセットしてみます。



まだ完成とは言いませんが希望する場所に施工
が出来れば意外な防犯が出来るのか!?

実験に実験を重ねた上でまたUPしますので期待
はせずに笑って見ていてやって下さい(^^;

果たして!?

本日は短めですがこんだけーでお終いです(爆

本日から非常に暑くなるそうですので皆さんも対策
を考えてお過ごしくださいね♡
Posted at 2013/08/07 07:16:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | オハブログ | 日記
2013年08月06日 イイね!

さて今週末は伊勢神宮へ特別特別神領民として・・・

さて今週末は伊勢神宮へ特別特別神領民として・・・おはようございます♪

昨年から言っておりました第62回式年遷宮の行事
に参加して来ます。

最近テレビなどで見た事の有る方も多いと思います
のでお白石持行事とはを簡単にご説明致します。

「お白石持行事」は、一連の遷宮諸行事のひとつであり
新しい御正殿の敷地に敷き詰める「お白石」を奉献する
民俗行事。宮川より拾い集めた「お白石」を奉曳車や
木そりに乗せ、沿道や川を練り進みます。
神域に入ってからは、一人ひとりが白布に「お白石」を
包み、遷宮後は立ち入ることの出来ない新宮の御垣内
真新しい御正殿の近くまで進み、持参した「お白石」を
奉献する行事です。
お白石持行事は、国の「記録作成等の措置を講ずべき
無形の民俗文化財」として選択され、また伊勢市での
「無形民俗文化財」として指定されています。

20年に一度伊勢神宮の御正殿の建て替えの際に御
垣内に敷き詰めて有る白い石を旧来なら伊勢市民や
近隣の町の民(神領民)が収めて完成させるのですが
前々回から神社関係者のみの募集にて一般参加と言う
形で特別神領民として認められました。

ですので一般の方はほとんど参加出来ませんが今回
とあるルートにて参加の権利を入手しましたので5名で
参加して来ます。

土曜日の夜中に出発して鳥羽の二見興玉神社にての
浜参宮(禊)を済ませて伊勢神宮の内宮外の指定場所
に向いお白石を乗せた車を引きながら内宮まで向います
その後境内の歩きまだ完成していない御正殿に入って
お白石を奉納して終了です!

この御正殿は11月の遷御(せんぎょ)神様のお引っ越し
を経て最終の御神楽(みかぐら)終了となり新しい神殿
が完成します。

現在は内宮に入り南側が御正殿になっていますが完成
後は北側が御正殿となります。
完成後は極々限られた方しか中には入れませんし一般
人は御正殿に入れるのはお白石持ち行事しか有りませ
んので次回20年後は生きているか分かりませんので
今回参加してみました。

御正殿は見る事も出来ないので皆さんが参拝してさい銭
を入れられる遥か奥に神様が鎮座される場所は↓の感じ
すので参考までに・・・



本日はゲリラ豪雨な1日になりそうですが皆さんも安全
運転を心掛けてお過ごしくだされ~♡

Posted at 2013/08/06 08:27:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | オハブログ | 日記
2013年08月05日 イイね!

ブルーベリー狩りなんぞに参加させて頂きました♪

ブルーベリー狩りなんぞに参加させて頂きました♪おはようございます♪

昨日は世にも珍しい方とワンコにて旧Lの皆さん
にまとわりついてブルーベリー狩りに参加して来
ました(^^;

屏風山PAに集合すると伺い果たして誰か知って
いる方がお見えなのか?との不安も有りましたが
揃ってみればそこそこ顔見知りな方がお見えでし
て若干安心しました(笑

そこから隊列状態にて目指すは御嶽山のふもと
な開田高原へのんびり&若干慌てながら移動と
なりましたが無事に到着して受け付けを済ませて
レッツラGOでブルーベリーを食べながらカゴへと
お土産を狩りながら・・・

ところが僅かしか経過していないのにワンコがハァ
ハァと興奮ぎみになり世にも珍しい方から・・・先に
受け付け付近の日陰に避難してるから沢山ブルー
ベリー採って来てね!で御退散><;

バケツ2杯なんて楽勝だね♪と思いながらが以外
にも小さなバケツがいっぱいにならない??

そー食べ放題もついているから口にポコポコ入れ
てたら増えないわ~と真剣に収穫することに・・・



途中で御嶽山眺めながら&日焼けで汗ながしなが
らでも参加の皆さんの声を確認しもってまだ大丈夫
と採り続け2杯のバケツ半分強までたどり着いた所
で周りが静かに・・・帰った!?で終了して戻ると皆
さん木陰で満足タイム(爆

何やらおばさん談義に花が咲いてましたが聞き流し
ていると30代おばさんに40代おじさんが責められ
て・・・と・突然長老と呼ばれ!?(涙

そんなブルーベリー狩りも終了し皆さんと蕎麦を食べ
に行きましたが残念なことに満員御礼でして1時間
待ちと伺いワンコもヘトヘトでとても待たせて居られ
なさそうでしたので有名なアイスクリームのお店にて
もろこしソフトを頂いて帰路につきました!

ところがさっきまでヘトヘトだったワンコはもろこしの
ソフトクリームにて復活して超元気に・・・蕎麦食べれ
ば良かったと後悔しながら帰って来ました。

自宅に帰り知り合いにブルーベリーを配りましたが
結構な量で1.4Kgは頑張りすぎたかな!?



その後疲れ果てたワンコと共に爆睡して本日を迎え
ましたとさ(^^;



そんな訳で愛想無しで帰路につきましたが15時過ぎ
には自宅へ帰って来るというお手軽な小旅行を満喫
させて頂きました♪
ちなみにブルーベリー食べ放題で750円お土産用の
ブルーベリーは自分で狩ったものが100g210円で
お安く楽しめますが期間が1ヶ月ほどしか有りません
のでもうすぐ終わりになりそうです!!

さて今週の週末は伊勢にてお白石持ち神事に参加を
しますので頑張って乗り切ります!

暑くなりそうですが皆さんも1週間頑張りましょう♡
Posted at 2013/08/05 07:03:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | オハブログ | 日記
2013年08月02日 イイね!

ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m・・・

ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m・・・おはようございます♪

先日のブログに詳細を記載して無くてご迷惑を掛け
た方がお見えになりましたのでここにお詫びします。

該当ブログはトラブル防止の為削除させて頂きまし
たが詳細を記載しときますのでお許しを・・・

その該当なブツはセンサーライトでしてオラは若干
の改造をして取り付けましたと記載しましたが内容
は上げておりませんでしたので購入された方が何
?点灯しないぞ!とのご連絡も有り改造内要を何
も上げて無かったのでその内要をお知らせします。
また電源を電池から12Vに上げて改造しておりま
すので購入後にそのまま使用は出来ません!

改造部分はコレ↓



赤外線センサーはガラスと通さないので外側に別
なセンサーを取り付けてその配線をライトに接続を
させて点灯させておりました。

ですので見た目は車内に簡単に置けば夜間に点灯
すると勘違いさせる内要で購入された方には迷惑
が掛かりますので万が一購入された方の為に再度
利用方法をお知らせします。







この商品は防水ですので外部に設置しても何も問題
は有りませんので異型L字形ゴムに平ゴムを延長して
内側に取り外し用のプラスチックの板を利用します。

まず台座の円の部分をプラ板などで封をしますが外形
6.1cmの真ん中にネオジウム磁石を張り付けます。
そのまま封印する形で張り付け先程のL字に平ゴムを
張り付けた物の一番下側に張り付けちゃいます。

使用時は窓を開けてL字のゴムをプラ板を内側に外側
にゴム板が来る様に挟み込み内側ガラスのライト台座
の真ん中部分にもう1個用意したネオジウム磁石を取り
付けたら出来上がりです!!

若干ドアミラーの先端部分に焦点が合いますが車に
対して2m程まで近づくとライトONになります。
ゴムに張り付けて窓ガラスにて固定しますので簡単に
は外せませんしそんな面倒な作業をしてる暇が有れば
車上荒らしは逃げ出しますので車の駐車する場所に
センサーライトなどが取り付けられない場合などには
こんな簡易センサーライトが使えます。

20秒で消灯しますし運転席側の斜め前2mまで接近
しないと発光しないのでオラの駐車場の場合には非常
に有効に使用出来ました。
また前に人の通りが多い場合にはスライドドアに場所
移動すれば1m弱ほど下がりますので迷惑も防止が
出来ると思います。

また表題の写真のセンサーを防水処理してAピラーの
ガラス下の黒い部分に設置して車内へ配線(3本)を
引き込めば写真は5Vと記載して有りますが5-12V
までの電源に対応して車内に設置して有るライトを外
センサーにて車内で発光させられます(^^)

このセンサーはカットを設定出来ませんのでセンサー
の反応範囲に人が居る間ずーっと点灯し続けますが
ライトは車内ですのでガラスを割らない限り消せませ
んので車上荒らしさんは逃げ出しますよ(爆

とそんな訳でセンサーライトは加工が必要なので誤解
を招く恐れが有り削除させて頂きましたm(_ _)m

またソーラーを利用した車内に設置したファンですが
車内に超音波センサーがメーカーOPにて取り付けて
有りごくまれにですが反応する事が分かりました><

リモコンロックしなければ(鍵使用)問題有りませんが
リモコンロックした場合に反応するかも知れませんの
で真似される方は知っておいて下さい。

とそんな訳で色々な改造にはトラブルやリスクがつき
ものですので皆さんも失敗を恐れずに頑張って下さい。

本日も暑くなりますが健康にも注意してお仕事頑張っ
て下さいね♡

Posted at 2013/08/02 09:07:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | オハブログ | 日記
2013年07月31日 イイね!

漁師特権にて三昧して来ました♪・・・非常に美味でした♡

漁師特権にて三昧して来ました♪・・・非常に美味でした♡おはようございます♪

あっと言う間に7月も最終日になりましたが暑さは
これからと言う感じですね!

さて毎年恒例なのですが一の土用と二の土用の
中間にうなぎづくしな日が漁師仲間の何処かにて
行われます。

今年はとある川魚料理屋さんで昨日行われました。
皆さん色々なところで食したウナレシピを参考にし
て作ってもらったうなぎづくしな料理を頂きます。

昨日は↓うなぎの刺身(あらい)



うな酢



う巻き



などが振る舞われて最後に最初の写真のうな重にて
締めになります。

皆さんも時々食されるとは思いますがうな重の写真を
見ておやっと思われた方は食通ですね♪

実はうな重の普通は横に2本がほとんどでして縦に
3本はまず見かけません!特大をお重の横の長さに
合わせてもらい重なり3本が超贅沢なうな重です(爆

うなぎの刺身も白焼きは醤油とワサビで食べますが
刺身醤油とワサビにて頂きます(^^;

うな酢もめったに見かけないのですがあっさりとして
非常に美味で御座いました。

う巻きはだしたっぷりなだし巻き風で中にはうなぎが
これでもか!と詰まっており・・・マイウ~(^^)

もう精力付き過ぎちゃって夜中は寝返りばかりでオラ
は寝不足で御座います。

そんな訳で寒い冬の間河川にてしらすうなぎを捕まえ
ている仲間達との夏の恒例行事に出席した際の食事
(うなぎづくし)のお話で御座いました。

ちなみにオラは絶対に中国産のうなぎは食べません!
何故かは以前に中国の関係者からマラカイトグリーン
と言う成長促進剤とピル(避妊薬)を入れて急激に大き
くして出荷すると聞いたからです。
中国人は何でも食べるイメージなのですが以外にも?
うなぎは口にしません・・・が大量消費国の日本に輸出
すれば高価な価格で売れますので敵国日本に対する
輸出のみが消費になりますので何でも有りだと><;

今月もお世話になりましたm(_ _)m

本日も暑くなりそうですので熱さに負けず安全運転に
てお過ごしくださいね♡
Posted at 2013/07/31 06:46:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | オハブログ | 日記

プロフィール

「ノーマルでは乗れない性格でして... http://cvw.jp/b/304898/47110676/
何シテル?   07/26 04:48
はじめまして、禁断の社用車を弄る中年オヤジで御座います。C25時にはめちゃめちゃ弄り倒しましたが、C26になり最近は大人しくセンスの良い弄りで進めております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

moonfase(愛知安城市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:08:10
 
Bee☆R(東京町田市) 
カテゴリ:セレナ改造関係
2009/11/16 16:04:35
 

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
段々と車が小さくなって来てますが今回はヤリスクロスのハイブリッドに変えました。 モデリス ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
今回は仕事柄のお付き合いでTOYOTAのハリアーHVにしました。モデリスタのVr1のエア ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年6月に買い換えました。 今回は見た目ノーマル系で見えない所を強化しますと記載し ...
日産 セレナ 日産 セレナ
MR20-DE初のスパーチャージャー搭載で飽き足らずNX(ナイトロ)噴射装置も装着しちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation