• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(JESUS)のブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

ニュース②

本日こんなニュースが・・・

禁断の“淫行”でわいせつ逮捕(夕刊フジ)
「教え子の女子高生にみだらな行為をしたとして、栃木県警は15日、県青少年健全育成条例違反(淫行の禁止)の疑いで作新学院高校教諭の男(25)=宇都宮市=を逮捕した。春の甲子園では同校の主将として選手宣誓まで務めた元球児は、自らの“バット”で禁断のインコースに手を出してしまった。

2000年、春-。選抜大会での選手宣誓が決まった作新学院の主将は、「やりたいという気持ちは少しあったけど、まさかという感じです」と喜び、本番で「フェアプレーの精神で、21世紀への架け橋となる大会にすることを誓います」と宣誓を堂々こなした。

その約8年後、栄光の球児が淫行で逮捕されるとは誰が想像しただろうか。調べでは、昨年12月15日午後2時ごろ、同県内に住む作新学院高3年の女子生徒=当時(17)=と下野市内のホテルでみだらな行為をした疑い。容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。複数回にわたって同様の行為をしたといい、捜査関係者は「授業を通じて知り合ったようだ。金は渡しておらず、児童買春ではない。女子生徒の関係者が署に相談を持ちかけていた」と説明した。」

羨ましいなぁ・・・。じゃなかった違う違う、事件の内容もさることながら記事の書き方。
自らの“バット”で禁断のインコースに
手を出してしまった。

・・・とことんアホかい!!(笑)
バットにボールがかすったけどキャッチャーに捕られちまったって事か。
女子生徒の関係者ってその娘の彼氏か、その娘の事好きな男子生徒なんだろうなぁ。
Posted at 2008/02/16 23:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月12日 イイね!

NAVI5

NAVI5マニアックな話になりますが・・・
いすゞ ELF(エルフ)2t P-NKR57E 「NAVI5式」昭和63年製

仕事で使用していた希少な2tのトラック。
昔それ以前に使っていたELFが古くなったのと、物珍しさも手伝って
親が購入し納品などに使用。→あまり乗らなくなったので取り上げた。
仕事で7万㎞位乗ったかなぁ・・・北は仙台から南は大阪まで。

んで、何が希少かと言うと新しいGT-Rじゃないけど昭和車としては
かなりハイテクな「NAVI5」というギアシステムを搭載していて、
シフトチェンジをするタイミングになるとコンピューターから信号が出て

油圧でクラッチを切る(自動)→変速(自動)→クラッチを繋ぐ(自動)

てな事を車がやってくれます。http://ja.wikipedia.org/wiki/NAVi5
まぁ簡単に言うとクラッチのあるオートマですが。
右手と右足だけで運転ができて外で音を聞いていてもオートマだとは
分からず、キックダウンの時は空ぶかしまでしてくれます(笑)。
アスカ(笑)やジェミニ(笑)などの他10t車などにも搭載されて
いたみたいですね。

ただ、便利な反面特有の癖があって、乗るのにコツ(理解?)が必要で
会社などで不特定多数の人が乗る場合や、荒っぽく使用するのには
不向きで販売的には成功せず世の中から消えてしまいました・・・。
(結構トラブルがあってクレームがたくさん入ったんだとか。)

で、いよいよ我が家のにも不具合が・・・。
信号などで停止するとドライブレンジに入っているにもかかわらず
ニュートラル状態になり立ち往生。
しばらくシフトスイッチをいじっているとギアが入り発進可能に。
でも次の信号でもまた立ち往生・・・
機械的には全然問題がないんですよ!
油圧でクラッチと変速操作するだけなので。
ただ電気信号系のトラブルなのでお手上げですね。
希少ゆえに部品ももうないし、いすゞのメカも
「NAVI5?ナビファイブって何です?」ってな感じです(汗)
当時はCPUの性能も現在に比べると低かったので
もう少し出現が遅ければうまく制御できたはずなんだけどなぁ。
家のやつは仕事で使用してると言っても個人所有なので大事に
使っているつもりだったのにぃ。

協議の結果他の車両(通常のMTのELF)に荷台だけ移植することにしました。
移植するとただのマニュアルミッションの古いELFになります。
多分NAVI5の生き残りは世界中で我が家のだけだったかも・・・。
自分が免許を取る前から家にあった車なので廃車になると思うと
ちょっと寂しいですね。
Posted at 2007/12/12 17:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月08日 イイね!

戸倉・松代~白馬へ

戸倉・松代~白馬へ昨日は気温が上がったら白州の川を「攻め」に行こうと・・・
。。。もうそろそろ無理ですね
川がダメだった場合の代替え案として、海津城・荒砥城に
行こうと思っていたのでしばいてきました。
まず更埴ICで降りて荒砥城へ。
ここは風林火山のロケで使われていてとても期待していましたが
いや、よかったっす。上田方面と長野の方が一望できる場所にあって
櫓からの景色はなかなかです。天守はないけどいい砦してました。
下に降ると直ぐに温泉街があります。行った事ない方はぜひ!
で次が海津(松代)城。真田様の居た所ですね。
ところが今日はたまたま真田10万石祭りをやっていてイベント準備で
午後は1時からしか入城できません。
イベント的にはうれしいんですがあまりゆっくりもしていられないので
入城はあきらめ鬼無里村経由で白馬へ行くことにしました。
まぁ県内なので折を見てまた来る事にします。
善光寺の方まで行ってそこから406号で白馬へ。
なぜ白馬かというとこんなイベントやったからです。
ライブスチームのお祭りですね。
いい歳こいたおっさんたちが機関車ごっこしに全国から集まってます。
子供が乗るんだかおっさんが乗るんだか・・・
家からも一人おっさんが行ってるので監督しに寄りました。

ちなみに帰ってきてからケータイからPCに写真移したら
「なんかサイズちぃせえな・・・」
手ぶれ防止で連続撮影モードにしていたので、勝手に撮影サイズが
小さくなってましたいい写真撮れたのにパァぢゃん。
Posted at 2007/10/08 09:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月21日 イイね!

強引にマイウェイ

強引にマイウェイ今年の正月に現実から逃亡する為に一人旅へ。
一豊が覚めない内に高知城が見たくなり行ってきました。
どうせ高知まで行くのなら、ということで道中寄り道します。
もちろん城オンリー!
外は冬だけど城にはzero1が似合う気がするので鉄のドアの
付いてない車でGO!。暖冬だし南の方だし「大丈夫だべ?」
軽くメンテしてから出発しました。

1月2日 朝6時頃出発。中央道に乗りまずは姫路城へ。
暖冬とはいえさすがにドアなしで行くのはキツイので
効かないヒーター全開でドアを付けて走行。
岐阜を過ぎた辺りから暖かくなってきたので「ドアなくても
いけるんじゃ?」と思っていたら大雨。雪だったらアウトでした。
結局雨のまま昼頃に姫路城へ到着。
雨は全く考えていなかったので傘を購入して登城。
敷地はでかいし小高い丘の上に建っていて当時の姿が
うかがえるとても良い城です。丸ノコもない時代にこんな物
作らされる人たちはいい迷惑だ!(笑)十分堪能しました。
城を後にしてルートを検討した結果四国との間の小豆島へ
行き一泊する事に。zero1初フェリーです。
フェリーが島に到着したのが午後6時半頃。
宿は全く決めていないので大至急ケータイで調べます。
辺りは真っ暗でホテルらしき物はありません。
南といっても一応冬だし、zero1の中で寝るのは2時間が
限界だし。と思ってたら、なんとか泊めてくれる旅館発見。
1日目終了です。
Posted at 2007/08/21 13:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月21日 イイね!

つき。

つき。連休は自分ちの工場の屋根塗りをすることに。
適当にやると後が大変なんでごにょごにょとやってたら
休みが終わっちゃいました(泣)
今年は暑すぎ!
で、近所の河へシーズン初のつきに行って来ました。
毎年シーズン初日はぼうずなのに今年は3匹ゲット。
アマゴでしかも結構でかいの獲れました。
1時間も河に潜ってると汗も引いて快適です!
Posted at 2007/08/21 13:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貸し切り http://cvw.jp/b/304929/45513447/
何シテル?   10/03 22:29
機械物大好きなJESUSです。 長野の真ん中で95年から 光岡のzero1に乗っています。 バイク(オフ)一筋で車は興味がなく、 最初は三菱のJEEPを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勉強になります(^▽^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/08 00:31:18
mixi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/09 22:53:56
 

愛車一覧

ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
Z50J
光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
99台生産された内の21号機です。 MAZDAB6エンジン搭載。
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
まさかの購入
日産 シルビア 日産 シルビア
180の後釜として。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation