• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U太郎Mk.VIのブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

出撃の後に…

「戦場の絆」を終えて、駐車場にて駄弁りトーク。
ニコニコ動画の話題や鳥肌実で盛り上がるwww


あとkaz57さんの友達が、ENKEIのホイール要らないかと言う事なので持って来てもらいました。


物は多分ENKEIのRP-02だと思われます。16インチ7J+32。
元はシルバーでしたが、白に塗装されておりました。

あとセンターキャップが1つしか無いとのこと。


ちょいキズありですが、4本で2万でいいとの事なので買うことにしました( ^ω^)

センターキャップも後で買えるだろうしね~。



というわけで春から16インチになりますお( ^ω^)


まぁホントは色々候補を挙げて、コツコツと貯金してたんですが…
ENKEIのホイールも候補にあったし、何より値段に負けましたww



さて、浮いたお金で何買おうかな~?

BOMEXの新作エアロいっちゃいますか?wwwwww

Posted at 2008/03/01 13:36:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年02月22日 イイね!

免許の更新行ってきますた

今日は午後から仕事を早退しまして、免許の更新に行って来ましたよ。
まぁあんな事があったんで、当然違反講習なんですが…ww


金曜日のせいだったのか、警察署のロビーは人でごった返してました。
人多すぎだろ…JK。


違反講習受ける人、50人近くいたと思います。ホント多すぎヽ(`Д´)ノ
パイプ椅子で2時間、ケツ痛い思いしながら講習受けて新しい免許とご対面!
これで中型免許GETですよ。


それと今って前の免許も返ってくるんですね。
窓口に行けばシュレッダーにかけてもらえるみたいですけど。
とりあえず記念に取って置こうかと思います。



三年前の自分と写真を比べてみる…



俺太ったな…orz
Posted at 2008/02/22 22:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年02月16日 イイね!

お山で爆音の共演

土曜日の深夜に、みんカラ友達のkaz57さんのお誘いでお山に行ってきました。
八戸は道路乾いてたんですが、某お山に近づくにつれ段々と雪深く…

結構深かったのでFFじゃ中々登れない( ´_ゝ`)
なので今回は殆ど同乗体験ですた。

kaz57さんの車はレガシィワゴン。さすがに4WDは違いますね~。
雪深い山道をケツ振りながらグイグイ進んでいく。
こういうときは4WD欲しいな~と思います。


そして圧巻はkaz57さんのみんカラ友達のHTRのタカさんのインプに同乗したとき。
「安全運転でいきますんでw」
「はい。おねがいs(ry」プッシャァァァァ!!


うおっ。ちょww 待ってww どこが安全運転wwwww
そこからはまるで異次元の世界。


すいません。ここ、雪道ですよね?
すいません。安全運転ですよね?
すいません。直線でぬふわ㎞出てますよ?
すいません。コーナー流しっぱなしですよ?
すいません。ドリフト中にイン側のスノーバンクにフレンチキスしてますよ?
すいません。凄すぎて絶句します。


あっという間の出来事。
そして止めの一言。

「路面悪くてスピード出せないっすねww」
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
これでスピード出せないとかwwwwwwwwwwwwwwwwアリエナス(´・ω・`)

WRCもこんな感じなのかと思うと、凄すぎて言葉に出来ない…


いや~貴重な体験しました。
帰りに軽くケツ滑らせたら見事に刺さりましたwww 調子乗りすぎたwww
結果がこちら↓(クリックで拡大)



幸い割れは小さかったです。開口部の網は、下側が外れてパカパカです。
…新品なのに(´;ω;`)ウッ


やっぱり自分は車振り回すより、普通の道を飛ばす方が性に合ってる気がしますお(;^ω^)
Posted at 2008/02/17 14:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年02月04日 イイね!

痛車もここまで来たか…

1/24プラモデル 「涼宮ハルヒの痛車」発売
http://www.akibablog.net/archives/2008/02/haruhi-fd3s-rx-7-080202.html

遂に痛車のプラモが出ましたよw
まさかプラモが出るとは思っても見なかったです。

まぁ自分もオタですが、さすがに痛車にはしないですね~。
ちょっとプラモ欲しい自分が居ますwww


そういえば新春オフでヒロタカ君の友達で、痛車に乗ってる人が居ましたよ。
そのときの1枚。↓



さらにもう1枚↓



あとボンネット一面にもステッカーが貼ってありましたよ。
ここまでするのに20~30万かかるそうですΣ(゚Д゚)

すげぇなぁ~、俺はここまでする勇気ないですw

涼宮ハルヒの「痛車プラモデル」 バカ売れ? 完売
http://www.akibablog.net/archives/2008/02/haruhi-rx7-080204.html
Posted at 2008/02/04 22:38:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年02月03日 イイね!

MSPスノードリンピック行って来た

今日は地元のミニサーキット「モーターランドSP」 で行われたスノートライアルイベントへ行って来ました!
ようは雪のサーキットでドリドリしようぜ!てことですね。

クラス毎に1台ずつ走るジムカーナ方式。とはいえ実際走るコースは雪のサーキットコース。
だだっ広い場所でパイロン立てて走るわけではないです。


クラスはFR、4WD、FF、軽カー、その他の5クラスに別れており、タイムトライアルは計4回。
途中でドリコンによる審査もあり…と、なかなかバラエティに富んだイベントでした。


ただ…さすがに冬なのでとにかく寒いヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
コート着ていったんですが、風が冷たくて鼻水が…(ノ∀`)
たまらず途中で帰ってきましたw


イベントは午前と午後2回ずつ走行。
10時くらいから見てましたが、午後は雪が解けかけてあまりいいタイムが出ませんでした。

やはり雪道という事でFRはあまりタイム出ませんでしたね~。
直線でもコーナーでも常に後輪がドリドリ状態。
こういうときは4駆が強い!スタートから違う。
FF、FRはホイルスピンしないように慎重にスタート→ゆっくり1コーナーへでしたが
4WDはロケットスタート→ドライサーキットのようなスピードで1コーナーへ突っ込む!

おもわず「うぉ、はえぇ~(*゚∀゚)=3」と盛り上がるギャラリー。
やっぱ4WD強いな~、と思いました。

あとは意外と軽カーが速かったですね~。あとハイエースバンww
でかい車体で豪快にドリドリ。4WDなんでスピードレンジも高いw
中々楽しめました。


途中でうおさんに会いまして、「仕事なかったら軽トラで出たんですけどね~」と言ってたんで
軽トラでドリドリしてるのを見たかったっすw

あとはみんカラ友達の庵さんも来るというので、
アンダーカナード持ってって見てもらいました。

実際に合わせて見ると、カナードがでかすぎてS2000にはあまり合わなかったですね。
カナード(・∀・)人(・∀・)ナカーマになりたかったのですがww

ということでカナードはKEIさんに決まりそうですよ。合えばの話ですけどねww

そう考えると、よくレビンにあそこまでピッタリ合ったな~と思います。
殆ど何も考えないで買ったんですけどねwww


KEIさんのプリメーラにも合わなかったらどうしよう…
加工してサイドに付けようかなwww
Posted at 2008/02/03 20:23:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「心掛けたいですね」
何シテル?   09/19 22:20
はじめまして!八戸でゴルフMk-VIに乗ってます。 車を通じての交流がしたくてやってみました! 皆さんよろしくお願いします!! 中学生ぐらいか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

U太郎の街(アンティグア・バーブーダ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 22:40:04
 
ブクログ 
カテゴリ:本
2012/01/29 22:59:07
 
Twitter 
カテゴリ:ブログ
2011/08/27 16:54:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車。ずっとMT乗ってきましたが初のAT。 実用性を取ってハッチバック車を探してま ...
日産 180SX 日産 180SX
あの頃は若かった… ハタチぐらいに購入。9万キロで100万だったか。 ターセルと二台体制 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
一番最初に買った車。 1300ccのFFで4MT、タコメーターなしという見事な仕様。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2006年4月に購入。3台目の愛車となる。 AE111カローラレビンBZ-G 6速 ノー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation